[1.血液型Q&A] [2.不規則抗体・クロスマッチQ&A] [3.認定輸血検査技師Q&A] [4.自己血Q&A] [5.その他Q&A] 

皆様からお寄せ頂いたご質問に対して最も考えられることを私的見解でお答えしておりますのでその旨ご了承下さい。(Last update 2011.01.05)

このページ内の語句(用語)検索方法について(Internet Explorerの場合)
1. 画面上部のメニューバー 編集をクリック
2. このページの検索...をクリック
3. 検索したい語句(用語)を入力して、次を検索ボタンをクリック
4. 必要に応じて、メニューバーから次を検索して下さい。

1.血液型検査に関すもの   

ABO血液型

Q19. オモテ試験はA型です。下記のような検査結果の場合に最も考えられることは何でしょうか?(抗A1抗体?)
抗A(4+)抗B(0) A1血球(1+)B血球(4+)O血球(0)

Q41. オモテ試験はA型です。下記のような検査結果の場合に最も考えられることは何でしょうか?(冷式抗体?)
抗A(4+)抗B(0) A1血球(1+)B血球(4+)O血球(2+)

Q73.オモテ試験・ウラ試験ともA型の反応ですが、オモテ試験 抗Aとの反応で部分凝集(mf)を認めます。
部分凝集の原因は何でしょうか?(2007.1.26)
抗A(4+mf) 抗B(0)  A血球(0) B血球(4+)

Q.26 オモテ試験はA型です。ウラ試験A1血球にて W+〜1+の凝集がありました。亜型検査を依頼(外注)するも そちらの方では、オモテ試験もウラ試験もA型であると報告ありました。当院でのウラ試験A1血球の W+〜1+の凝集の原因は?(血球試薬中のメディウムの影響?)

Q50. オモテ試験はO型です。ウラ試験で、B血球のみ時間の経過とともに溶血していきます。不規則性抗体は陰性で、希釈したら溶血の程度は減っていきます。血球はK社製です。溶血の原因は?

Q20. A2型について教えて下さい。

Q40. Am、Bmの m また、Ax、Bxの xは何の略ですか?

Q45. Bm型について教えて下さい。(2002.07.22)

Q69. Am型について教えて下さい。(2003.11.22)

Q67. 後天性獲得B(acquired B)について教えて下さい。(2003.11.13)

Q46. 抗A・抗B抗体はどのようにして産生されるのでしょうか?(2002.07.22)

Q65. 抗A,抗B抗体の胎盤の通過性について教えてください。(2003.09.09)

RhD血液型

Q3. 抗Dとの反応が非常に弱い検体に遭遇しました。室温判定では各メーカー試薬によりW+〜2+の差異を認めます。クームス法では全て3+以上ですので普通にRhD陽性と報告しても良いのでしょうか?

Q4. パーシャルD(D抗原の部分欠損)などのD抗原質的異常の患者はどのようにして検出するのでしょうか?

Q5. ブレンドの抗D試薬は37℃インキュベーション後の反応が室温判定よりも弱くなることを経験しますが原因は?

Q33.「Du」という表現は今は無くなったのでしょうか?(2003.01.14)

Q34.抗D被凝集価測定は必要なのでしょうか?(2003.01.14)

Q77.RhD検査時のRhコントロールの使用意義は?Rhコントロールが陽性になる場合は?

Q71.抗LW抗体の資料を探しています。どのような図書に掲載されてますでしょうか?(2006.6.14)

2.不規則抗体検査、クロスマッチに関するもの

Q12. 抗体スクリーニングが陽性になったときの検査の進め方は?消去法とは?(同種抗体が存在した場合)

Q1. 抗Mを同定したのですが、今後どのようなことに注意したら良いのでしょうか?

