深山(標高791m)

     登山日:2010.10.16
     お天気:快晴
     人  員:6名
     ルー ト:登山口ー山頂 ピストン
     タイム :

登山口   9:21


登り始めは結構急登  9:40


笹原からの眺望    9:50


笹原からの眺望      9:51


笹原のピークから振り返る   10:17



笹山のピークから山頂を望む  10:20


 
山頂にて   


模型グライダーに興じる人

山の会10月のハイキングには瑠璃渓の深山を選びます。お馴染みの能勢町でも少し奥深い処ですが、それでも行きやすい近場の自然です。



幸いお天気は上乗の様子。8時に集合していつものルートで能勢に向かいます。





フラワーガーデンの駐車場に乗り入れたのはまだ9時過ぎだったでしょうか。僅か1時間少々での到着です。箕面のグリーンロードを使うようになって以来、能勢は随分近い処になりました。




登山口から登り始めたのは9時20分。ゴルフ場の外周を巻くように、意外に急な登りから始まります。すでに何度か登った道ですが、どうやら辛い登りは都合よく忘れてしまっているようです。






キツイ登りが続くこと30分、勾配が緩み始めると笹原です。一気に眺望が開けます。何と、素晴らしい景色です。






笹原を縫うように多少アップダウンしながら凡そ20分ほど進むと小ピークの頂上に達します。周囲は山また山!幾分冷やかな風がほてった身体に心地よく感じます。このピークに立つと漸く深山の山頂を望むことができます。






笹原のピークから少しばかり下ると道は車道と交差しますが、笹とススキを押し分けるように登山道を進むと、もうそこが山頂です。気象観測所のレーダーと深山宮の鳥居が目に入ります。時刻はまだ10時35分。些か早すぎた登頂でした。






お昼にはまだ間があるので、ゆっくりと周囲の眺望を楽しみます。4方に写真入りで山名の表示盤が設けられています。記憶には残っていませんから、最近設けられたものでしょう。先だって登ったばかりの三岳や小金ヶ岳の山名も見えます。





11時頃、早目のお昼に取りかかった頃、チラホラと別パーティが姿を見せ始めます。しばらくして車で乗り付けて模型グライダーを取りだす人も・・・以前登った時もそうでしたが、そうです、ここは模型飛行機愛好家のメッカのような山でした。






ところどころで山クリを収穫しながら下山したのはまだ1時過ぎだったでしょうか。いくぶん物足りなさを感じながらも、爽やかな秋を満喫した一日でした。