INDEX

メールマガジン『不連続な読書日記』1
 

No.0    ●浅田彰『映画の世紀末』  ●鎌田東二『神道とは何か』  ●トマス・ハリス『ハンニバル』上下

No.1   1●金沢創『他者の心は存在するか』  2●養老孟司編『脳と生命と心』

No.2   3●村上龍『希望の国のエクソダス』  4●村上春樹『神の子どもたちはみな踊る』

No.3   5●田口ランディ『コンセント』

No.4   6●西田幾多郎・香山リカ『善の研究』

No.5   7●中井久夫『西欧精神医学背景史』  8●妙木浩之『フロイト入門』

No.6   9●『潤一郎ラビリンスXIII 官能小説集』  10●ピエール・ルイス『アフロディテ 古代風俗』

No.7   11●山口椿エロティシズム・コレクション2『雪香ものがたり』
      12●アンドレ・ピエール・ド・マンディアルグ『ボマルツォの怪物』

No.8   13●鷲田清一『「聴く」ことの力──臨床哲学試論』  14●鷲田清一『顔の現象学』

No.9   15●有賀鐡太郎『オリゲネス研究』  16●井筒俊彦『神秘哲学』

No.10   17●坂口ふみ『〈個〉の誕生─キリスト教教理をつくった人びと』  18●坂部恵『ヨーロッパ精神史入門』

No.11   19●養老孟司『臨床哲学』  20●山内志朗『普遍論争』

No.12   21●クラウス・リーゼンフーバー『西洋古代・中世哲学史』  22●エディット・シュタイン『現象学からスコラ学へ』

No.13   23●黒崎政男『カント『純粋理性批判』入門』  24●榎並木重行『ニーチェって何?』  25●スピノザ『知性改善論』

No.14   26●ベルンハルト・シュリンク『朗読者』

No.15   27●高山宏『奇想天外・英文学講義』  28●ジョン・ノイバウアー『アルス・コンビナトリア』

No.16   29●村上春樹・柴田元幸『翻訳夜話』  30●荒俣宏『プロレタリア文学はものすごい』  31●斎藤貴男『カルト資本主義』

No.17   32●信原幸弘『考える脳・考えない脳』  33●津田一郎『カオス的脳観』
      34●心の科学研究会G.N.C/ひるます『オムレット 心のカガクを探検する』

No.18   35●田口ランディ『アンテナ』

No.19   36●アリストテレス『心とは何か』  37●桑子敏雄『エネルゲイア アリストテレス哲学の創造』

No.20   38●プラトン『パイドン』

No.21   39●神崎繁『プラトンと反遠近法』

No.22   40●瀬名秀明『八月の博物館』  41●松浦理英子『裏ヴァージョン』  42●坂口ふみ責任編集『「私」の考古学』

No.23   43●氷上英廣『ニーチェの顔』  44●今村仁司『ベンヤミン「歴史哲学テーゼ」精読』
      45●小田亮『レヴィ=ストロース入門』  46●ジル・ドゥルーズ『原子と分身 ルクレティウス/トゥルニエ』

No.24   47●ポール・オースター『ムーン・パレス』  48●ポール・オースター『孤独の発明』
      49●ポール・オースター『偶然の音楽』  50●ポール・オースター『ルル・オン・ザ・ブリッジ』

No.25   51●古東哲明『現代思想としてのギリシア哲学』  52●藤沢令夫『ギリシア哲学と現代』
      53●クリスチャン・デカン『フランス現代哲学の最前線』  54●田中久文『日本の「哲学」を読み解く』

No.26   55●養老孟司『毒にも薬にもなる話』  56●中村雄二郎『精神のフーガ』

No.27   57●小沼純一『サウンド・エシックス』  58●八木雄二『中世哲学への招待』

No.28   59●鶴岡真弓『ジョイスとケルト世界』  60●鎌田東二・鶴岡真弓編著『ケルトと日本』
      61●ジョン・オドノヒュウ『アナム・カラ』

No.29   62●佐々木正人『知覚はおわらない』

No.30   63●瀬名秀明監修『「神」に迫るサイエンス』

No.31   64●金子勝『日本再生論』  65●宇沢弘文『社会的共通資本』  66●金子郁容『コミュニティ・ソリューション』
      67●エリック・スティーブン・レイモンド『伽藍とバザール』  68●山形浩生『新教養主義宣言』

