わたしの山行き記録



大阪府は吹田市在住、ハンドルネームはクロテンです。登山暦はわずかに10年。山仲間と専ら近郊の山をメインに楽しんでいます。建築設計事務所を主宰していましたが、2011年にはリタイア。山はこれからが益々楽しみですが、マンションメンテナンスに関わるNPO活動はむしろリタイア後が本腰かも?

 5.14 マキノ高原をアップしました

       2011年

2011.5.14
 マキノ高原  滋賀県 ルート喪失から復帰!
2011.4.24
 明神平  高見山地 薊岳は又しても幻に・・
2011.4.7  大峰山  宝塚 川沿いの廃線跡を歩く
2011.3.12  金山  丹波笹山 カメラ壊れて記録残せず
2011.2.27  明神山  播州高原 播磨富士予想外の厳しさ
2011.1.15  ホッケ山W  比良山地 あまりの深雪無念の撤退

       2010年

                       

2010.12.18  高見山V  高見山地 運よく樹氷を堪能する!
2010.12.4  ポンポン山V  北摂 陽たまりの谷を遡行する
2010.11.20  白髪岳・松尾山  丹波山地 錦秋の低山を縦走する
2010.11.7  二上山  奈良 古都の雅やかな山歩き
2010.11.3  刈込池  両白山地 評判を凌駕する美しさ
2010.10.23  大洞山U  布引山地 古道の石畳みに癒される
2010.10.16  深山V  能勢 北摂の山に秋を愉しむ
2010.10.6  森吉山  秋田 秋田の秀峰に紅葉を求め
2010.9.26  三岳・小金ケ岳  多気連峰 カメラを忘れた絶景登山
2010.9.12  三草山 U  北摂 山の会初めてのハイキング
2010.8.21  能勢妙見山  北摂 涼を求めて初谷渓谷
2010.8.08  剣山U  剣山脈 キレンゲショウマを求めて
2010.5.29  比婆連峰  比婆連峰 初夏の連峰を縦走する
2010.5.16  ホッケ山  比良山系 故人を悼んで花を捧げる
2010.4.17  御池岳  鈴鹿山脈 ぬかるみと格闘の御池岳
2010.4.08
 三草山  能勢 ゼフィルスの森を歩く
2010.3.27
 鳩吹山  岐阜 カタクリの山を訪れる
2010.3.20
 ポンポン山U  京都西山 花を求めて里山を歩く





       2009年
 
   

2009.12.20
 堂満岳W  比良山系 寒波の最中に雪を求めて
2009.11.21
 剣尾山U  北摂 天気に恵まれた巨石の山
2009.10.18  野坂岳U  野坂山地 ブナ林にオサルが遊ぶ山
2009.9.21  北横岳  八ヶ岳連峰 予想外にハードな高原歩き
2009.9.19  赤坂山V  野坂山地 渋滞で予定狂いの山歩き
2009.8.29  金剛山\  金剛山地 山仲間と2度目の山行き
2009.7.25  岩湧山Y  和泉山脈 山仲間と初めての山行き
2009.3.10  大原野森林公園   福寿草をたづねて
2009.2.1  高見山U  高見山地 樹氷と強風2度目の高見
2009.1.17  金剛山[  金剛山地 またしても初山の金剛山

          

       2008年

2008.11.14  観音峰V  大峰山脈 観音峰から法力峠へ
2008.10.21  剣山  剣山脈 予想を超える雄大な山
2008.10.20  石鎚山  石鎚山系 紅葉に染まる百名山
2008.07.10  北海道   羊諦山は幻に終わる!
2008.06.22  能郷白山  両白山地 車中泊の演習?
2008.04.30  赤坂山U  野坂山地 春の陽気に誘われて
2008.01.08  金剛山Z  金剛山地 恒例となった年明け登山
     2007年
2007.10.07  蛇谷ヶ峰U  比良山地 秋匂う比良に遊ぶ
2007.08.14  大台ケ原  台高山脈 悔いを残した大台歩き
2007.07.25  戸隠・小布施   信州を散策する
2007.07.24  妙高山  頸城三山 アルプスの絶景に唸る!
2007.07.23  火打山  頸城三山 雨に打たれた初日の火打
2007.07.01  西方ヶ岳  敦賀半島 敦賀三山最後の一座
2007.06.17  観音峰U  大峰山脈 紅花はまだつぼみ!
2007.05.27  裏六甲道  六甲山地 クリンソウは花盛り
2007.05.12  横山岳  伊吹山地 東尾根道はブナの道
2007.05.04  深山  北摂 午後からの山登り!
2007.04.29  岩湧山  和泉山脈 恒例の山菜摘み!
2007.03.04  霊仙岳  鈴鹿山脈 危うくピークを逃すところ!
2007.02.11  須磨アルプス  六甲連峰 縦走路を歩く
2007.01.20  堂満岳V  比良連峰 親しい仲間と初登山!
2007.01.08  金剛山Y  金剛山地 初山はまたしても金剛山

