剣山U
(標高1955m)

     登山日:2010.8.8
     お天気:雨
     人  員:夫婦2名
     ルー ト:見ノ越ーリフトー西島駅ー刀掛けの松ー両劔神社ー大劔神社ートラバース道ー西島駅
     タイム :4時間
 

リフトに乗るなり雨!   08:16



先ずは刀掛けまで  08:41


 オトギリソウ 08:50


シコクアザミ 08:51


刀掛けの松からは左を取る 08:56

 
シコクフウロ  9:01


鬱蒼と木々生い茂る散策路 9:07
 

キレンゲショウマ 9:21



ソバナ 9:47 


群生するキレンゲショウマ 10:00


大劔神社に至る散策路 10:47


大劔神社  10:57


大劔神社下で御神水を汲む 11:09


西島駅へのトラバース道 11:19


明石大橋を望む   5:36
一昨年の秋に訪れた剣山は丁度キレンゲショウマが花開く頃、一度はその有名な花を拝みたいものと、奥方のたってのご希望で四国へ出かけます。








剣山の麓までは吹田から凡そ5時間、日帰りではちょっと無理な距離です。車中前泊のつもりで前日の夜8時頃に出発します。









夜の高速は渋滞もなく、順調に走らせて貞光の道の駅に到着したのは予定通り午後11時半、結構車が停まっています。








貞光から剣の見ノ越までは、険しい山道ですが凡そ1時間半の道のり、まだ夜も早いので予定を変更して夜の内に麓まで入ることにします。










険しいながらも対向車が無い分だけ、夜中の方が走り易いかも知れません。道中、道を横切る鹿やイタチ(?)に何度も遭遇したのは想いの外でした。此処剣でも鹿の数は相当増えているのかも知れません。予定通り1時に到着です。リフト前の駐車場にはかなりな車が停められていますが、麓には民宿も何軒かありますから、全てが車中泊の車ではないのでしょう。








数時間まどろんだでしょうか、5時前に目を覚ますとすでに辺りには人の影。生憎の小雨模様です。流石に気温は低く、半袖1枚では寒さを感じます。








夜中に新たに到着したバスからは次々とツアー客が降り立ち、洗面所に向かう姿が目に入ります。







車内で朝食を済ませて装備を付けるとリフトの運転開始を待ちます。駅前は此処剣から縦走を予定しているのでしょうか?ツアー客でいっぱいです。








7時から運転開始と聞いていたのはどうやら間違いで、動き出したのは8時。まるで我々が乗るのを待っていたかのように、それまでの小雨が強まります。






西島駅でレインウェアーを着こむと、兎も角は「刀掛けの松」を目指します。







刀掛けの松では分岐を左に取って、キレンゲショウマが群生する「不動の岩屋」方面に入ります。
これまでにも結構雨が降っていたのでしょうか、散策路はかなりのぬかるみです。







深い谷間のあちこちに群生するキレンゲショウマを堪能すると、道は再び「刀掛けの松」に戻ります。






このまま真っ直ぐに高さにして150mほど登りますと山頂に至りますが、この空模様では眺望は全く望めません。雨も止む気配なく、今回は此処からトラバースして大劔神社経由で西島駅に戻ることにします。








このトラバース道は初めてですが、私好みの何とも気持の良い道で、何となく大台ケ原を思い起こします。







下山のリフトに乗ったのは丁度お昼頃だったでしょうか、残念ながら雨に見舞われた僅か半日の山行きでしたが、夏の剣もまた格別ではありました。