鮒ずしリンク | いかなごリンク | かまぼこリンク | fishmlホームページ | うなぎ情報館 | 魚の掲示板リンク |
かつおたたきリンク | うなぎリンク | 魚のリンク | 湖南アルプスの麓から | お魚情報館 | メール |
いかなご漁と料理に関するリンク 2003年2月14日 | |
兵庫県におけるイカナゴの漁獲量 | イカナゴの漁獲量および金額の推移。辻村さんがグラフに加工されました。 |
(株)大水 「商品情報」3月号 | (株)大水さんの許可をいただき転載。イカナゴの名の由来など。 |
いかなご釘煮のルーツは? | fishmlでの議論を公開しています。ご覧下さい。「必見!」 |
いかなごGo!Go! | いかなごGo!Go!という歌があるんですね。 |
いかなご新子情報 | 兵庫県漁連のページ、シーズンには毎日の漁獲情報がアップされます。 |
新しい伝統/名物くぎ煮一石三鳥 | 中国新聞のサイト。釘煮のルーツに触れた内容です。 |
イカナゴ無情 | 「減少の原因? 海砂の採り過ぎとしか考えられんよ」 と組合長は言う。 |
新鮮ないかなごを使った料理いろいろ | 兵庫県漁業協同組合連合会、坊勢漁業共同組合のパンフレットより。 |
ここも、たくさん写真がありますよ。 | |
いかなごのくぎ煮 | 「明石海峡釣り三昧」のなかの一ページです。 |
いかなごの釘煮の作り方 | JAKIさんのページ、料理法の写真が何枚も入ってます。「必見!」 |
いかなごの釘煮の作り方 | ここもわかりやすいです。成功作と失敗作の写真も載っています。 |
いかなごのくぎ煮 | 「特産品ガイド」→「赤穂特産品」→「いかなご釘煮」と入ります。 |
旬のあじわい いかなごの「釘煮」 | TAKESANのページ、写真入りで詳しく作り方を解説しています。 |
明石名物 美味しい、 いかなごのくぎ煮の作り方(漁協風) |
明石にお住まいの「ちゅんた」さんのページです。釘煮の作り方を、 写真入りで細かく解説してあります。「必見!」 |
うちの大家さんに習った いかなごくぎ煮 |
テクニカルライターのMURAKAMI Reikoさんのページです。 |
いかなご | 「本焼きあなご」の下村さんのページですが、本体のほうから入れません。 ここからどうぞ。さすがは、料理屋さんですね、詳しいです。「必見!」 |
いかなご料理 | 大阪湾の漁師「第8又平丸」さんのページ。いろんな料理があります。 |
イカナゴ・最新情報 | 明石・魚の棚に店を持つ松庄さん。毎日の漁模様と相場を発表しています。 |
イカナゴ新子を使った料理 | 明石浦漁協のページ、ここから新子の水揚げ情報にもいけます。 |
こうなごを煮る | 南知多町の春の訪れを感じさせる小女子の佃煮の作り方です。 |
イカナゴの釘煮 | 大阪府漁業協同組合連合会の資料より。絵です。 |
いかなご | 瀬戸内海区水産研究所の「いかなご」のページ |
洋菓子店 モンシェリー | 神戸の春便りである“いかなご”を使って洋菓子を作るお店。須磨浦通にある。 |
下記の4ページは、私が書いたものです。 | |
生イカナゴの釘煮の作り方 | 明石浦漁協直伝のイカナゴ釘煮の作り方です。 |
「いかなご」の料理いろいろ | 「かまあげ」などの、釘煮以外の料理法です。 |
かなぎちりめんについて | かなぎちりめんの美味しい食べ方の案内。 |
「いかなご」の名前について | イカナゴは、加工の方法によって名前が変わります。注意!「必見!」 |
ページトップ | 湖南アルプスの麓から お魚情報館 うなぎ情報館 fishmlホームページ |
鮒ずしに関するリンク 2004年1月24日 | |
ウエスト・リバーのふな寿司&湖魚料理 | ふなの品種・ふな寿司の歴史・ふな寿司の製法等。「必見!」 |
フナ寿司の作り方 | 大阪電通大奥村研究室のサイト、写真が18枚有ります。「必見!」 |
鮒ずしの話 | 鮒ずしの元祖と言われる阪本屋さんのサイトです。 |
ふなずしの世界 | 滋賀県守山市の西村川魚商店、フナズシ以外の湖魚も多い。![]() |
ふなずしのカネ正 | 鮒寿司についての情報が豊富。食べ方も丁寧に説明。 |
味覚 ふなずし | 滋賀県のオフィシャルサイトの一つ。ここも食べ方の説明がある。 |
鮒寿司について | リスナーの皆々様からのコメント集、けっこう面白い。 |
ふなずし | 滋賀県大津市にある、湖魚佃煮「いのうえ」さんのサイト。 |
ふなずしのなかとみ | 78歳のおばあちゃんが作る本場のふなずしです。 |
ザ・フナズシ | 環境と食の研究会(EFC)のサイト、ナレズシの研究をされています。 |
フナズシとフナズシの樽断面 | 琵琶湖博物館のサイトの一部です。 |
フナズシ漬け | 滋賀の食文化財調理講習会「フナズシ漬けのレシピ」 |
フナ寿司について | 私が書いた文。フナの減少の原因などを独断的に書いています。「必見!」 |
ページトップ | 湖南アルプスの麓から お魚情報館 うなぎ情報館 fishmlホームページ |
かつおたたきに関するリンク 2001年1月14日 | |
なまり節・かつおたたき等 | 焼津水産振興会「水産加工品のウンチク」ページ。 |
かつおのたたき | 立命館大学職員の方のページで、カツオタタキを自分で作られています。 |
カツオの部屋 | 高知の山本さんのサイト。カツオとカツオタタキ(自家製)の写真と解説。 |
枕崎市漁業協同組合 | HAMANETの中のページ。炭焼きタタキの案内と冷凍フィレの解凍法など。 |
明神水産株式会社 | 高知の有名なカツオタタキのメーカー。社長のインタビュー記事です。 |
カツオのページは多いのですが、「カツオタタキ」に限定すると途端に少なくなりますね。これからも、しつこくさがして、リンクしていきます。ご期待下さい。 | |
下記の4ページは、私のサイトからの抜粋です。 | |
カツオについて | カツオの色々と、京都での流通の状況など。 |
カツオタタキについて | カツオの色々の補足とカツオタタキの種類について。 |
カツオタタキの由来 | 京都市左京区下鴨の、平田さんからの投稿です。 |
カツオタタキの由来(2) | 平田さんの投稿「第2弾」、力が入ってます。 |
ページトップ | 湖南アルプスの麓から お魚情報館 うなぎ情報館 fishmlホームページ |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() メール |