お魚情報館
2006年8月19日更新      fishml会員ホームページリンク集

中央市場 輸入の魚 魚の歳時記・行事 お正月料理関連 産地写真集
アサリ スルメイカ イワシ マグロ カニ
他の貝 イカナゴ サンマ ブリ サケ
魚と健康 カツオ クジラの資料 他の魚 エビ   趣味の部屋
魚病・寄生虫 魚料理等 珍魚を他食べる部屋 隠岐の魚チラシ 琵琶湖の魚
お魚関連の掲示板特集 「魚のリンク」 fishmlオフ会写真集  管理人

琵琶湖の魚関連 (料理については、滋賀県漁業協同組合連合会発行「湖魚料理」参照、加筆)
ワカサギの移植とコアユ 水産一筋43年。業界の大先輩、栗原さんからのメールと
神奈川内水試の戸井田さんにいただいた情報です。。
1998年4月
1998年5月
琵琶湖・三和漁港紹介 「コアユ」「いさざ」「えび」の水揚げの様子です。 1998年4月
琵琶湖・エリ漁紹介(1) 斎藤さんのエリ漁に同行しました。写真入りです。 1998年6月
琵琶湖・エリ漁紹介(2) 斎藤さんのエリ漁と梅村さんの刺網漁の写真入り。 1998年6月
琵琶湖の魚の料理法(1) コアユの料理法を、2種類書いてます。 1998年4月
琵琶湖の魚の料理法(2) これもコアユの料理法。投稿もあります。 1998年4月
琵琶湖の魚の料理法(3) いさざ料理(その1)です。作って見てください。 1998年5月
琵琶湖の魚の料理法(4) いさざ料理(その2)です。作って見てください。 1998年5月
琵琶湖の魚の料理法(5) すじえびの料理(その1)です。 1998年5月
琵琶湖の魚の料理法(6) すじえびの料理(その2)です。 1998年5月
琵琶湖でスズキがとれた! 京都新聞の記事の転載と私のコメントです。 1999年1月
エリの中は外来魚でいっぱい 4月29日に、私がfishmlに投稿したものです。 2001年4月
イワトコナマズを食べました。 西浅井町菅浦の魚勝さんへ、ナマズを食べに行きました。琵琶湖博物館主催。 2001年9月
姉川のヤナ見学と湖魚料理 いつもながら、琵琶湖博物館の企画は楽しい。鯉の洗い、ヒガイの甘露煮は美味、 2003年5月
琵琶湖の丸子船に乗ったよ 昔は、丸子船で北陸からの鮭や昆布などが、堅田や大津に運ばれていました。 2003年6月
守山漁協のエリ見学と湖魚の試食 エリに入ってるのはブルーギルばっかり。講演会もあり、中井さんの話もあった。 2003年7月
ビワマスの採卵を見に行きました。 知内川に遡上するビワマスを河口のエリで捕獲、採卵・孵化放流事業です。 2003年10月
鮒寿司を食べる 京都生協パリティ店のテナント「西浅」で買った鮒寿司、あまり臭くない。 2004年10月
ブルーギルのナレズシ 道の駅「草津グリーンプラザからすま」で買ってきました。けっこう美味い。 2004年12月
琵琶湖の鯉甘露煮 身より卵のほうが美味しいですよ。 2004年12月
ブラックバスのナレズシ 道の駅「草津グリーンプラザからすま」で買った。味はブルーギルに似ている。 2005年1月
琵琶湖沖島・湖魚を食べる会 fishmlミニオフ会で、沖島に行ってきました。ビワマスは美味かったですよ。 2005年7月
小ハスの酢漬け(琵琶湖) 生協の共同購入で、こんなのを扱ってるんですよ。日本酒のアテに最適。 2006年5月
琵琶湖のジャコズシ(おいかわ) 道の駅「草津グリーンプラザからすま」で買った。小さいので食べ応えがないです。 2006年6月
平成11年の鮒寿司 道の駅「草津グリーンプラザからすま」で買った。絶品!入手困難!!! 2006年6月
鯉のなれずし(琵琶湖) 道の駅「草津グリーンプラザからすま」で買った。こんなもんかという感じ。 2006年8月
琵琶湖産子持ち鮎の缶詰 道の駅「草津グリーンプラザからすま」で買った。オカズにもアテにもなる。 2006年8月