No.32   69●柄谷行人『原理』

No.33   70●柄谷行人編『可能なるコミュニズム』  71●柄谷行人『ヒューモアとしての唯物論』
          72●柄谷行人・中上健次『小林秀雄を超えて』

No.34   73●柄谷行人『倫理21』

No.35   74●笠井潔『国家民営化論』  75●太田肇『ベンチャー企業の「仕事」』

No.36   76●スコット・フィッツジェラルド『マイ・ロスト・シティ』  77●トルーマン・カポーティ『遠い声 遠い部屋』

No.37   78●ジョン・アーヴィング『ホテル・ニューハンプシャー』  79●ヘンリー・ジェイムズ『ねじの回転』

No.38   80●フォークナー『八月の光』  81●ミッチェル『風と共に去りぬ』  82●ヘンリー・ミラー『暗い春』

No.39   83●トルーマン・カポーティ『冷血』  84●D.H.ロレンス『翼ある蛇』  85●川端康成『山の音』

No.40   86●藤原正彦『心は孤独な数学者』  87●北村薫『リセット』  88●ジャック・デリダ『言葉にのって』
     89●養老孟司『臨床読書日記』  90●保坂和志『世界を肯定する哲学』  91●山口椿『一条戻り橋』

No.41   92●廣松渉『物象化論の構図』  93●中島義道『カントの時間論』  94●中島義道『時間を哲学する』
     95●吉岡忍『M/世界の、憂鬱な先端』  96●大沢在昌『灰夜 新宿鮫VII』

No.42   97●入不ニ基義『相対主義の極北』

No.43   98●ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』 99●ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』
     100●ベルクソン『精神のエネルギ−』

No.44   101●シモーヌ・ヴェーユ『ギリシアの泉』 102●エリック・A・ハヴロックの『プラトン序説』
     103●ミシェル・セール『五感 混合体の哲学』 104●ペンローズ『皇帝の新しい心』

No.45   105●鈴木大拙『日本的霊性』 106●下村寅太郎『ライプニッツ』 107●寺田寅彦『寺田寅彦随筆集』

No.46   108●永井均氏『〈私〉のメタフィジックス』 109●大森荘蔵『時間と存在』 110●茂木健一郎『脳とクオリア』

No.47   111●中沢新一『フィロソフィア・ヤポニカ』 112●池田晶子編『2001年哲学の旅』
     113●松岡正剛『日本数寄』 114●福田和也『悪の対話術』

No.48   115●宇野邦一『ドゥルーズ 流動の哲学』 116●『小林秀雄 百年のヒント』

No.49   117●柄谷行人他『NAM生成』 118●ベルナルド・リエター『マネー崩壊』
     119●あべよしひろ・泉留維著『だれでもわかる地域通貨入門』 120●河邑厚徳+グループ現代『エンデの遺言』
     121●ゲゼル研究会編『自由経済研究』第1号〜第14号

No.50   122●岩井克人『貨幣論』 123●今村仁司『貨幣とは何だろうか』 124●ピエール・クロソウスキー『生きた貨幣』

No.51   125●今村仁司『交易する人間』 126●妙木浩之『心理経済学のすすめ』

No.52   127●ジョルジュ・バタイユ『呪われた部分』 128●小松和彦・栗本慎一郎『経済の誕生』
     129●蛭川立『性・死・快楽の起源』 130●金子勝『市場』

No.53   131●神野直彦『「希望の島」への改革』 132●ジェイン・ジェイコブズ『経済の本質』

No.54   133●清水哲郎『パウロの言語哲学』  134●山本七平『小林秀雄の流儀』

No.55   135●『エックハルト説教集』  136●田口ランディ『モザイク』

No.56   137●山内志朗『天使の記号学』

No.57   138●『國文學』臨時増刊(村上龍特集) 139●村上龍『あの金で何が買えたか』
     140●村上龍『フィジカル・インテンシティ 』 141●村上龍『寂しい国から遙かなるワールドサッカーへ』
     142●村上龍『寂しい国の殺人』

No.58   143●正高信男『子どもはことばをからだで覚える』 144●兵藤裕己『〈声〉の国民国家・日本』
     145●桑子敏雄『感性の哲学』

No.59   146●村上龍『オーディション』 147●村上龍『トパーズ』 148●村上龍『ライン』 149●村上龍『THE MASK CLUB』
     150●村上龍『イン ザ・ミソスープ』 151●村上龍『はじめての夜 二度目の夜 最後の夜』

