教室と子ども・総合・教師
学年 題    名掲載号筆 者
4年教えることの難しさ468号川端由紀
 マイベストの学級集団づくり468号飯沼俊雄
5年人として465号弓削裕之
 ひらがなをよむ ひらがなをかく465号西村嘉人
 教室づくり 464号西條陽之
 教員も学びを止めない 464号飯沼俊雄
 心に届く先生のひと言「かっこいい」 463号森 邦博
 個々の子どもの学びを 463号杉澤周一
 新しい学級で 462号北島雅晴
 コロナと学校 461号高野靖人
 自尊感情を高める俳句教室づくり 461号好光幹雄
 令和2年度 校内研究に関わって 460号川端由紀
 すべての子どもの学びの保障〜感染症対策との両立の中で 460号池嵜繁伸
 緊急・学校大改修とコロナ 459号伊庭郁夫
 自分の実践を振り返る 458号北川雅士
 板書計画について考える 458号西條陽之
 400年でうるう年は何回? 458号岡嶋大輔
 授業の名言から考える 4 457号森 邦博
 子どもの「問い」から発信する授業づくりに向けて457号谷口映介
 学年末の取り組みが 456号北島雅晴
 学級経営で大切にしたこと 456号川端由紀
 授業の名言から考える(3) 455号森 邦博
 共に学び合う、聴き合う集団づくりをめざして 455号池嵜繁伸
 「ていねいに」 454号廣瀬久忠
 一工夫で弾む子ども 454号杉澤周一
 逆上がりの言葉 453号弓削裕之
 長く書ける、長く話せる 453号西村嘉人
 授業の名言から考える(2)452号森 邦博
 文学なき国語教育へ452号川端由起
4年季節を感じる言葉に触れる〜「うみのこ」の本物体験から〜451号海東貴利
4年書く言語環境の整備450号西條陽之
 武佐小の国語教室450号高野靖人
2年「めあて」のふりかえり449号弓削裕之
 国語科の校内研究会で学ぶ449号三上昌男
 学校を改革する448号廣瀬久忠
5年新しい出会い 新しいチャレンジ447号西村嘉人
2年しあわせ447号弓削裕之
 授業の名言から考える(1)446号森 邦博
 学級会による自治能力の向上446号川端由紀
 初任者研修指導教員として445号飯沼俊雄
 師弟問答から自問自答へ445号谷口映介
1年1年生のこくご445号弓削裕之
  「まんが日本昔話」の秘密445号好光幹雄
6年卒業前の授業444号三上昌男
 ドリーム444号好光幹雄
 学校図書館のこれから443号常諾真教
 愛犬ナナ443号好光幹雄
 意図のある言葉は綻びない442号杉澤周一
 未来を生きる子どもたちに441号勝矢真一郎
 ミュステーリオン441号好光幹雄
 学校を改革する440号廣瀬久忠
 自らの「問い」から発進する国語科の学びに向けて440号谷口映介
 学習の場をデザインすることと的確な助言で支援をすること439号海東貴利
 すみれ草439号好光幹雄
 この子さえ…437号好光幹雄
 新学習指導要領から考える〜国語科の「特質」とは何か〜436号谷口映介
 ひびきあい学びあい もう一度 学びの変容、その自覚436号杉澤周一
6年1学期の国語学習を振り返って436号北川雅士
4年1学期をふり返って436号北島雅晴
 半世紀ぶりの母校435号伊庭郁夫
 紫のスカーフ435号好光幹雄
 夢を絵にする434号廣瀬久忠
 言葉の物語433号弓削裕之
 緊張の1週間433号西村嘉人
 「理想の自分へ」向かう1年に433号谷口映介
 今年度の研究433号三上昌男
 ノート指導を考える433号森 邦博
 全国文学館めぐり(11) 黒姫童話館―松谷みよ子の世界―432号北島雅晴
 共通体験と共感432号海東貴利
 全国文学館めぐり(10) 奈良県立万葉文化館431号北島雅晴
 読書感想文の思い出431号弓削裕之
 全国文学館めぐり(9) 新美南吉記念館430号北島雅晴
 ここから帰りますから430号好光幹雄
 自ら求める交流と学びを自覚する振り返りの在り方429号谷口映介