Q37. 抗M抗体(Nacl Dia Panel P 陰性、AHG Dia Panel 陽性)、間接クームス(+)の外注検査結果でした。患者が妊婦さんの場合の注意点は?(2003.03.01)

Q32. 抗P1と思われる反応が出ましたが、適合血の選択は必要でしょうか?(2002.12.17)

Q36. 抗He抗体ってなんですか?(2003.03.01)

Q82. スコア値は、どのような場合に使用するのでしょうか?(2008.7.14)

生理食塩液法

Q38. 生食法は室温放置する必要はなくなったのでしょうか?(2003.03.01)

Q13. 生食法判定で凝集反応を認め、クームス法判定では弱い凝集反応が出た時の検査の対応は?

Q44. (寒冷凝集・抗I?)生食法ですべてのスクリーニング血球および自己対照に(2+)程度の凝集を認めました。クームス法は陰性、直接クームス試験は陰性でした。冷式抗体それとも連銭形成でしょうか?

Q28. 室温で強い赤血球凝集を認め、「寒冷凝集」を疑い、37℃で加温後検査しました。しかし、改善がみられず、37℃で加温した状態でも凝集の程度はひどくなりました。採血直後に加温して届けてもらいすぐ検査しても赤血球が凝集しています。原因と対策について教えて下さい。

Q57. (抗H・抗IH?)抗体スクリーニングで生食法自己対照以外全て w+〜1+。ブロメリン法 自己対照以外全て1+〜2+。peg法は全て陰性。これは冷式の抗体なのでしょうか(2002.10.30)

酵素法

Q62. ブロメリンにはどのような作用があるのでしょうか?(シアル糖蛋白、ゼータ電位)また、ブロメリン非特異反応とは?(2003.07.19)

Q79.ブロメリン法で増強される抗体に、Kidd系抗体と書かれているのですが、経験上Lewis系の抗体がよく検出されます。本当にKidd系で間違いないのでしょうか?(2007.12.13)

自己対照・直接抗グロブリン試験

Q2. DT溶液の市販品は有りますでしょうか?DT溶液の有効期限はどのくらいでしょうか?また、DT解離はどのようなケースで必要になりますでしょうか?(2008.12.22)

Q81. DTT試薬は血清の処理以外にどのようなケースで使用するのでしょうか?(2008.2.2)

Q14. 自己対照陽性時について

Q78.直接クームス試験の検体を保存をするときの注意点を教えてください。(2007.12.13)

Q22. 自己対照が(+)、直接クームス(+)、クームス法は(−)の人は、どのように精査を実際進めたら良いか教えてください。

Q74.直接クームス試験(DAT)は、抗C3b、抗C3dC3bで補体が付いているかどうかを調べると聞いたんですけど補体の種類は沢山あるのにどうしてこの2項目なんでしょうか?(2007.3.16)

Q42. (AIHA 自己抗体を持つ場合の輸血)直接クームス(+)が出たので解離して同定したところ、抗eでした。(患者のRh型はCCee、間接クームスは同定不能でした)こういう場合、輸血はどう選べばいいのでしょうか?AIHAの患者さんでたまに輸血のオーダーが出る時があって迷ってしまいます。(2004.02.24)

Q59. PEGを用いた自己抗体吸収法を教えて下さい(2002.12.02)

Q70. (HDN?)新生児の直接クームス試験が陽性になったのですが、どう解釈したら良いのでしょうか?(2004.4.18)

Q86.(HDN?)抗E保有の妊婦さんの抗体価が、8倍→256倍→512倍→2048倍と上昇してきました。なぜこのように抗体価は上昇するのでしょうか?(2009.08.10)

Q55. (低頻度抗原に対する抗体)MAP血1バッグをクロスマッチしたところ、主試験クームス法判定で弱い凝集を認めました(自己対照は陰性)。抗体スクリーニングは陰性です。別のバッグではクロスマッチ陰性になりました。原因としてどのようなことが考えられますでしょうか?(2002.08.30)

Q48. PEGクームス法でPEGを滴下した時に白濁するのは何故でしょう?(2002.07.24)

連銭形成

Q23. (連銭形成の対処法は?フィブリン析出)骨髄腫疑いの方が外来を受診しHb6.2で、輸血のオーダーがでたんですが、フィブリン塊が出て血清がうまく分離できないうえに、生食法で弱く凝集しています。顕鏡で確認したら連銭形成でした。クームス法判定では陰性でしたが、クームスコントロール血球を加えても凝集しません。このような場合、どうしたら良いのでしょうか?

