イワトコナマズを食べました
![]() |
![]() |
滋賀県伊香郡西浅井町菅浦 元祖なまず料理 魚勝 | 魚勝のご主人 友井さん 琵琶湖博物館の牧野さん |
![]() |
![]() |
菅浦の港の風景 | この水槽にイワトコナマズが入っていた。 |
![]() |
ちょっとぼけてますが、これがイワトコナマズの活造り、あっさりして美味い。 |
![]() |
![]() 琵琶湖には、 ビワコオオナマズ・イワトコナマズ・マナマズの3種類が 棲んでいます。 イワトコナマズが一番おいしいのです。 |
イワトコナマズのフライとコエビの天ぷら | 角度を変えて撮りました。眼が真横にあるのが特徴です |
![]() |
琵琶湖の珍味づくしです。(両端は別写真があるので紹介しません。) ナマズの唐揚げ・小芋の煮付・ナマズの揚げ煮。ヒガイの唐揚げ・コアユの甘露煮・モロコの甘露煮 ビワマスの刺身と煮付け、ビワマス入りのかやくごはんが後で出たのですが、写真に撮るのを忘れました。 本モロコの南蛮漬けもあったのですが、撮った写真がぼけぼけでしたので、載せていません。 |
![]() |
![]() |
琵琶湖放送テレビが取材に来ていました。 | 土地の人の信仰が厚い須賀神社の参道。 |
![]() |
往時のの漁具「たつべ」 鯉用 |
![]() |
![]() . ![]() |
![]() |
![]() |