皆さんの便り≪2017年≫


 

  こんにちは、楠根万博会の有志の皆さん。今年もあと3週間となり、大掃除の季節?ですね。年々時間が
  掛るようになりました。体の動きが鈍くなったこともありますが、気力の低下が一番の原因だと思います。年賀状
  の準備もあります。今年は例年になく喪中の葉書が多いように感じます。今年頂い年賀状をみながら、私は年
  賀状を書くときに、この一年を振返ります。皆さんのこの一年は如何でしたか。今年、私が始めた唯一のこと
  は、川柳もどきを詠みはじめたことです。いつまで続くか分かりませんが、とりあえず『第一句集・振動数』として
  まとめてみました。もし、興味のある方は読んで下されば幸いです。2017/12/10 福井正敏


  ★福井君お疲れ様でした。今日は楠根万博会の忘年会で久しぶりに皆さんとお会い出来て良かったです。 
  幹事の岩井君ありがとうございました。これからも宜しくお願いします。2017/12/2 柳内 正明

  ★美味しいお肉、みんなとの昔話や近況の話、カラオケと楽しい一日を過ごせました。この会はいつまでも続
  けて行きたいものですね! 紅葉シーズンは飛んでしまったハイキングですが話に出たように、次回は万博会
  では2回目になるようですが山の辺の道にしましょう! 桜井から山の辺の道に入り、三輪大社のご神体の三
  輪山に登ることを目玉にして、後は天理方向へ行けるところまで行って皆が疲れたところで電車にエスケープ
  すると言うことで!  来年の話で鬼が笑いますが時期は3月下旬か4月頭に企画しようと思ってますので、皆
  さん心づもりをしといてください。 2017/12/2 今井好宏

  ★貴嶋です。皆様ご苦労さまでした。ではまた。 2017/12/3 貴嶋繁蔵

  ★おはようございます。阪本です。昨日は有難うございました。 旨い肉、旨いチリのワイン、素晴らしい友との
  忘年会 楽しい一時でした。又、これから、末永く宜しく 2017/12/3 阪本啓三

  ★垣内(川畑)です。福井さん、こちらこそ大変お世話になり、また岩井さんには、いつも美味しい食事場所を
  提供していただき、ありがとうございました。久しぶりに民ちゃんやぶーちゃんにも会え良かったです。これから
  も末永くお付き合い、よろしくお願いしま?す。 2017/12/3 垣内廣子

  ◆こんにちは、楠根万博会の有志の皆さん。昨日は、宮崎牛のステーキ肉をはじめ豪華な料理と、皆さんと
  の居心地の良い時間をいっぱい堪能できて、とても楽しい時間を過ごすことができました。お世話下さった岩
  井君を始め、皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。これからも、無理せず負担になら
  ないように心掛けて、いつまでもいつまでも、この万博会を続けてゆこうと思っています。どうぞ皆さん、よろしく
  お願いします。少しはやいですが、良い年を迎えて下さい。向寒の折柄、体調を崩さないように、健康でいま
  しょうね。2017/12/3 福井正敏






    ★楠根万博会の皆さん、こんにちは。如何お過ごしでしょうか。稲田八幡宮のビロードのような銀杏の葉が、
  ひと風ごとに境内を黄色の絨毯(じゅうたん)に染めています。あっという間に師走になり、年々一年が短く感じ
  るの私だけでしょうか。ひょっとすると、地球の自転公転速度がじわじわ速まり、気付かぬ間に、子どもの頃よ
  り一日も一年も短くなっているのではないかと、私はちょっと疑っています。

  今年の一月、新年会で集まった淀屋橋ユニゾホテル地下1階の同じ店『天の幸山の幸・淀屋橋店』にて、12
  月2日(土)正午から忘年会を行いました。今回も岩井覚君のお世話で、男女17名(岩井君、堤野君、阪本
  君、山本謙二君、貴嶋君、池上君、濱田君、今井君、柳内君、藤田清君、渡邊君、野村香代子さん、山本和
  恵さん、川浦民子さん、川畑廣子さん、田畑良子さんと福井)が集い、藤田清君の乾杯で楽しいひとときの扉
  が開きました。