中央市場について   
中央市場の役割「はじめに」 京都中央市場の色々について書いています。未完成。
2002年2月17日、ちょっとだけ加筆しました。
1997年7月
2002年2月
京都中央市場の歴史 日本で一歴史の古い市場です。執筆中、未完成です。
2002年2月17日、ちょっとだけ加筆しました。
2000年7月
中央市場の役割「集荷」 「集荷」機能についての私見です。未完成
2002年2月17日、ちょっとだけ加筆しました。
1997年7月
中央市場の役割「評価」 取材中です。「評価」「価格形成」について書く予定。   
中央市場の役割「物流」 取材中です。   
中央市場の役割「企画」 これからは「企画力」が勝敗を決めます。 1998年3月3日、追加 1998年3月
京都中央市場紹介(1) 写真集です。 1998年1月
京都中央市場紹介(2) 写真集です。 1998年1月
京都に入荷する魚と産地・漁期 京都の荷受・大京魚類の資料を参照しました。 1998年4月
仲卸が小売りをする件について 質問に答えて、おさかなML(fishml)に投稿した分を補正。 1998年11月
JAS法改定に伴う「産地表示」の義務化 皆さんからのご批判やご助言をお待ちしております。 2000年6月
JAS法改正による「産地表示」について fishmlでの議論を公開しています。興味深い内容です。 2000年7月
JAS法改正による「産地表示」の実施状況 各地の実施状況などが分かります。 2000年7月
東京築地市場写真集 (1) (2) 20年ぶりに、築地の市場に行きました。「マグロ」と「珍しい魚」の写真。 2003年2月

輸入の魚について    ページトップ
輸入のお魚が増えています。 大衆魚とウナギについて。 1997年5月
続・輸入のお魚が増えています。 中国船の輸入状況など。 1997年6月
続〃・輸入のお魚が増えています。 京都市場の、魚種ごとの輸入実態の報告。 1997年6月
続〃〃・輸入のお魚が増えています。 98年5月の輸入魚の状況です。 1998年5月

魚の歳時記行事(魚の歳時記については、京都で食べる魚を主体に書いています。)
食べる立場からの魚の歳時記「春」 春の魚と食べ方など。 1997年5月
食べる立場からの魚の歳時記「夏」 夏の魚と食べ方など。 1997年6月
食べる立場からの魚の歳時記「秋」 やっと書きました。秋刀魚・さば・秋鮭・するめいか・ぶり。 2000年7月
食べる立場からの魚の歳時記「冬」 ぶり・たら・かき・あんこう・さわら・ずわいがに・かわはぎ。 2000年7月
ひなまつりに貝を食べるのはなぜ はまぐり、身シジミ、カレイを食べる謂われについて。 1997年3月
半夏生にタコを食べるのはなぜ! 福知山で半夏生にタコを食べる謂われの研究(^_^;)
1998年4月23日、福井県の野路さんから寄せられた情報を追加しました。
2002年6月26日、高知の女性の方から情報を頂きました。メールのやりとりをしましたので、許可を得て転載いたしました。 高知で発行されたチラシ
2002年7月6日、岡山の方から情報を頂きました。
2003年6月28日、京都生協のCOOP男山の情報です。
2003年7月2日、「半夏生」と「半夏」は異なる植物だった。説明を訂正。(^_^;)
2003年7月3日、「大阪の堺に住まいするやんじい」さんからの情報です。
2004年7月3日、和歌山の樫葉さんからの情報です。
2004年7月5日、京都府福知山市のm-saitohさんからの情報です。
1997年6月
蛸の日は7月2日 2001年7月22日付で日本記念日協会から「蛸の日」を7月2日に認定される。 2002年6月
祇園祭はハモまつり 祇園祭とハモの関わりについての研究(^_^;)。 おこがましいか? 1997年6月
ハモ料理について ハモ落とし(湯引きハモ)が主流だが「ハモすき」も美味いのです。 1999年6月
フナ寿司について 琵琶湖名産「鮒寿司」についての研究(^_^;) 1997年6月
2003年「土用の丑」鰻アンケートのまとめ 日本養殖新聞9月15日号に、全文掲載されました。 2003年9月
ハマグリと雛祭り fishmlでの議論ですが、ハマグリの学名が「遊女」だとか、、、 2005年1月