         2006年

2006.12.23  皆子山  京都北山 険しい渡渉でピークに至らず
2006.11.03  三室山V  東中国山地 未だ染まり切れない秋山
2006.10.10  涸 沢カール  穂高連峰 憧れの錦秋の山
2006.8.15  白山  両白山地 暑さに参った2度目の白山
2006.8.03  氷ノ山  東中国山地 涼しい筈の氷ノ山
2006.6. 26
 八ヶ岳  八ヶ岳連峰 雨と花の長丁場
2006.5. 15
 高塚山  屋久島 先ずは縄文杉とご対面
2006.4. 30
 赤坂山・寒風山  野坂山地 イワウチワを堪能する
2006.4. 22
 尼ヶ岳  布引山地 山より桜!
2006.4. 9
 御池岳  鈴鹿山脈 花のつもりが残雪歩き
2006.3.21  比叡山  京都東山 古の道を歩く
2006.1.8  御岳  丹波山地 先ず々の雪山明け第2弾
2006.1.3  観音峯山  大峰山脈 お天気いまひとつの初山


         2005年

2005.11.23
 七種山  播州高原 スリル満点の岩稜歩き
2005.10.30
 烏帽子山吾妻山  比婆連峰 連峰を縦走する
2005.10.29
 牛曳山  比婆連峰 白樺の登山道
2005.10.1  岩籠山  福井県 敦賀三山は二つ目!
2005.9.24  シャカ岳  比良山系 初めてのワンゲル道
2005.8.13  北岳  南アルプス 標高差1700mに挑戦!
2005.7.31  百里ヶ岳  野坂山地 ハチに追われた雨の朽木
2005.7.16  伊吹山U  伊吹山地 梅花藻の醒ヶ井から伊吹へ
2005.5.20  礼文島  礼文郡礼文町 花を求めて礼文を歩く
2005.5.05
 岩湧山W  和泉山脈
山は鈴なり!
2005.5.03
 大洞山  布引山地
苔むす古道を歩く
2005.4.29
 岩湧山V  和泉山脈
ワラビの山
2005.4.23
 堀越峠  北摂
山菜を求めて
2005.4.17
 小塩山V  京都西山
ベスト タイミング!
2005.4.19  山歩き雑感T  
山を愛した人々
2005.4.9  藤原岳  鈴鹿山系
初めての花の名山
2005.3.26  三室山 U  東中国山地
あえなく敗退!
2005.3.20  武奈ヶ岳V  比良山地
3度目の正直!
2005.3.12  金山  丹波篠山
セツブンソウを求めて
2005.2.12  ホッケ山  比良山地 この冬一番の雪山満喫
2005.1.30  御殿山U  比良山地 リベンジならず!
2005.1.9  綿向山  鈴鹿山系 初めての鈴鹿は吹雪
2005.1.2  金剛山  金剛山地 セトのつもりが黒トガ!

