小浜魚市場紹介 


小浜港は、若狭湾を代表する漁港の一つです。
昔は、若狭湾で漁獲され、小浜港に水揚げされたサバが、「さば街道」をとおり、京都へ運ばれてきたのです。小浜で一塩されたサバは、京都に着いた頃はちょうど良い具合に塩がなじみ、鯖寿司の原料として珍重されたのです。
また、ここで漁獲されたカレイ類は、「若狭カレイ」と呼ばれて、人気があります。
特に、子持ちのササガレイは貴重品で、大きなサイズなら3000円以上する物もあります。
また、エテカレイは、小さくても脂がのっており、美味しいものです。
最近、小浜も漁獲量が減り、土産物屋などで「若狭がれい」と称して売っている物の中には、輸入のカレイを使っている物もあります。あまり安い物は注意して買うようにしてください。
また、ここで漁獲された「れんこだい」(標準和名・キダイ)を原料にした「小鯛の笹漬け」も有名です。

小浜漁港のセリ場です。
ここは、福井県漁連が開設しています。
若狭湾を代表する漁港で、小浜の魚と言えば、京都の老舗の百貨店でも売っている「ブランド品」です。
漁獲量は決して多くありませんが、ローカルな港なので、ちょっとした漁獲量の動きで、相場の乱高下します。
大漁時には、考えられないような安値になりますので、それが狙い目と言うことになります。
天然ハマチです。

2kg〜3kgサイズで、作りにすると売りやすいサイズです。
釣り物のマアジです。
すごく綺麗です。

それでも、あまり「高くないはずです。
グジ(甘鯛)です。
近場の釣り物なので、綺麗です。

京都では、昔から若狭の甘鯛を「グジ」と称して来ました。

同じ甘鯛でも、中国産の安い物は、決して「グジ」とは呼びません。
スズキもそこそこあがっていました。

そろそろシーズンに入ってきます。
巨大なアンコウです。生きています。

もう鍋物の季節が終わっているので、あまり良い値は付かないでしょう。

近場の定置網に入った物です。
大きなヒラメが豊漁でした。

値段も、いつもより安かったようです。
小型の漁船が、定置に入った魚を運んできました。

この写真は、選別をしているところです。

この日は、コアジばかりでした。
小浜海産物センター?だったか。
「丸海魚市場」の隣にあります。
この向かい側に、フィッシャーマンズ・ワーフがあるのですが、
こちらのほうが庶民的で、安くておすすめです。

なお、蘇洞門巡りの船は、フィッシャーマンズ・ワーフのほうから出ます。
これは、人気の焼きサバです。

実は、これの原料はノルウェーサバなのです。

今は、若狭でこれくらいの大きいサバがあがったら、かなりの高値になります。

漁獲量自体が少ない事もあり、それで、安いノルウェーサバを使うのです。
えてかれいを干しているところ、このまま売ります。

人気商品です。






               福井県での漁期へ

お魚情報館
.
Copyright(C) April 16 ,1998 by Toshio Yabe. Allrights reserved