お正月料理関連    ページトップ
無漂白カズノコについて 無漂白数の子の説明と産地の案内、料理法など。 1997年6月
数の子Q&A よくある疑問点にお答えしています。 1997年6月
中国のカズノコ加工場 1999年8月に、大連の加工場に行きました。 2000年4月
棒鱈・厳寒の海の幸 棒だらの産地と料理法の紹介。  2004年1月12日加筆 1997年6月
各地の正月の魚料理 おさかなMLのメールをまとめました。 1999年1月

産地写真集   魚のリンク
舞鶴魚市場紹介 舞鶴は京都を代表する漁港です。「かもめ直行便」産地。 1997年9月
氷見魚市場紹介 富山湾で獲れるキトキト魚の集結地です。鮮度バツグン! 1997年8月
香住魚市場紹介 カニが有名ですが、エテガレイも美味い。 1997年5月
小浜魚市場紹介 若狭湾を代表する港、釣り物や近場の定置物が多い。   
漁期について(福井県漁連の資料より)・・・・小浜海産物(株)にて入手。
1998年4月
2000年3月
琵琶湖・三和漁港紹介 「コアユ」「いさざ」の水揚げの様子です。 1998年4月
松江魚市場紹介 島根の魚の紹介です。 1998年7月
紀州・辰ケ浜港紹介 タチウオで有名な紀州辰ケ浜港(箕島港)。この日は風強く、出た船が少ない。 2000年4月
愛知・一色漁港紹介 fishml第3回全国オフ会を一色で実施、一色漁港を見てきました。一般客が多い 2000年10月
紀州逢井漁港八角定置網 fishml第4回全国オフ会を紀州で実施、定置網船に乗り、網を上げるのを見た。 2001年6月
ぶり・かんぱち養殖場紹介 鹿児島・垂水の養殖場。カンパチの養殖が増えています。 1997年10月
焼津のマグロ加工場 有名なマグロやさんです。写真を撮らせて下さいました。 1997年6月
カツオの水揚げ 焼津港の「生びんなが鮪」「生かつお」の水揚げです。 1997年6月
カツオの水揚げ 焼津港の「冷凍カツオ」の水揚げとセリ風景。 1997年6月
秋鮭漁の写真 北海道千代田川での、アキサケ漁の模様です。朝6時〜8時くらい。 2000年11月
中国のカズノコ加工場 1999年8月に、大連の加工場に行きました。 2000年4月
南紀勝浦漁港紹介 1月28日〜29日、南紀勝浦で、fishmlのミニオフ会がありました。雪降りの寒い日でした。 2003年2月
焼津の鮪加工場写真集 HACCP認証を取得した、最新の工場です。見学日2003年8月28日 2003年9月
焼津港の冷凍鰹水揚げ 巻き網の鰹です。カツオタタキの原料になります。見学日2003年8月28日 2003年9月
久しぶりの舞鶴市場 5月19日 fishmlのミニオフ会で、5年ぶり(かな?)に舞鶴の市場に行きました。 2004年5月

スルメイカについて    ページトップ
するめいかについて 生息海域、旬、美味しい食べ方など・ 1997年5月

エビについて辻政・石川さんから提供された文章です。)
海老よもやま話 エビの価格、輸入相手国など。 1997年4月
海老よもやま話 その2 エビの分類の考え方など。 1997年4月
海老よもやま話 その3 わが国で流通しているクルマエビ属の解説。 1997年5月
「海老よもやま話」の続きは、辻政・石川さんのサイト「古都からのそよかぜ」にあります。
バナメイえびの料理 私が作った、簡単で美味しいエビ料理。画像付です。 2003年4月