         2004年

2004.12.25
 御殿山 比良山地 時間切れで武奈に至らず
2004.11.23
 蛇谷ヶ峰 比良山地 錦織りなす比良の山並み
2004.10.16  妙高山 東頸城山系 二度目の市民交流ツアー
2004.10.10  峰床山 京都北山 初秋の京都第2の高峰
2004.09.20  野坂岳 野坂山系 敦賀の名峰に登る
2004.09.12  千ヶ峰 播州高原 久しぶりの軽登山
2004.08.13  燕岳 北アルプス 快晴に恵まれた山荘泊まり
2004.07.24  釈迦ヶ岳 大峰山脈 雨と星と鹿の幕営
2004.07.10  八経ヶ岳 大峰山脈 待望のオオヤマレンゲ
2004.07.04  八淵の滝 比良山地 滝巡りのあとは撤退
2004.06.13  行者還岳 大峰山脈 奥駈け道を歩く
2004.06.05  倶留尊山  室生山地 ススキ野の高原
2004.05.14  三十三間山  野坂山地 湖北の名山
2004.05.09  岩湧山U  和泉山脈 山菜を求めて
2004.04.24  段が峰  東中国山地 春の高原歩き
2004.04.09  三室山  東中国山地 絶景の山頂!
2004.04.03  小塩山  京都西山 やっと開いたカタクリ
2004.03.27  ポンポン山  京都西山 大原野森林公園から登る
2004.03.13  雪彦山  播州高原 クライミング気分を満喫
2004.03.07  小塩山  京都西山 カタクリ群生地の下見
2004.02.27  堂満岳U  比良山地 先ず先ずの眺望でご満悦
2004.02.21  高見山  高見山地 霧氷はおろか雪もなし
2004.02.07  三峰山W  高見山地 吹雪もようの樹氷の名山
2004.01.31  三峰山V  高見山地 取り敢えずは下調べ


        2003年

2003.12.14  後山・舟木山  東中国山地 この冬初の雪を踏む
2003.11.23  三国峠  野坂山地 三国峠から晩秋の芦生へ
2003.11.16  白髪岳  丹波山地 丹波篠山晴天の岩場
2003.11.03  武奈ヶ岳U  比良山系 雨のカモシカ谷
2003.10.18  妙高高原  東頸城丘陵 市民交流会のトレッキング
2003.09.15  木曾駒ヶ岳  木曾山脈 テントで震える!
2003.09.23  六甲山  六甲山系 ロックガーデンと金泉の湯
2003.09.15  金剛山W  金剛山地 カトラ谷単独行
2003.08.16  明神岳  台高山系 鹿とともにテント泊
2003.08.03  伊吹山北尾根  伊吹山地 お花は真っ盛り
2003.07.13  別山  両白山地 山小屋は貸切状態!
2003.06.08  岩湧山  和泉山脈 予期せぬワラビ取り
2003.05.24  大山  大山山系 車中泊で寝不足の山行き
2003.05.17  金剛山V  金剛山地 カトラ谷でクリンソウに出会う
2003.04.13  吉野山  大峰山脈 お花見がてらの山行き
2003.04.06  妙見山  北   摂 初谷をピストンで
2003.03.21  金糞山  伊吹山地 ついでに賎ヶ岳も
2003.03.02  堂満岳  比良山系 危うく迷うところ!
2003.02.11  那岐山  東中国山地 頂上はガスで真っ白!
2003.01.22  金剛山U  金剛山地 青崩ルートの樹氷
2003.01.12  三峰山U  高見山地 登り尾から新道へ
2003.01.02  明神岳  高見山地 明神平手前で撤退


        2002年

2002.12.15  三峰山  台高山系 登り尾から不動滝へ
2002.11.24  金剛山  金剛山地 ブナが綺麗な千早本道
2002.11.09  大和葛城山  金剛山地 雨の葛城山は雪化粧
2002.10.27  剣尾山  北   摂 抜群の眺望
2002.10.13  武奈ヶ岳  比良山系 リフト待ちでうんざり
2002.10.05  妙見山  北   摂 初谷ルートはベストルート
2002.09.15  芦生の森  野坂山地 ツアーで行く芦生の森
2002.08.15  妙見山  北   摂 初めての妙見は雨だった
2002.07.00  愛宕山  京都西山 ついて行けない山岳会山行き
2002.05.26  伊吹山  伊吹山地 暑さに負けて撤退
2002.05.17  尾瀬沼  日光山系 ツアーでの尾瀬体験
2002.05.02  比婆山 中央中国山地 広島県民センター泊
2002.04.14  阿武山  京都西山 初めての山歩き
2002.06.16  白神山地  白神山系 初めてのブナ体験
2002.04.08  小塩山  京都西山 思いがけずカタクリに遭遇