琵琶湖・エリ漁紹介(1)
1998年6月17日、滋賀県の安曇川町の漁師、斎藤さんのエリを見せていただきました。 梅村さんの「刺し網漁」も同行させていただきました。 どちらも初めての経験で、感激しました。有り難うございました。 |
![]() |
![]() |
三和漁港を出港するところです。 午前5時頃です。 |
エリにつきました。朝日が昇っていきます。 エリは岸から見えており、割と近くにあります。 |
![]() |
![]() |
エリの外側から、網につけたおもりを引き上げています。ここで、水深13メートルくらいです。 |
船は、3艘で一組です。斎藤さんの乗った船は エリの中に入り、中からおもりを引き上げるのです。私たちは、この船にのっていました。 |
![]() |
![]() |
みんなで網を引き上げています。 | 引き上げた網を、片側に寄せていきます。 魚が飛び上がっていますが、ハスです。 |
![]() |
![]() |
朝日を背にして、黙々と仕事に励みます。 | いっぱいに寄せた網から、エビを掬っています。 エビをすくう網は、平べったい網を使います。 エビは上層に、アユやその他の魚は、中層から下層にいるのです。 |
![]() |
![]() |
エビを掬った後、アユを網で取ります。アユの網は、 普通の網です。アユは、活かしておかなければ値打ちがないので、水を入れたタライに取り、水槽に入れて選別します。 |
これは、ワカサギの稚魚です。 琵琶湖・エリ漁紹介(2)へ行く。 |
![]() |
![]() . ![]() |
![]() |
![]() |