マグロについて   ページトップ
マグロについて マグロの種類について解説、京都市場の状況もある。 1997年5月
生マグロについて 生マグロの産地、旬など。 1997年6月
一酸化炭素マグロについて 一酸化炭素で発色させたマグロの問題について。  1997年7月
焼津のマグロ加工場 有名なマグロやさんです。写真を撮らせて下さいました。 1997年6月
クロマグロの養殖 クロマグロの養殖の現状と問題点を考えて見ました。 1998年4月
近畿大学クロマグロ養殖場 白浜実験場大島分室のイケス。残念ながら黒鮪はヒレしか見えない。 2001年6月
養殖鮪と自然の鮪 掲示板に書き込まれた質問に答え、養殖鮪と天然鮪の違いを解説しています。 2002年8月
一酸化炭素処理マグロとスモーク処理マグロ 私のサイトを見てくださった方からの投稿です。許可を得て登載 2002年10月
マグロの目利き fishmlでの議論です。 2004年7月
本マグロの酸味について fishmlでの議論です。 2004年8月

カニについて   魚のリンク
カニについて いろんなカニについての解説。 1997年8月
カニについて(2) 流通しているカニ製品や「黒変」問題について、写真もある。 1997年8月

カツオについて     ページトップ
カツオについて カツオの色々と、京都での流通の状況など。 1997年4月
カツオタタキについて カツオの色々の補足とカツオタタキの種類について。 2000.08.12追記  1997年4月
カツオが旬です?! カツオの旬、栄養価、京都の独自性などの解説。 1997年5月
カツオタタキの由来 京都市左京区下鴨の、平田さんからの投稿です。 1998年4月
カツオは熱帯の海で育つ カツオのふるさとは、西部大平洋の熱帯域.。カツオ漁法の優劣について 1998年5月
カツオタタキの由来(2) 平田さんの投稿「第2弾」、力が入ってます。 1998年5月
カツオ漁法の優劣について プロの漁業者からご意見を頂き、それにfishml会員さんが答えてくれました。 2000年8月
カツオを丸ごと食べる 息抜きに、こんなことをやってみました。骨についた身を焼いたのが美味しかった。 2003年5月
2004年の戻り鰹 9月5日に入手したものなんで、脂乗りがもうひとつでしたね。 2004年9月

イカナゴについて
生イカナゴの釘煮の作り方 明石浦漁協直伝のイカナゴ釘煮の作り方です。 1997年3月
かなぎちりめんについて かなぎちりめんの美味しい食べ方の案内。 1997年3月
98年の「いかなご」について 3月2日、本格的な漁が始まりました。 1998年3月
「いかなご」の料理いろいろ 「かまあげ」などの、釘煮以外の料理法です。 1998年4月
99年の「いかなご」について 今年の「いかなご」はどうもおかしいです。 1999年1月
イカナゴ漁と料理に関するリンク集 今年は、京都生協のお店でも、明石浦漁協直送のイカナゴは大好評、
売り切れ続出の状態です。Internetでもイカナゴの情報が増えました。
2000年3月
「いかなご」の名前について イカナゴは、サイズや加工の状態によって、色々な名前で呼ばれています。
2003年1月に追記しました。
2000年3月
(株)大水 「商品情報」3月号 大水さんの「商品情報」。イカナゴの名前の由来も書いてあります。 2001年2月
いかなご釘煮のルーツは? fishmlの議論ですが、非常に意義のある内容になっています。ぜひご覧下さい。 2003年1月
兵庫県におけるイカナゴの漁獲量 イカナゴの漁獲量および金額の推移。辻村さんがグラフに加工されました。 2003年2月
ある日の播磨灘(写真集) 2003年3月20日、波平さんの船にのせていただき、播磨灘をクルーズ。 2003年3月

アサリについて
アサリについて アサリの旬や貝毒問題などの解説。1998年6月加筆。 1997年5月
アサリについて(2) 上手な砂のはかせ方、「冷眠」とは何か等。 1999年1月
アサリの栄養と効能 良いアサリの選びかたも、ここに書いています。 1999年1月

