秋刀魚について | 秋刀魚料理(1) | 秋刀魚料理(3) | 秋刀魚料理(4) |
秋刀魚には、アルコールによる肝機能障害を予防するタウリンがたっぷり含まれています。
疲れやすい方、なんとなく体の調子が悪いという方は、もちろん、お医者さんに行くのが大事ですが、
取りあえず、お酒を飲むときは、秋刀魚を「酒の肴」にしてみましょう。
料理名 | 材料(4人分) |
秋刀魚の 焼きびたし エネルギー158kcal 塩分 3.9g |
秋刀魚開き・2枚、長ネギ・1本、ししとう・12本、しめじ・1パック Aの内容 出し汁・2分の1カップ、 醤油・大さじ3、酒・大さじ2、みりん・小さじ2 |
作り方 | 1、秋刀魚の開きは、焼いてから一口大に切る。 2、ぶつ切りにした長ネギ、ししとう、小房に分けたしめじは網焼きにする。 3、Aを合わせてひと煮立ちさせ、秋刀魚と野菜を漬ける。 4、すぐたべても、冷蔵庫に2〜3日おいてからでも美味しい。 備考、秋刀魚の開きは、ちょっと高くても大きめのものを買いましょう。大きい方が美味しいですよ。 身の部分が黄色っぽくなっているのは、鮮度が落ちています。そんなのは買わないようにしましょう。 「産地表示」してあるなら、「北海道産」のものを買うのが最上です。 |
料理名 | 材料(4人分) |
秋刀魚の ワンタン包み揚げ エネルギー255kcal 塩分 0.9g |
秋刀魚・2尾 醤油・酒・各大さじ1、片栗粉・適量 青じそ(大葉)・10枚、焼きノリ・1枚 ワンタンの皮・20枚、揚げ油・適量 |
作り方 | 1、秋刀魚は3枚におろし、縦半分にしてから5cm長さに切る。 2、切った秋刀魚を醤油と酒で下味をつけ、10分ほどおいたら水気を拭き、片栗粉をまぶす。 3、ワンタンの皮に青じそを置き、秋刀魚をのせて巻き、妻楊枝で止める。 4、ノリは10等分し、同じように巻く。 5、揚げ油を180度に熱し、3と4を1〜2分揚げる。皿に盛り、レモンを添える。 備考、巻くときは、すきまのないようにきっちりと巻いて下さい。 隙間があると、揚げたときばらける事があります。 油の温度が低いとカラっと揚がりません。気を付けてください。 |
この項目は、社団法人 全国さんま漁業協会発行のパンフレット 「さんまの味わい」を参照しております。
![]() |
![]() . ![]() |
![]() |
![]() |