 予習の効果429号杉澤周一
 共に生きる429号弓削裕之
 全国文学館めぐり(8) サトウハチロー記念館428号北島雅晴
 全国文学館めぐり(7) 椋鳩十文学記念館428号北島雅晴
 温かいしつけ427号弓削裕之
 全国文学館めぐり(6) 知里幸恵 銀のしずく記念館427号北島雅晴
 全国文学館めぐり(5) 松山市立子規記念博物館426号北島雅晴
 そして誰もいなくなった426号好光幹雄
6年言葉の重み425号弓削裕之
 武佐小の国語教室425号高野靖人
 全国文学館めぐり(4) 小川未明文学館425号北島雅晴
 全国文学館めぐり(3) 金子みすゞ記念館424号北島雅晴
 言葉に親しみを423号弓削裕之
 全国文学館めぐり(2) 宮沢賢治記念館423号北島雅晴
 全国文学館めぐり(1) 壺井栄文学館422号北島雅晴
 学習と学級を相乗的に高める指導の段階を考える421号谷口映介
 公示された新学習指導要領に思う421号森 邦博
 言語活動の充実を421号三上昌男
 春に421号弓削裕之
 生きることと言葉の力420号吉永幸司
 課題解決のための6ステップ419号森 邦博
5年総合的な学習の時間の発表をしよう 〜5年生の環境学習〜419号蜂屋正雄
5年わたしたちのノートづくり 419号弓削裕之
5年カタルシス 418号好光幹雄
5年塚本勝巳教授の講演会「うなぎキャラバン」 417号蜂屋正雄
  話し合い活動と学級集団づくり417号飯沼俊雄
  「コピーライター」に学ぶ417号弓削裕之
  「私の決意」416号廣瀬久忠
  虫の声416号好光幹雄
  二度目のあいさつ415号弓削裕之
  ペア・グループ学習で学ばせたいこと、気づかせたいこと415号西村嘉人
  「豊かさ」と「確かさ」413号弓削裕之
  「め・じ・と・ま」で授業力を413号杉澤周一
  授業の湖南市スタイルから菩提寺北スタイルへ412号廣瀬久忠
  1学期末の初任者へ412号高野靖人
5年教生先生411号弓削裕之
6年新年度をむかえて410号北川雅士
特別支援詩に対する出題と解答を経験し詩の情景を思い描く408号海東貴利
 受け継ぐ407号好光幹雄
特別支援自分でやってみよう〜本を選んで読む407号海東貴利
1年日常に生きる国語404号弓削裕之
 吉永幸司先生の国語教室 in 菩提寺北小404号廣瀬久忠
 子どもが主体的に学ぶ学習を目指して〜言語環境を整備する403号谷口映介
 「ワールドカフェ」へのご招待403号弓削裕之
 学びと心と生活の「根っこ」を育てるシティズンシップ教育403号池嵜繁伸
3年児童司会と学級集団づくり401号飯沼俊雄
特別支援Aさんが成長できるように401号海東貴利
 夢をつくる学校401号廣瀬久忠
 虹の色400号好光幹雄
 読書習慣を育てる399号三上昌男
 あいさつにはじまり 夢をつくる学校398号廣瀬久忠
 4月は学びの準備をしっかりと〜研究通信397号西村嘉人
 理科で求められる言語活動397号蜂屋正雄
 ほめられちゃった396号好光幹雄
6年もう一つの卒業式396号伊庭郁夫
 目指す子ども像396号三上昌男
 滋賀県の環境学習と言語活動(2)395号蜂屋正雄
 滋賀県の環境学習と言語活動(1)393号蜂屋正雄
6年その地を訪れること393号廣瀬久忠
 信頼される大人392号池崎繁伸
 琵琶湖博物館と学校391号蜂屋正雄
 道徳の授業と言語力の活用〜チャップリンの誕生日391号好光幹雄
 「カラオケ」でない現象がいいな390号森 邦博
 ノート指導389号弓削裕之
5・6年「未来への一歩」組立通信(承前)388号廣瀬久忠
5・6年「未来への一歩」組立通信387号廣瀬久忠
  国語力は人間力 2 〜授業を変える386号吉永幸司
  学級通信が変わる385号廣瀬久忠
  国語力は人間力 1 〜授業を変える385号吉永幸司
  環境教育の学習感想〜リン酸は毒じゃない384号蜂屋正雄
  学級をとじるとき384号廣瀬久忠