他の貝について   ページトップ
帆立貝について 帆立貝の産地と養殖法など、製造工程の写真もある。 1997年6月
カキについて カキの産地、種類、料理法。グリーンオイスターの解説。  東京都衛生研究所へリンク 1997年6月
しじみについて しじみの色々と「土用しじみ」の謂われについて。2001年1月21日加筆。 1997年7月
貝類の輸送 「あわびの母」様の掲示板で議論された内容をWEB化。有用な議論です、ご覧下さい。 2001年12月
ハマグリの写真 2002年2月9日に京都中央市場で買った国産ハマグリと輸入ハマグリの写真です。 2002年2月
粘土の詰まったハマグリ
(ばくだん)
この蛤を鍋物に使うと、鍋の中は真っ黒け。けっこう多いクレームです。fishmlでの議論です。 2002年11月
カキスパゲティ 2種 私の我流料理です。興味のある方は、作ってみて下さい。
 「カキときのこのスパゲティ」&「カキとアスパラガスのクリームスープスパゲティ」
2003年1月
三陸のハマグリ 気仙沼の小野寺さんが進めておられる地のチョウセンハマグリ保護の取り組み。 2005年1月
貴重な三陸のハマグリ 小野寺さんから送られたハマグリの、写真入り試食記。 2005年1月

サンマについて      魚のリンク
秋刀魚について サンマの漁法、栄養価、鮮度の見方などの解説。
毎年の漁模様なども書いています。 2001年8月26日加筆
「骨やウロコが青い」ちうクレームについて解説。2002年7月1日加筆
1997年7月
2001年8月
2002年7月
秋刀魚料理(1) 全国さんま漁業協会発行のパンフレット「さんまの味わい」より、転載しました。
多彩な料理がありますので、参考にしてください。
1997年9月
秋刀魚料理(2)
秋刀魚料理(3)
秋刀魚料理(4)
秋刀魚の食べ方についての蘊蓄 fishml会員の「秋刀魚の食べ方についての蘊蓄」です。 1999年9月
秋刀魚の腹のウロコについて fishml会員の河原さんが秋刀魚を解剖?し、実証的に解明。 1999年10月
「サンマの炊き込みご飯」の作り方 fishml会員の西上原@吉祥寺さんから頂いた、レシピです。 2001年10月
秋刀魚の腹から出てきたもの 市場で買ってきた、4kg21尾の大きい秋刀魚の腹にはエサがいっぱい入っていた。 2003年9月
サンマのハラワタ&骨無し魚 fishmlでの議論です。秋刀魚はハラワタが美味いのですよ。知ってますか。 2004年8月
イサダ食いのサンマ イサダ食いの秋刀魚は美味いけど鮮度落ちが早く、寄生虫も多いと言うこと。 2004年8月
秋刀魚の食べ方いろいろ 初めて、秋刀魚のシャブシャブを食べましたが、けっこいけますよ。 2005年11月

イワシについて (チリメンジャコを含む)
いわしは3種類 「マイワシ」「カタクチイワシ」「ウルメイワシ」の解説。 1997年4月
イワシ料理いろいろ 札幌中央水産からいただいた料理集からの抜粋です。 1998年12月
チリメンジャコについて ちょっとした雑学を書いてみました。(今年はゴマメが取れない。) 1998年9月

サケについて
鮭について 11月11日は「鮭の日」、鮭の種類やいくら醤油漬の作り方など。 1997年8月
秋鮭(シロサケ)について 秋鮭の色々、「ときしらず」「鮭児」「めじか」等の説明。fishmlより転載。 1998年11月
あいみさんの”筋子料理” 北海道の荷受会社にお勤めの「あいみ」さんが教えてくれました。 1999年10月
サケは白身の魚? 鮭類は、身が赤いけど、実は「白身魚」なのです。fishmlより転載。 1999年11月
秋鮭と秋鮭料理のリンク集 料理提案に使える、秋鮭料理のレシピなどを集めました。 2000年8月
秋鮭漁の写真 北海道千代田川での、アキサケ漁の模様です。朝6時〜8時くらい。 2000年11月
岩手の秋鮭を食べる 最近、消費地では丸の秋鮭は入手しづらいです。メスの秋鮭を解体した記録です。 2003年10月
2004年の秋鮭 今年も、宮古湾の定置もののようですが、去年のほうが良かったような、、、、(^_^;) 2003年10月
新潟三面川の鮭漁 fishml第10回全国オフ会は、「新潟村上鮭オフ」として、11月20日〜21日に開催 2004年11月