Q24. 高蛋白血症(骨髄腫だと思われる)患者さんで、血液型のウラ試験判定で、凝集なのか偽凝集なのかを判別するには、
どうしたら良いのでしょうか?クロスマッチでは 生食法にてw+で、生食置換法にて陰性でした。

Q75.(連銭形成の対処法)交差適合試験や不規則抗体検査時に連銭形成の影響を受けずに行える検査方法は何法なのでしょうか?(2007.4.22)

Q6. (抗体価の低下?)半年前の入院時の抗体スクリーニング陰性で2日間にMAP32単位輸血されました。Ope後はスクリーニング陽性となり、抗e抗体が同定されました。半年前の入院時は抗体を見落としていたのでしょうか?それとも大量輸血によって新たに抗体が産生されたのでしょうか?また、最近実施した スクリーニングでは陰性なりました。抗体価が低くなったのでしょうか?

Q64. はじめは不規則(-)、4単位のMAPを輸血し、その12日後(この日も不規則スクリーニングは陰性でした)に2単位MAPを輸血しました。さらにその14日後(最初の輸血からは26日後)に、抗E抗体を同定しました。反応は、ブロメリン2+、PEGクームス1+です。この場合、2度目の輸血で抗体ができたのでしょうか?(2003.08.08)

Q29. 先日、交差適合試験を行ったところ、主試験の生食法(−) アルブミン法(+) クームス法(+)の患者さんがいました。
自己対照も生食法(−) アルブミン法(+) クームス法(+)でした。その後、この患者さんは別の病院へ転院となったそうですが、その病院で交差適合試験を行ったところ、すべて陰性になったそうです。後日、ドクターより「このような事はありえるのか」との問い合わせを受け、困ってしまいました。この場合、どのような原因が考えられるのでしょうか?

Q56.(高頻度抗原に対する抗体)不規則スクリーニングすべての血球でクームス法にて(W+〜1+)の凝集を認め、MAP4単位の交差試験も主試験にてクームス法で (1+)。不規則抗体同定で、型特異性がなく、ブロメリン法で凝集がない場合、すぐに抗JMH抗体と考えていいのでしょうか?(2002.10.12)

Q58. 交差適合試験の検査の際、1+〜2+の凝集がブロメリン法、PEG・クームス法のすべてにでました。もちろん自己対照もです。(対照の方が若干強い凝集)生食法は陰性。同時に抗体スクリーニングも実施したのですが、すべて凝集がみられました。どのように対処したらよいものでしょうか?(2002.11.01)

Q15. 不規則抗体陽性患者へ輸血(適合血)する場合の注意点は?

Q8. T&Sとは?(2007.1.29)

Q9. コンピュータークロスマッチとは?

Q10. 大出血(例えば血管を押さえてないとダクダクと出血している状態)が起こった際で、クロスマッチの結果など待ってられない時、これはT&Sに乗って払い出されるものなのでしょうか?

Q43.クームス試験最終判定後のクームスコントロールが凝集しなかった場合、もちろん最初からやりなおしですよね。でもCCをいれて凝集しなかった試験管をそのままもう一度洗浄して再度クームス血清滴下、判定するのはどうしていけないのでしょうか?(2004.03.07)

3.認定輸血検査技師に関するもの

Q31. 認定輸血検査技師試験の受験資格は?

Q30. 認定輸血検査技師試験の合格率は?(2005.11.09)

Q60. 認定輸血検査技師試験を受験するのにどのくらい費用がかかるのでしょうか?(2002.12.05)

Q16. 認定輸血検査技師試験受験の際、課題や試験勉強をするのに参考になると思われる図書は?