  学び手と先生考 1384号森 邦博
5年安全の「あ」383号箕浦健司
  環境教育における ことばの力383号蜂屋正雄
  校内研究授業に学ぶ子どもの自立381号杉澤周一
5年学校紹介(フローティングスクール)379号箕浦健司
5年台風の名前はキキョウ379号松下祐子
 博物館での感想文379号蜂屋正雄
6年子どもを見届けること378号廣瀬久忠
 保護者の来校から376号北島雅晴
5年算数科の言語活動376号細川寿樹
 世界一心のあたたかい学校を374号伊庭郁夫
 沖島小の学校づくり374号三上昌男
 初任者研修事始め374号高野靖人
5年「銀河」の謎を解く373号弓削裕之
 だくてんちゃんとの出会い373号廣瀬久忠
 「寺子屋」の先生の嘆きに学ぶ373号森 邦博
  あたたかい聴き方 やさしい話し方372号高野靖人
  放送原稿を書く 2 〜幸村の娘が彦根に372号中嶋芳弘
  草津市子ども環境会議372号蜂屋正雄
  職員室に入る時369号高野靖人
4年伝え肩を学ぶ時間づくり369号蜂屋正雄
 博物館での言語活動368号蜂屋正雄
2-4年あなたが、一番感謝しているのはだれ?368号高野靖人
 国語教室の「あいさつ」368号森 邦博
4年学級のルール作りの大切さ367号岩崎千佳
 放送原稿を書く367号中嶋芳弘
4年ICTの活用と国語科366号蜂屋正雄
5年カッター活動366号箕浦健司
1年子どものよいところ364号弓削裕之
6年口惜しいけど、ちょっといい話364号伊庭郁夫
1年保護者からの「やまびこ」より363号弓削裕之
5年豊かな水363号箕浦健司
1年全校朝礼にて362号弓削裕之
 教室あれこれ〜拠点校指導教員として〜362号高野靖人
 「おしゃべり」が変える362号森 邦博
1年おはよう おはよう361号弓削裕之
6年表せない感情359号弓削裕之
6年仲間357号弓削裕之
 教材研究の実際357号高野靖人
6年わたしが選んだ資料【社会科】356号弓削裕之
5年高学年に発表させる取り組み (3)354号藤井隆一
6年子どもに響く言葉351号弓削裕之
6年社会科から見た言語活動351号北島雅晴
 先生は「話すこと・聞くこと」のモデル〜初任者研修350号森 邦博
5年高学年に発表させる取り組み (1)350号藤井隆一
 聴き合う 学び合う 授業作りを目指して340号中嶋芳弘
 あるパン屋にて339号弓削裕之
6年学年通信 「かがやけ6年生」338号北島雅晴
6年学習との出会い337号白髭英之
2年人権教育の取り組みから 「はだ色」335号箕浦健司
4年A君のこと334号白髭英之
 当たり前のように毎日読んだ333号森 邦博
 校長の研究授業326号吉永幸司
 互いに尊重し合える人間関係を育むために 2324号中嶋芳弘
3年A児との出会い323号池嵜繁伸
6年ふるさとブックを作る〜総合的な学習の時間321号中嶋芳弘
5年お願いします お願いします 礼!〜挨拶を変えてみました320号西村嘉人
 子どもの言葉を考える学校に319号森 邦博
 手書きの学習プリントで318号北島雅晴
 「書くこと」で317号森 邦博
 子どもの詩集づくり317号三上昌男
 互いに尊重し合える人間関係を育むために315号中嶋芳弘
 「活用力」を考える314号吉永幸司
5年「どうぞ」「はい」313号西村嘉人
3年言葉の力を大切にした国語教室づくり313号池嵜繁伸
6年「河瀬かるた」を作る310号中嶋芳弘
2年授業風景より 〜初任者研修2年生310号高野靖人
 魅力ある授業づくり 〜初任者研修309号高野靖人
 言葉遣いと思いやり302号伊庭郁夫
 拠点校指導教員として〜初任者研修〜301号高野靖人
 複眼的思考298号森 邦博
4年3つの視点で教材を読む〜初任者研修指導〜297号高野靖人
 展覧会を指導に生かす 2296号中嶋芳弘
5年高学年の話し合いに思う296号森 邦博
 評語・考294号吉永幸司
