※地域名をクリックすると、それぞれの地域の記録のページを新しいウィンドウで開きます | ||
※山名をクリックするとコース・データが見れます |
地 域 | 山 名 | 山行年月日 | メ モ | |||
播 磨 |
|
虹ヶ滝と大天井岳、地蔵岳の岩峰群 | ||||
|
播磨アルプス | |||||
|
’24.10.13 | 大展望の後、下山は一般コースで | ||||
|
’24.09.23 | 稜線では雨も平成之大馬鹿門周りで | ||||
|
’24.04.13 | 展望岩でハヤブサに威嚇される | ||||
|
’24.01.14 | 妙見堂から展望岩往復 | ||||
|
’23.12.29 | 明神山はBコースからCコース下山 | ||||
但馬/播磨 |
|
’23.03.04 | わかさ氷ノ山より | |||
播 磨 |
|
’23.01.08 | たつの市新宮町馬立、大手道より南下 | |||
|
’23.01.03 | 御国野町深志野から | ||||
|
’21.01.04 | 6年ぶり快適滑走 | ||||
|
’20.06.07 | 快晴 | ||||
但馬/播磨 |
|
’19.08.25 | 県下最高峰と随一の滝と | |||
丹 波 |
|
’19.02.23 | 多紀アルプス | |||
播 磨 |
|
’18.06.03 | 山頂のシンボル的ブナ転倒 | |||
|
’18.04.08 | 七種槍〜七種山〜七種薬師周回 | ||||
|
’18.03.17 | 岩座神から七不思議周回 | ||||
|
’18.03.11 | 水戸大神から展望台、ささゆり苑へ | ||||
|
’16.11.23 | 山神社から高御位山へ | ||||
|
’16.11.03 | 紅葉登山大会に参加 | ||||
|
’16.10.30 | Yくんと下ショウダイ方面にも | ||||
|
’15.05.17 | 山頂の様子も変わってしまった | ||||
但 馬 |
|
’15.03.21 | 流れ尾から氷ノ山とネジレ谷滑降 | |||
|
’14.12.31 | 初のATスキーツアー | ||||
播 磨 |
|
’14.11.03 | AコースからCコースへ | |||
|
’14.09.07 | 虹ヶ滝と大天井岳、地蔵岳 | ||||
但 馬 |
|
’14.03.08 | 劇パウの仙谷もガスにはお手上げ | |||
|
’14.02.23 | 大当たり、ネジレ谷と仙谷滑走 | ||||
|
’14.02.01 | 東尾根方面と仙谷滑走 | ||||
播 磨 |
|
’13.08.18 | 虹ヶ滝〜鉾立山〜大天井岳 | |||
|
’13.08.15 | 大天井岳〜虹ヶ滝 | ||||
|
’13.08.13 | |||||
|
’13.08.10 | 出雲岩〜大天井岳往復 | ||||
|
’13.08.03 | 大天井岳〜虹ヶ滝 | ||||
|
’13.07.27 | 虹ヶ滝〜大天井岳〜出雲岩 | ||||
|
’13.07.21 | 大天井岳〜地蔵岳〜虹ヶ滝 | ||||
|
’13.07.07 | 展望岩〜出雲岩〜大天井岳往復 | ||||
|
’13.06.30 | Cコース〜山頂〜Aコース | ||||
|
’13.06.16 | 大天井岳〜地蔵岳〜虹ヶ滝 | ||||
|
’13.05.18 | 山が荒れていた・・・ | ||||
但馬/播磨 |
|
’13.03.03 | 東尾根方面滑降と大倉谷 | |||
|
’13.01.27 | 大倉谷滑降 | ||||
|
’13.01.20 | 横行谷と大倉谷滑走 | ||||
播 磨 |
|
’12.12.01 | 時雨に遭って早々に退散 | |||
|
’12.11.18 | 大曲りより虹ヶ滝〜大天井岳 | ||||
|
’12.10.27 | 安富町関よりカニワ渓谷〜雪彦山 | ||||
|
’12.10.20 | 出雲岩〜大天井岳〜鉾立山〜虹ヶ滝 | ||||
|
’12.09.29 | 出雲岩〜大天井岳〜虹ヶ滝 | ||||
|
’12.06.10 | 三室の滝を見たあとに | ||||
但 馬 |
|
’12.05.20 | 大段ヶ平から最短ルート | |||
|
’12.03.20 | 流れ尾から山頂、ネジレ谷滑降 | ||||
播 磨 |
|
’12.02.11 | 戸倉峠から音水渓谷へ | |||
但馬/播磨 |
