深山(標高791m)
![]() 登山口 ![]() 最初に開けた笹原 ![]() 笹原からの眺望 ![]() ![]() 笹山のピーク ![]() レーダーが山頂 ![]() 山頂深山宮 ![]() 食後の一休み ![]() 山頂からの眺望 ![]() ドウダンツツジが咲き乱れる ![]() ミツバツツジも |
連休二つ目の山は北摂初めての深山。4日は連休最後の好天とのこと、どのみち何処へ出かけても車が混雑するのは目に見えているので、近場を選びます。 ところが、油断したためか、朝、目覚めてみるとすでに9時を廻っているではありませんか!いくらなんでも!大急ぎで支度を整えて一路北摂へ向かいます。 池田方面への173号はすでにして渋滞気味。このルートは今日に限らず常に混雑していて、すっきりと走れた試しがありません。時間はどんどん過ぎ行くばかり、この調子ではピークは諦めなくてはならないかも? ようやく少しはまともまともに走れるようになったのは道の駅を過ぎたあたりです。どうやらこの道の駅が混雑の原因か? フラワーガーデンの大駐車場に車を乗り入れたのはもう12時半ちかくです。温泉の他にどんな施設があるのでしょうか?大変な数の車です。 登山口は駐車場から15分ほど引き返したあたり。ゴルフクラブの切れ目からゴルフ場を巻き込むように入ります。 右手にゴルフクラブを見下ろしながら雑木林を30分ほど登ると早くも視界が開けます。笹原です。 右正面に小高い笹山が眼に入りますが、それがピークかどうか?それにしてはお宮さんの鳥居らしきものが見えません。両側に笹が生い茂った緩やかな登山道を進みます。気分のよい道です。 途中小高い広がりに数人の男性が休憩中。良く見るとサンドバギーが止められています。反対側から登ってきたのだとか、バギーが乗り入れられる道があるようです。 最初に見えた小高い丘は笹山のピークと呼ばれる小ピークで、その後ろに山頂のレーダー基地が見えます。山頂の廻りは雑木に囲まれているようです。 途中暫くワラビに興じて、山頂に到達したのはすでに2時過ぎ。どうした分けか山頂下には車が3台ほど停まっています。レーダーの管理道を登ってきたのでしょうが、一般車も入れるのでしょうか? 広い山頂には10人ほどの人影が・・・良くみると大きなグライダーを抱えた人たちが数人いるようです。成る程、模型飛行機を飛ばすには絶好の場所かも知れません。 ようやく遅すぎる昼飯にありつきます。大体が、2時過ぎるころまでピークの廻りをウロウロしているとは、先だっての霊仙以来でしょうか?近場の低山ならではのことです。 食事をすませて一息いれていると、なんと!パトカーが登ってくるではありませんか。お巡りさんがふたり降り立って、グライダーの連中と立ち話です。レーダー施設の見回りなのでしょうか、何とも妙な風景です。 山頂を後にしたのは3時頃。途中チラホラとワラビやコシアブラに目を奪われながらゆっくりと下ります。山頂を少し下ったあたりにはドウダンツツジの群生も・・・ 帰路はいまいましい173号を避けて54号から箕面公園を抜けます。出遅れた割りには結構楽しめた山ではありました。 |