3年子どものやる気 先生のその気294号森 邦博
 子どもに寄りそうこと〜初任者研修指導〜292号高野靖人
 ソーシャルスキル教育から290号中嶋芳弘
1年お名前は289号好光幹雄
 初心にかえって〜初任者研修指導〜289号高野靖人
6年効果的に伝えるために 〜新聞記事と放送ニュースとの比較から〜285号川那部隆徳
 展覧会を指導に生かす284号中嶋芳弘
 子どもが学び取る学習活動を283号杉澤周一
 見えるだけ書ける 書けるだけ見える 2283号中嶋芳弘
 研究・組織の活性化 〜3部会の試み282号高野靖人
 Mさんのいる教室282号池嵜繁伸
 学習を発展させる? 学習は発展する!282号森 邦博
 「なだらかな接続」を考える279号森 邦博
 お兄ちゃんに贈る276号廣瀬久忠
4年出会い・ふれあい・心の輪273号中嶋芳弘
2年手作りおもちゃのお店を開こう272号好光幹雄
5年夏休みパワーアップ教室269号北島雅晴
2年夏のたより クイズを楽しもう269号好光幹雄幹雄
5年書くことで子どもを育てる266号池嵜繁伸
1年「体験学習」ということ262号森 邦博
6年朝のエクササイズ259号蜂屋正雄
 みずから学ぶ 1255号森 邦博
1年 5年動きの中から新たな発見 「動画コンテンツ」252号高野靖人
  授業の導入の知恵251号吉永幸司
  地域と学校が連携しながら子どもをはぐくんでいくために250号中嶋芳弘
5年ヨシ 考えよう! 琵琶湖の環境を250号池嵜繁伸
  給食をいっしょにたべながら249号森 邦博
  温かいことばの通うサークル総会248号廣瀬久忠
5年伝わらなければ意味がない 「テレビ会議」247号高野靖人
 「こころのノート」を活用した授業246号森 邦博
 カッター訓練に思う246号中嶋芳弘
 学級通信〜初心に返って〜244号北島雅晴
 指導力をたかめる244号中嶋芳弘
2年1学期を振り返って〜Y君にスポットを当てて244号岡嶋大輔
 小学校の国語科授業では何を?243号常諾真教
 日々の積み重ねが花開く242号森 邦博
5年4月・子どもの声241号北島雅晴
4年こんな4年生に241号川那部隆徳
5年わたしの国語カレンダー240号海東貴利
5年子ども科学番組 わくわくステーション240号好光幹雄
  国語教育の明日を240号中嶋芳弘
6年ようこそ「安曇川博物館」へ239号伊庭郁夫
4年あなたは映画派、原書派?239号川那部隆徳
4年子どもが鍛え合い育つ237号森 邦博
3年大津祭りを紹介しよう236号川那部隆徳
6年運動会と言葉234号伊庭郁夫
中学年雨のクラス点描234号中嶋芳弘
5年私の出会った子どもたち 「Tさんとの出会い」232号池嵜繁伸
1年良いところ いっぱい232号中嶋芳弘
5年私の出会った子ども達 「友達−人・自然」230号池嵜繁伸
6年子どもを育てる先生227号森 邦博
 イベント屋と地道223号杉澤周一
 国語の準備運動222号北島雅晴
 本校図書室の今、そしてこれから220号伏木清史
 総合的な学習体験で何が変わるか?と話し合った220号森 邦博
1年1年生の発想を生かして218号北島雅晴
6年笑顔と集中217号伊庭郁夫
1年明日も元気でね217号北島雅晴
6年国語学習の思い出ベスト3216号伊庭郁夫
 教師が国語教室「前になれ」211号中嶋芳弘
6年夢の種まき授業211号常諾真教
 すてきな子どもたちと校風208号廣瀬久忠
6年みんなのすきを集めれば207号廣瀬久忠
 学校へもどりました205号廣瀬久忠
 新しさへの挑戦205号吉永幸司
 続けることで培われるもの203号伏木清史
2年お楽しみ会202号岡嶋大輔
 子どもの心に寄り添う掲示板に200号伏木清史
2年ハローはいらない200号好光幹雄
5年5分間話そう200号廣瀬久忠
5年先生の通信簿197号北島雅晴
5年国語が楽しいという瞬間196号北島雅晴
6年たかが砂遊び196号好光幹雄
教室と子ども・総合・教師