他の魚について     ページトップ
ホタルイカについて ホタルイカの流通状況、産地、生食の危険性などの解説。
「旋尾線虫」が寄生している比率は、平均7%くらい。
1997年4月
2001年4月
サワラについて 漁獲状況、旬、生息海域、美味しい食べ方などの解説。
2000年は、サワラ・サゴシとも大豊漁!なんで??? 2000年12月11日加筆
1997年5月
2000年12月
アジについて アジのブランド化について。現在、4つのブランドがある。 1998年6月
マトウダイを美味しく食べるには 京都では不人気魚、でも食べ方によってはウマイ。fishmlより転載。 1999年11月
スギについて 標準和名「スギ」、沖縄県漁連では「黒カンパチ」、東海澱粉では「とろ勘八」。
追記(2001年6月) 当局より「品名を正確に」とのお達しが出て、沖縄県漁連では「おきなわスギ」と呼ぶことに変更しています。東海澱粉もホームページでは「スギ」と表示しています。
2000年2月
カラフトシシャモ(カペリン) 「カラフトシシャモは輸入品」というのが、一般的な認識なんですが、北海道でも漁獲があるようです。fishmlのスレッドをWEBにしています。 2004年9月

魚料理等    魚のリンク
魚や料理についての言葉いろいろ 魚料理に関連する言葉を色々集めてみました。 1997年5月
刺身の食べ頃はいつ 活造りより、しばらくおいた後の刺身のほうが美味い。
「私の具体的な体験について」を、追記しました。   →
「最近経験したこと」を、追記しました。     →
1997年4月
2000年12月
2001年6月
冷凍魚をうまく解凍するには 魚種によって、「解凍」のしかたが違います。 1997年6月
お魚の方言について 色々と方言はある物です。文化の伝搬も分かります。2004.12.15追記 随時追加
氷見港での魚の呼び方(方言) 氷見漁協の吉崎さんが教えて下さいました。 2005年5月
大阪・岸和田周辺のお魚の方言について きしわだ自然資料館の西中美穂さんから頂いた情報です。 2003年3月
お魚のお茶漬けベスト3 杉浦さんからの投稿です。1位は「カツオ茶漬け」です。 1997年10月
私の読んだ魚の本 魚の本をいっぱい集めてみました。随時追加。 2002年12月
「ヤマトタイ」と「ムサシタイ」 いずれも、日本旗近海の好漁場、地図入りです。 2000年6月
「県の魚」 各府県が制定した「県の魚」の一覧表です。 1998年4月
プロに学ぶ「美味しい粕漬け」の作り方 知床三佐ヱ門さんが秘伝を公開(^_^;) 1999年1月
「美味しい味噌漬け」の作り方 栗原さんの奥様が、新聞記事を記録しておかれたもの 1999年1月
スッポン解体始末 fishmlの小澤さんや福井さんにおだてられて、チャレンジ。 2001年7月
養殖真鯛と天然真鯛の食べ比べ 以前からやってみたいと思っていた鯛の食べ比べをしました。 2003年3月
国産炭焼鰻と中国産蒲焼の比較 最近の中国産蒲焼も美味しくなったけど、私は国産炭焼が好きです。 2003年6月
アユのてんぷら 和歌山産の大きなアユを、天ぷらにして食べました。 2003年6月
クロウナギを食べる 焼津の長谷川さんが、クロウナギ(ホラアナゴ)を送ってくださいました。 2003年7月
あこう鯛(めぬけ)を食べる 焼津の長谷川さんが、あこう鯛(めぬけ)を送ってくださいました。 2003年7月
オオカミウオを食べる gakuさんのお世話で、北海道よりオオカミウオを送ってもらいました。 2003年9月
市販の鰻蒲焼を食べ比べてみました(滋賀県版) うちの近くのスーパー4店で買ってきた鰻蒲焼を食べ比べました。まだ、あやしい鰻が売られているのは、残念なことです。 2004年5月

市販の鰻蒲焼を食べ比べてみました(京都版)

