秋刀魚について | 秋刀魚料理(1) | 秋刀魚料理(2) | 秋刀魚料理(4) |
料理名 | 材料(4人分) |
秋刀魚の カレーピラフ エネルギー491kcal 塩分 1.9g |
秋刀魚開き・2枚、白ワイン・大さじ2、バター・20g 米・2カップ、玉葱・2分の1個、マッシュルーム・8個 Aの内容 トマトケチャップ・大さじ1、塩・小さじ2分の1 カレー粉・小さじ1、スープ・2カップ スライスアーモンド・適量、黒オリーブ・適量 |
作り方 | 1、秋刀魚の開きは焼いて白ワインをふる。 2、米は洗って水気を切っておく。 3、玉葱はみじん切り、アッシュルームはスライスする。 4、バターで玉葱を炒め、米・マッシュルームも順に加えて炒める。 5、これを炊飯器に入れ、Aを加えて普通に炊く。 6、スイッチが切れたら秋刀魚を入れ、5分ほど蒸らしてから、ほぐして全体に混 ぜる。 7、ピラフを皿に盛り、スライスしたアーモンドと黒オリーブを散らす。 備考、秋刀魚は、小骨を取っておいた方が食べやすいです。 大型の、美味しい秋刀魚開きを使いましょう。 |
料理名 | 材料(4人分) |
秋刀魚の 柿の葉寿司 エネルギー669kcal 塩分 3.5g |
秋刀魚(刺身用)・3尾、塩・魚の4〜5%・大さじ1 酢・昆布・適量 Aの内容 米・3カップ、昆布・10cm、 酒・大さじ2、水・3.5カップ Bの内容 酢・65cc、砂糖・大さじ3、 塩・小さじ1.5 甘酢漬け生姜・50g、柿の葉・適量 |
作り方 | 1、秋刀魚は3枚におろし、ザルに並べて塩を両面にふり、1時間おく。 塩がとけたら酢をかけて塩を洗い、バットに入れて酢をひたひたにそそぐ。昆布も加え、20〜30分おく。 2、Aの米は洗って昆布と酒・水を加えて炊き、Bの合わせ酢を混ぜて寿司飯を作る。 3、2に、みじん切りにした生姜を加える。 4、秋刀魚の水気を切って皮を引き、一口大に薄く切る。 5、握った寿司飯の上に秋刀魚をのせ、水洗いした柿の葉で包んで押し枠(又はバット)に並べる。重石をのせ、1〜2時間おく。 秋刀魚は、生食が可能かどうか、お店の人に確認して買って下さい。柿の葉には殺菌作用があります。 |
料理名 | 材料(4人分) |
秋刀魚の 中華風鍋 エネルギー434kcal 塩分 3.3g |
秋刀魚・3尾、酒・少々、木綿豆腐・2丁、長ネギ・1本 生姜・にんにく・各1かけ、サラダ油・大さじ3 Aの内容 醤油・大さじ4、酒大さじ3 豆板醤・小さじ2、水・2カップ、塩・小さじ3分の1 |
作り方 | 1、秋刀魚は頭と内臓を取り、ぶつ切りにして酒をふっておく。 2、豆腐は一口大の角切り、長ネギは3〜4cmのぶつ切りにする。 生姜は薄切りにし、にんにくはたたいてつぶす。 3、中華鍋に油を熱し、長ネギ・生姜・ニンニクを炒める。 香りが出たら秋刀魚を加え、焼き目がつくまで炒め焼きしてから、Aを加えて 10分煮る。 4、土鍋にうつし、豆腐を加えて15分煮る。 豆板醤は唐辛子を使った中華風の調味料で、少し大きなスーパーなら売っています。 |
料理名 | 材料(4人分) |
秋刀魚の すり身だんご鍋 エネルギー429kcal 塩分 1.6g |
秋刀魚・4尾、 Aの内容 生姜のみじん切り・1かけ分、 長ネギのみじん切り・2分の1本 酒・片栗粉・各大さじ2 ゴボウ・150g、にら・100g、焼き豆腐・1丁 糸こんにゃく・1袋、まいたけ・100g Bの内容 だし汁・4カップ、昆布・10cm 酒・大さじ4、砂糖・醤油・各大さじ2 |
作り方 | 1、秋刀魚は3枚におろして包丁で良くたたき、すり鉢でする。(またはフードプロセッサにかける。)Aを加えて、だんご状に丸める。 2、ゴボウはささがきにし、水に放してアクを抜く。ニラは5cmのざく切り。 糸こんにゃくは熱湯に通してから5cm長さに切る。 まいたけは小房に分け、焼き豆腐は縦半分に切ってから1.5cmの厚さに切る。 3、土鍋にBを煮立て、1のだんごを入れて煮る。火が通ったら2の具を加えて煮ながら食べる。 備考、すりごまとレモンを添えていただきましょう。 出しに味がついていますので、つけ汁はいりません。 このだんごは、油で揚げても美味しく食べられます。 |
この項目は、社団法人 全国さんま漁業協会発行のパンフレット 「さんまの味わい」を参照しております。
![]() |
![]() . ![]() |
![]() |
![]() |