|
’12.02.05 | 神大ヒュッテ方面と仙谷滑降 | |||
|
’12.01.28 | 大倉谷・右俣滑降 | ||||
|
’12.01.15 | わさび谷滑降 | ||||
|
’12.01.08 | 大倉谷・左俣、激パウ | ||||
播 磨 |
|
’11.11.12 | 本来の展望を得る | |||
|
’11.11.03 | Cコースから山頂、Aコースで下山 | ||||
但馬/播磨 |
|
’11.04.02 | 山頂から大段ヶ平とわさび谷滑降 | |||
|
’11.03.12 | わさび谷滑降 | ||||
|
’11.03.05 | ネジレ谷〜流れ尾〜大倉谷 | ||||
|
’11.02.13 | わさび谷滑降 | ||||
播 磨 |
|
’10.11.21 | 見事な紅葉と眺望を堪能する | |||
|
’10.06.06 | 眺望絶好も期待の花はなし | ||||
但馬/播磨 |
|
’10.02.14 | 氷ノ山・東尾根方面テレマークツアー | |||
播 磨 |
|
’09.06.07 | ドウダンツツジに出会えたものの・・ | |||
但馬/播磨 |
|
’09.03.15 | 氷山名水〜旧戸倉峠テレマークツアー | |||
播 磨 |
|
’09.02.21 | ちくさ高原よりテレマークツアー | |||
|
’09.02.01 | ふたつの郷土富士めぐり | ||||
|
’08.12.13 | 馬の背より山頂、市の池へ下山 | ||||
|
’08.11.30 | 祇園嶽〜亀山〜的場山と池巡り | ||||
|
’08.09.20 | 成井よりトワイライト・ハイク | ||||
|
’08.09.15 | 長尾より百間岩、鹿島神社へ | ||||
但 馬 |
|
’08.05.04 | ぶん回し+三ノ丸 | |||
|
’08.04.12 | 残雪の上山高原〜扇ノ山ツアー | ||||
播 磨 |
|
’08.04.06 | (あ)とともに長尾より鹿島神社へ | |||
但馬/播磨 |
|
’08.03.22 | 三ノ丸〜氷ノ山〜大段ヶ平 〜わさび谷・テレマークツアー |
|||
播 磨 |
|
’08.02.24 | 北山より鹿島神社へ | |||
|
’08.02.17 | 午後、鹿島神社より馬の背へ | ||||
但馬/播磨 |
|
’08.01.27 | powder telemark skiing | |||
播 磨 |
|
’08.01.14 | 長尾より鹿島神社へ | |||
|
’08.01.06 | 市川町、笠形神社より | ||||
|
’08.01.03 | 大明神コース〜Auコース | ||||
|
’07.12.23 | 長尾よりトワイライト・ハイク | ||||
|
’07.12.16 | 長尾より | ||||
|
’07.12.09 | 豆崎から北池まで縦走 | ||||
|
’07.12.01 | 長尾より | ||||
|
’07.11.17 | 夢やかた起点、Aコース〜Cコース | ||||
|
’07.11.11 | 長尾より | ||||
|
’07.10.27 | サンセット・ビュー | ||||
|
’07.10.20 | |||||
|
’07.10.14 | 断食道場より上がり 北山・鹿島神社へ下山 |
||||
|
’07.09.23 | 馬の背コースより上がり 鹿島神社へ下山 |
||||
|
’07.09.17 | 長尾より | ||||
|
’07.09.09 | 残暑の中、北池から豆崎へ縦走 | ||||
但 馬 |
|
’07.09.08 | 養父市餅耕地より | |||
播 磨 |
|
’07.08.25 | サンセット・ビュー | |||
|
’07.08.15 | 猛暑の中、耐暑ハイク | ||||
|
’07.08.13 | トワイライト・ハイク | ||||
|
’07.08.11 | 山頂より三木or小野の花火を見る | ||||
|
’07.07.15 | 台風4号一過 | ||||
|
’07.06.23 | 北西に那岐山も見る | ||||
|
’07.06.16 | 快晴の下、大展望 | ||||
|
’07.05.20 | 鳴門大橋、四国山地をも見晴るかす | ||||
但 馬 |
|
’07.04.29 | 千葉(せんば)の滝とともに | |||
|
