たらフィレの食べ比べ(生原料と冷凍原料)
![]() どちらも、2004年11月6日に京都中央市場で入手しました。 見て分かると思いますが、上が冷凍原料(アラスカ産)、下が宮城県産の生原料。 加工地はどちらも宮城県。薄塩してあります。冷凍原料のほうが、身はしまっています。 生原料のほうは透明感がありますが、冷凍原料は透明感がなく黄色いですね。 |
|
![]() 皮側では見分けがつきません。どちらも鱗はついています。 |
![]() 皮をむくと違いがわかりますね。 左の黄色っぽいのが冷凍原料のものです。 どちらも腹骨は取ってありました。虫はみつかりませんでした。 |
![]() ピカタ用切り身。左が冷凍、右が生です。 |
![]() ピカタを作って味見しました。右が生原料です。 ほとんど、味の違いは感じません。 |
![]() |
←鍋物にしてぽん酢で食べました。 小鉢の中にある左側のが冷凍、右側のが生です。 この食べ方では、ピカタと違って味の差が出ますね。 舌触りが違うというか、生のほうがなめらかな口当たりで、美味しかったですよ。 価格的には、あまり差がないようです。 鍋物にするなら、やっぱり生原料がいいですが、油を使った料理なら、あまり差が出ないようなので、安いのでいいように思います。 |
![]() |
![]() . ![]() |
![]() |
![]() メール |