京都の代表的なスーパーで売っているウナギの食べ比べです。京都は、 土地柄か、国産鰻が主流です。 2004年5月
インターネット通販で買った鰻を食べ比べて見ました 関東風の鰻ですが、忠平さんの鰻蒲焼(板東太郎)は美味しかったですね。まあ、工業製品ではないので、一尾食べただけでの評価は、生産者さんには厳しすぎて申し訳ないと思ってます。 2004年5月
アユご飯の作り方 アユご飯です。まあまあ食えましたので、チャレンジしてみて下さい。 2004年6月
ウニのさばき方 羅臼の町田さんが送ってくれたエゾバフンウニです。嫁さんがさばいてくれました。ウニ丼にしましたが、美味かった!! 2004年6月
ミズダコとマダコの食べ比べ (写真入) 今回の勝負はミズダコの勝ち。マダコの頭(胴体)も美味かった。 2004年9月
ミズダコとマダコの食べ比べ 上と同じ題名ですが、こちらはfishmlでの議論です。 2004年9月
たらフィレの食べ比べ(生原料と冷凍原料) 鍋物なら生原料をおすすめ。油を使って加工するなら、生も冷凍もあまりかわりません。安い方を選べばいいと思います。 2004年11月
河豚の食べ比べ(トラフグとサバフグ) こうして食べ比べると、トラフグとサバフグの違いがよくわかります。 2004年14月

魚病・寄生虫関連
お魚の寄生虫について 寄生虫がいるのは自然現象、知っておくことが大事です。 1997年5月
アニサキスについて アニサキスは、人には寄生しませんが、注意はしましょう。
実際にアニサキスを食べた人の体験談を掲載しました。
1997年5月
2002年12月
アユの「冷水病」について 琵琶湖産アユのへい死率が高まっています。
神奈川内水試の戸井田さんの情報を追加。
1997年6月
1998年5月
淡水魚の寄生虫 淡水魚の寄生虫についての私の質問と戸井田さんの答え。
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/naisui/news/kisei.htm
1998年7月
1998年9月
サバの中毒について サバは美味しいけど、よく「あたる」魚。ジンマシンなどについて解説。 2000年1月
ゼリーミートについて ゼリーミートは、マグロ・メルルーサ・銀鱈・カレイ類に多いです。 2000年1月
ズワイガニの寄生虫 ロシア産活ズワイガニについていた謎の生物 についての写真と解説。 2000年9月
魚の寄生虫について fishmlで、寄生虫の問題がいろいろ論議になりました。参考になります。 2000年9月
アニサキスを生姜汁につけるとどうなる? ムツゴロウさんの実験です。結果的には・・・死にませんでした。 2001年11月
トラフグとホルマリンについてのアンケートまとめ   現在の水産業の矛盾が集中している気がします。必見! 2003年6月
インターネットで読み解く 〜有機養殖って何だろう?〜  月刊「養殖」誌 2004年4月号に掲載されました。 2004年4月
ノロウイルスの件 2004年末〜2005年にかけて、大問題になりました。fishmlの議論です。 2005年1月

魚と健康     ページトップ
「DHA」について 魚に含まれるDHAは、頭を良くすると言われます。 1997年5月
お魚は栄養のかたまり! 鮭を例に挙げ、各部位の栄養価を解説。 1997年8月
今、海草が人気です。 海藻はダイエットに効果的です。(経験的に(^_^;)
1998年4月26日、ちょっと追記しました。
1997年5月
団塊世代の方は、お魚を食べよう お魚が体によい要素、謂われなど。 1997年5月

ブリについて      魚のリンク
ブリについて ブリの名前の変化、旬、富山湾のブリの話など色々。 1997年8月
ブリについて その2 氷見で言われる「ブリ起こし」とは?(おさかなML(fishml)より転載) 1998年11月
氷見ぶりの話 某MLでの友人で、氷見にお住まいの「ふーさん」からのお便りです。 1999年1月
隠岐の天然ブリは美味かった! 隠岐の中上さんから送ってもらった8.8kgのブリを解体しました。 2001年11月
養殖ぶり(脂肪分) fishmlでの議論です。必ずしも、「脂肪分」だけの議論ではありません。 2002年12月
天然ブリと養殖ブリの比較をしてみました。 こうして見ると、体形の違いがはっきりわかります。 2003年11月





Copyright(C) Feb.26.1998 by Toshio Yabe. Allrights reserved