’07.04.14 | みづめ桜と樽見の大桜 | ||||
播 磨 |
|
’07.04.01 | ヤマツツジとヤマザクラ | |||
|
’07.03.21 | 長尾より成井、小高御位山 | ||||
但馬/播磨 |
|
’07.03.17 | 三ノ丸〜氷ノ山〜氷ノ越え | |||
播 磨 |
|
’07.02.25 | 北山より上がり鹿島神社へ | |||
但馬/播磨 |
|
’07.02.04 | 三ノ丸〜氷ノ山〜神大ヒュッテ | |||
播 磨 |
|
’07.01.28 | 播州戸倉スキー場より | |||
|
’07.01.08 | 長尾より登頂のあと鹿嶋さんで初詣 | ||||
|
’06.12.24 | 長尾、成井より二度の訪頂 | ||||
|
’06.12.17 | 明石大橋、播磨平野の夜景 | ||||
|
’06.12.02 | 虹ヶ滝と雪彦山 | ||||
|
’06.10.15 | 長尾〜高御位山〜北山 | ||||
|
’06.09.24 | 長尾〜高御位山〜小高御位山 | ||||
|
’06.09.17 | 鹿島神社〜山頂〜馬の背 | ||||
|
’06.07.22 | 見事なナメ滝、虹ヶ滝に出合う | ||||
但 馬 |
|
’06.06.03 | 氷ノ越え〜氷ノ山〜一の谷 | |||
播 磨 |
|
’06.04.16 | 高砂市阿弥陀町長尾〜桶居山 | |||
但馬/播磨 |
|
’06.03.25 | 氷ノ山〜神大ヒュッテ〜氷ノ越え | |||
播 磨 |
|
’06.02.25 | 竹呂山〜三室山〜大通峠ツアー | |||
但馬/播磨 |
|
’06.02.18 | 氷ノ山〜大段ヶ平〜三ノ丸ツアー | |||
|
’06.02.11 | わかさ氷ノ山〜氷ノ山〜わさび谷 | ||||
播 磨 |
|
’06.02.04 | 波賀町鹿伏〜一宮町側林道ツアー | |||
|
’06.01.29 | ちくさスキー場〜駒の尾山ツアー | ||||
但馬/播磨 |
|
’06.01.22 | 戸倉・やまめ茶屋〜三ノ丸ツアー | |||
播 磨 |
|
’05.12.03 | 高砂市阿弥陀町公園墓地〜曽根 | |||
|
’05.11.20 | 御国野町深志野〜別所町佐土新 | ||||
但馬/播磨 |
|
’05.09.03 | 一宮町志倉より | |||
播 磨 |
|
’05.07.10 | 城下町・龍野市街を見下ろす | |||
但 馬 |
|
’05.04.09 | 美方町佐坊よりテレマーク・ツアー | |||
|
’05.04.02 | 上山高原〜霧滝テレマーク・ツアー | ||||
播 磨 |
|
’05.03.27 | 〜大通峠 テレマーク・ツアー | |||
但馬/播磨 |
|
’05.03.20〜21 | 三ノ丸テント泊 | |||
播 磨 |
|
’05.03.06 | 戸倉スキー場〜赤谷下降 | |||
|
’05.02.20 | 三ノ丸〜わさび谷下降 | ||||
|
’04.12.19 | 桶居山〜高御位山〜中塚山 | ||||
|
’04.11.14 | 県下第二、播州一の高峰 | ||||
但馬/播磨 |
|
’04.10.10 | 達磨ガ峰〜フトウガ峰 | |||
|
’04.07.18〜19 | 大段ヶ平〜氷ノ山〜三ノ丸小屋泊 | ||||
播 磨 |
|
’04.03.20〜21 | ヤマメ茶屋〜三ノ丸小屋泊 | |||
|
’04.02.28 | 三ノ丸周辺滑降 | ||||
但 馬 |
|
’04.02.21 | 東尾根方面、わさび谷滑降 | |||
播 磨 |
|
’04.02.15 | 三ノ丸〜わさび谷滑降 | |||
但 馬 |
|
’04.02.08 | 大屋川源流滑降 | |||
播 磨 |
|
’04.01.31 | 三ノ丸〜わさび谷滑降 | |||
|
’04.01.25 | |||||
但 馬 |
|
’04.01.11 | 西尾根からテレマーク・ツアー | |||
|
’03.11.24 | 三ノ丸から見るご来光 | ||||
|
’03.10.05 | 家族で殿下コース | ||||
|
’03.06.07 | 仙谷から氷ノ山〜三ノ丸 | ||||
|
’03.03.16 | 西尾根からテレマーク・ツアー | ||||
播 磨 |
|
’03.02.15 | 姫路市南東部、播磨小富士と テレビ中継アンテナの山 |
|||
但 馬 |
|