Q17. 実技試験に望むにあたって注意することは?(2006.3.16)

Q72. 筆記試験対策は?(2006.12.15)

4.自己血輸血に関するもの

Q21. 自己血輸血を返血するときに白血球除去フィルターは使用する必要があるのでしょうか?

Q39. 自己血輸血の交差試験は、なぜ、するんでしょう?間違いなく本人に輸血するためだと聞きましたが、有効な方策なんでしょうか?(2003.03.01)

Q80.自己血貯血の際に採血(穿刺)や採血後の抜針は医師しかできないのでしょうか?(2007.12.14)

5.その他輸血に関するもの

Q84. 輸血検査(血液型・不規則抗体)に関する最近の統一した表記、表現などについて(2009.09.17)

Q85.成分採血に関して「臨床検査技師」の名称が出てくるガイドラインはないのでしょうか?
(2009.08.10)

Q83.危機的出血のガイドラインに適合血の表がありました。FFPにおいてA(B)型の患者さんにB(A)型、AB型の患者さんにA型やB型が適合となるのはどうしてでしょうか? (2009.6.20)

Q76.輸血前後に実施する感染症検査の項目は?(2007.7.2)

Q63.IgG感作赤血球を作っていますが、うまくできません。なぜでしょう?(2003.08.08)

Q68. 輸血バッグのセグメント(パイロットチューブ)はどのくらい保存が必要なのでしょうか?(2003.11.13)

Q49. 抗D抗体による新生児溶血性疾患(HDN)時に実施する交換輸血について教えて下さい。(2003.03.14)

Q18. 試験管は何本一気に見ても(判定しても)良いのでしょうか?また、凝集像の見方は?

Q35. MAP8単位輸血後、溶血所見を認めました。輸血前も後も抗体スクリーニングは陰性です。直接クームスは陽性ですがDT解離試験は陰性でした。溶血の原因は輸血によるものでしょうか?(2003.01.28)

Q7. 当施設ではRhのタイプを調べる試薬をそろえていないので外注しないといけません。自施設にあるのは血液型(A.B.D.抗A1.抗Bのみ)、サージスクリーンです。亜型や不規則抗体同定などは外注です。他にそろえておく方が良い試薬がありますでしょうか?

Q66. MAP200ml由来製剤を患者様へ輸血した場合、実際には何mlはいってることになるんでしょうか?(2003.09.10)

Q47. MAPを輸血する際に、アニメック(輸血ルートを暖める機械)は使用した方が良いのでしょうか?(2002.07.24)

Q25. 2年前に骨髄移植をした患者さんが検査入院し、血液型の依頼がありました。
Q25-1. B型の患者さんでドナーはA型でした。この場合は、メジャー・ミスマッチそれともマイナー・ミスマッチになるのでしょうか?
Q25-2. 血液型の検査結果は、おもてA型・うらAB型でした。報告は判定保留で良いのでしょうか?。
Q25-3. 輸血製剤の対応は、MAPはA型、PC・FFPはAB型で良いのでしょうか?
Q25-4. 移植後2年経っていても、CMV(サイトメガロウイルス)陰性は必要でしょうか?(患者・ドナーのCMV不明)

Q27.「ABO不適合妊娠」とはお母さんがO型で赤ちゃんがAやBやAB型のこと事でしょうか?ABO不適合妊娠によるHDNとは?

Q11. 骨髄移植を行うのは白血病などの血液疾患だけかと今まで思ってたのですが、とある移植した患者さんの病名をみてみると『マンノシドーシス』とありました。 こういう代謝疾患とかでも移植するものなのでしょうか?
移植の適応となる疾患にはどのようなものがあるのでしょうか?

Q51. 白血病患者への輸血について

Q53. 患者さんに輸血をする際、先行して生食を流すことがあるそうなんですが、それはどういった理由でしょうか?緩衝的に使うというのをチラッと聞いたのですが。

Q61. 3単位輸血したいときは、ドクターが400mlだと患者に負担がかかるという理由で、200mlを3日間かけて輸血します。400mlではどんな負担が患者さんにかかるのですか?教えて下さい。(2003.04.30)

 

since 2002.03.03