No.60   152●佐藤正午『Y』 153●芦原すなお『東京シック・ブルース』 154●酒見賢一『ピュタゴラスの旅』
     155●星野之宣『ブルー・ワールド』 156●宮部みゆき『魔術はささやく』 157●乃南アサ『凍える牙』
     158●柴田よしき『月神の浅き夢』 159●幸田真音『日本国債』

No.61   160●細野真宏『経済のニュースがよくわかる本〈銀行・郵貯・生命保険編〉』
     161●佐藤雅彦・竹中平蔵『経済ってそういうことだったのか会議』 162●糸井重里『インターネット的』
     163●加藤清・鎌田東二『霊性の時代─これからの精神のかたち』 164●小室直樹『日本人のための宗教原論』

No.62   165●永井均『転校生とブラック・ジャック』 166●永井均『マンガは哲学する』
     167●永井均『〈子ども〉のための哲学』 168●永井均『翔太と猫のインサイトの夏休み』

No.63   169●永井均・小泉義之『ルサンチマンの哲学』 170●小泉義之『デカルト=哲学のすすめ』
     171●小泉義之『弔いの哲学』 172●小泉義之『ドゥルーズの哲学』

No.64   173●中沢新一『はじまりのレーニン』 174●中沢新一『リアルであること』 175●中沢新一『バルセロナ、秘数3』
     176●熊野純彦『レヴィナス 移ろいゆくものへの視線』 177●熊野純彦『レヴィナス入門』

No.65   178●新宮一成『夢分析』 179●新宮一成『無意識の組曲』 180●新宮一成『ラカンの精神分析』
     181●大澤真幸『虚構の時代の果て』 182●大澤真幸『戦後の思想空間』

No.66   183●養老孟司『身体の文学史』 184●土屋恵一郎『社会のレトリック』
     185●竹内薫・原田章夫『宮沢賢治・時空の旅人』 186●小林道夫『デカルトの自然哲学』
     187●藤沢令夫『プラトンの哲学』 188●落合仁司『〈神〉の証明』
     189●落合仁司『トマス・アクィナスの言語ゲーム』 190●森岡正博『意識通信』

No.67   191●坂口尚『VERSION』 192●グレッグ・ベア『女王天使』 193●グレッグ・ベア『火星転移』
     194●鈴木光司『ループ』 195●瀬名秀明『ブレイン・ヴァレー』

No.68   196●三浦俊彦『可能世界の哲学』 197●和田純夫『量子力学が語る世界像』 198●佐藤文隆『物理学の世紀』
     199●渡辺慧・渡辺ドロテア『時間と人間』 200●ピーター・バーンスタイン『リスク』

No.69   201●パース『連続性の哲学』

No.70   202●鶴見和子『南方熊楠・萃点の思想』 203●港千尋『洞窟へ』

No.71   204●丸谷才一・三浦雅士・鹿島茂『千年紀のベスト100作品を選ぶ』 205●アゴタ・クリストフ『悪童日記』
     206●金子隆一『新世紀未来科学』 207●カレル・ヴァン・ウォルフレン『日本という国をあなたのものにするために』

No.72   208●深谷賢治『これからの幾何学』 209●吉田武『虚数の情緒』 210●西山豊『自然界にひそむ「5」の謎』
     211●落合仁司『ギリシャ正教 無限の神』

No.73   212●村上龍『ヒュウガ・ウィルス』 213●村上龍『五分後の世界』 214●村上龍『最後の家族』

No.74   215●クザーヌス『神を観ることについて 他二編』 216●アーウィン・パノフスキー『ゴシック建築とスコラ学』
     217●堀米庸三・木村尚三郎編『西欧精神の探求』 218●山内志朗『ぎりぎり合格への論文マニュアル』

No.75   219●中込照明『唯心論物理学の誕生』 219●マーティン・リース『宇宙を支配する6つの数』
     220●デイヴィッド・ドイッチェ『世界の究極理論は存在するか』 222●橋元淳一郎『われ思うゆえに思考実験あり』

No.76   223●中田力『脳の方程式 いち・たす・いち』 224●黒川信重『数学の夢 素数からのひろがり』
     225●小室直樹『数学嫌いな人のための数学 数学原論』

No.77   226●ジョン・ホーガン『続・科学の終焉』 227●B.クズネツォフ『アインシュタインとドストエフスキー』
     228●マレイ・ゲルマン『クォークとジャガー』