’03.01.13 | 西尾根から三ノ丸〜氷ノ山 | |||
播 磨 |
|
’02.11.24 | 後山〜船木山〜駒の尾山 | |||
但 馬 |
|
’02.11.17 | 殿下コースから三ノ丸〜氷ノ山 | |||
播 磨 |
|
’02.09.29 | 仙人滝コース | |||
|
’02.06.23 | 男鹿島も手に取るよう | ||||
|
’02.06.09 | 六甲から大山までの大展望 | ||||
|
’02.04.20 | 作畑・石風呂コース | ||||
但 馬 |
|
’02.03.31 | 氷ノ越〜氷ノ山〜三ノ丸 | |||
|
’02.03.24 | 西尾根から三ノ丸〜氷ノ山 | ||||
但馬/播磨 |
|
’02.03.16 | 残雪の氷ノ山を見がてら・・ | |||
播 磨 |
|
’02.03.02 | 八千代町大屋、龍ヶ瀧コース | |||
|
’02.02.16 | 県下第二、播州一の高峰 | ||||
|
’02.01.27 | 加古川市、成井より | ||||
但馬/播磨 |
|
’02.01.19 | 杉滝・杉谷コース | |||
播 磨 |
|
’02.01.12 | 三谷コース | |||
丹 波 |
|
’01.12.15 | 篠山市立杭『陶の郷』より | |||
播 磨 |
|
三草コース | ||||
|
’01.11.18 | 姫路商業高校の裏山 | ||||
但馬/播磨 |
|
’01.11.17 | 立杭の里を見下ろす | |||
但 馬 |
|
’01.11.11 | 氷ノ山や県内の山々を一望 | |||
|
瀞川平 | |||||
丹 波 |
|
’01.11.04 | 東多紀アルプス 御嶽・西ヶ嶽・小金ヶ嶽 |
|||
但 馬 |
|
’01.10.27 | ふるさとの森コース | |||
|
’01.10.14 | 坂ノ谷コース | ||||
播 磨 |
|
’01.09.29 | 虹ヶ滝から大天井岳、鉾立山 | |||
但 馬 |
|
’01.09.24 | 大段ヶ平から氷ノ山、三ノ丸 | |||
播 磨 |
|
’01.09.08 | 夢前の播磨富士 CコースからAコース |
|||
|
’01.09.01 | 三谷コースから 新・七不思議コースへ |
||||
|
’01.07.28 | 千町峠より段ガ峰、フトウガ峰 | ||||
但 馬 |
|
’01.07.14 | 姫路公園コースより扇ノ山 | |||
播 磨 |
|
’01.07.07 | 淡路島や六甲山をも 見晴るかす |
|||
但 馬 |
|
’01.07.01 | 東床尾山〜西床尾山 | |||
|
’01.06.09 | 殿下コース | ||||
但馬/播磨 |
|
’01.06.02 | 播州最奥の山と 県下一の名瀑 |
|||
播 磨 |
|
’01.05.26 | 信仰の霊山 | |||
|
’01.05.13 | 県下第二、播州一の高峰 | ||||
|
’01.04.22 | 段ガ峰と対峙 | ||||
|
奥播州の山々の展望台 | |||||
但 馬 |
|
’01.04.15 | 氷ノ山がお出迎え +樽見の大ザクラ |
|||
播 磨 |
|
’01.04.07 | 県下、第三 岡山県下最高峰 |
|||
丹 波 |
|
’01.04.01 | 360度の大展望 | |||
但 馬 |
|
’01.03.24〜5 | 残雪の県下最高峰 | |||
播 磨 |
|
’01.03.20 | 岩場とミニ縦走 | |||
|
’01.03.18 06.24 |
ちょっとハイキング | ||||
|
’01.03.10 | 長水城址 | ||||
|
夢前の播磨富士 Bコース |
|||||
|
’01.03.03 | 県下最南端の千b峰 | ||||
|
’01.02.25 | ラッセルと林道歩き | ||||
|
’01.02.17 | 扁妙の滝と神崎コース | ||||
|
’01.02.10 | 雪の播磨冨士 | ||||
|
’01.02.03 | 播磨平野の展望台 | ||||
|
’00.12.09 | 岩峰群と尾根歩き | ||||
|
’00.12.02 | 新田コース | ||||
|
’01.12.08 | 姫路市四郷町より | ||||
’01.10。20 | 姫路市奥山より | |||||
’00.10。01 |
山のアルバム | | | 兵庫の山TOP |