No.78   229●小島寛之『サイバー経済学』 230●小島寛之『数学迷宮』 231●小島寛之『数学幻視行』
     232●利根川進『私の脳科学講義』 233●朝永振一郎『量子力学と私』
     234●R.P.ファインマン『物理法則はいかにして発見されたか』

No.79   235●関川夏央『本よみの虫干し』 236●池澤夏樹『むくどり通信』 237●鹿島茂『セーラー服とエッフェル塔』
     238●田口ランディ『昨晩お会いしましょう』 239●吉本ばなな『体は全部知っている』 240●川上弘美『いとしい』

No.80   241●田口ランディ『根をもつこと、翼をもつこと』 242●山本芳幸『カブール・ノート 戦争しか知らない子どもたち』
     243●今福龍太『荒野のロマネスク』 244●内田樹『ためらいの倫理学』

No.81   245●村上龍『eメールの達人になる』 246●村上龍『おじいさんは山へ金儲けに』
     247●村上龍『奇跡的なカタルシス』 248●田中宇『タリバン』

No.82   249●中井章子『ノヴァーリスと自然神秘思想』 250●ノヴァーリス『青い花』
     251●今泉文子『ロマン主義の誕生』 252●奥泉光『ノヴァーリスの引用』

No.83   253●東浩紀『動物化するポストモダン』 254●アングス・ゲラトゥリ/オスカー・サラーティ『マンガ脳科学入門』
     255●二木麻里・中山元『書くためのデジタル技法』 256●木村俊一『天才数学者はこう解いた、こう生きた』

No.84   257●田島正樹『スピノザという暗号』

No.85   258●高安秀樹・高安美佐子『経済・情報・生命の臨界ゆらぎ』

No.86   259●荒井献『トマスによる福音書』 260●ハンナ・ヨナス『グノーシスの宗教』 261●バタイユ『ドキュマン』

No.87   262●ユング『アイオーン』 263●オリゲネス『諸原理について』 264●山田晶『アウグスティヌス講話』
     265●田川建三著『書物としての新約聖書』 266●湯浅泰雄『ユングとキリスト教』

No.88   267●太田肇『囲い込み症候群』

No.89   268●鎌田東二『宮沢賢治「銀河鉄道の夜」精読』 269●中山元『新しい戦争?』 270●渡辺茂『ヒト型脳とハト型脳』

No.90   271●柴田正良『ロボットの心』 272●下倏信輔『〈意識〉とは何だろうか』 273●下倏信輔『サブリミナル・マインド』
     274●半田智久『知能のスーパーストリーム』 275●西垣通『こころの情報学』

No.91   276●茂木健一郎『心を生みだす脳のシステム』 277●茂木健一郎『心が脳を感じるとき』
     278●茂木健一郎『生きて死ぬ私』 279●計見一雄『脳と人間』 280●澤口俊之『「私」は脳のどこにいるのか』

No.92   281●真木悠介『自我の起源』 282●ダニエル・デネット『心はどこにあるのか』
     283●ジョン・L・キャスティ『ケンブリッジ・クインテット』 284●高橋昌一郎『ゲーデルの哲学』
     285●ヴァルター・ブルケルト『人はなぜ神を創りだすのか』 286●J・ヒルマン『世界に宿る魂』

No.93   287●宮部みゆき『模倣犯』 288●サム・リーヴズ『長く冷たい秋』 289●サム・リーヴズ『雨のやまない夜』

No.94   290●別冊太陽『白川静の世界』 291●白川静『文字遊心』 292●石川九楊『二重言語国家・日本』

No.95   293●柄谷行人『増補 漱石論集成』 294●夏目漱石『坊っちゃん』 295●夏目漱石『こころ』 296●夏目漱石『三四郎』

No.96   297●中沢新一『人類最古の哲学』 298●中沢新一『森のバロック』 299●中沢新一『東方的』
     300●中沢新一編『神々と妖精たち』

No.97   301●ミシェル・ウエルベック『素粒子』 302●河村次郎『脳と精神の哲学』
     303●岩田誠『見る脳・描く脳』 304●岩田誠『脳と音楽』

No.98   305●木田元『マッハとニーチェ』 306●J・デリダ他『ニーチェは、今日?』

No.99   307●ジル・ドゥルーズ『ニーチェ』  308●渡辺哲夫『知覚の呪縛』