   料理のリクエストに岩井君が交渉して下さり、宮崎牛を始め、ちょっと豪華な料理がテーブルに並び、チリ産
  の赤ワインやビール、チューハイ、ノンアルコール、オレンジジュースなど、飲み物もバラエティーに富み、何
  よりも皆さんからあふれ出る話題の豊かさに、あっという間の2時間半でした。先日ラジオで言ってたのです
  が、『話し合い』よりも『聞き合い』の方が、相手を思いやる会話になるとのことです。私は『聞き合い』よりも単純
  に『おしゃべり合い』の方が親睦が深まるように思います。

    聖徳太子の仏教経典を独自の解釈で記した注釈書『三経義疏』(全8巻)の中で、唯一太子直筆と伝えら
  れている『法華経義疏』(全4巻)を、川浦民子さんが総て写本されました。(写真参照下さい) 一巻は約15m
  有り、四巻ですから60mにもおよぶ大作です。太子の推敲跡が有る中之島図書館所有の『法華経義疏』(全
  4巻)を、5時間余り掛けて総てコピーして、それをきちんと清書に起こして写本されたのですから、その精神
  力と集中力と持続力等の労力には、頭が下がる思いです。素晴らしく凄いものを見せてもらい、強い感銘を受
  けました。

   皆さんは今年はどのような一年でしたか。今年を振り返って、楠根万博会のハイキングも食事会も、例年にな
  く少なかったので、来年はもう少し増やせればと思っています。柳内君からは、『淀川河川公園』(毛馬の閘門
  (こうもん)〜枚方クロワンカ淀川資料館)の散策、今井君から、『三輪大社のご神体である三輪山登山から
  『山の辺の道』のハイキングを計画して下さるようです。二つとも、一人でも多くの同窓生と一緒に歩きたい楽し
  みなコースだと思います。

   神の域まで脅かすような医学と薬学の進歩で、長寿時代になりました。いくら長寿大国の時代になって、例
  えば川浦民子さんのように、打ち込むものを持ち、生き甲斐、遣り甲斐がなければ、手応えのある生活が得ら
  れず、長生きするのは、逆につらいことになるのではないかと思います。生き恥をさらして、ながらえても楽しい
  とは思えないので、老後の生き方って難しいですね。そんなことを、最近考えるようになりました。

    夫婦で音楽や旅をたのしむ柳内君、日本100名山を踏破し登山に打ち込む今井君、アカデミックな挑戦を
  続けている川浦民子さんのようにはいきませんが、生きがいまで行かなくても、何か好きなものを持ち、それに
  没頭できればと思います。まだ元気な今から、人に迷惑を掛けなく自己満足に没頭できる趣味を持って、気
  兼ねなく交流できる友達と時々会って、歳を重ねて行ければと願っています。思い通りにいかないのが人生で
  すが、ホッとするような居心地の良い楠根万博会を続けてゆければと思っています。皆さんの助け合い協力を
  よろしくお願い致します。2017/12/8 開戦記念日に 福井正敏



  ★楠根万博会有志の皆様 福井君 おはようございます。いかがお過ごしでしょうか。さて、忘年会の件で
  すが、体調があまり芳しくなく皆さんにお会い出来ないのは残念ですが、この度は不参加とさせていただき
  ます。参加される方は昔話や最新情報に花を咲かせて、楽しいひと時をお過ごしください。私も体調管理に
  気をつけて何れ又何処かでお会い出来ますよう養生に努めます。時節柄くれぐれもご自愛下さい。 
  2017/11/20 野口俊仁
  こんにちは、野口君。メールありがとうございます。体調不良が続いているご様子、じっくり養生され、一
  日も早く快復して下さいね。野口君の理屈っぽく、情熱的な話しっぷりが復活する日を楽しみにしています。
  では、また  2017/11/25 福井正敏

  垣内です。忘年会のお誘い電話をしましたので、その結果を報告します。大久保(山本)和恵さんー保
  留。また連絡あり。美波(宇都宮)真理子さんー欠席。10月末に実母が亡くなり、喪中で気持ちも落ち着いて
  いない。 木匠(古林)さんー欠席。家の用事のため。吉田(神野)さんー欠席。所用のため。高林香代子さん
  ー欠席。去年の10月に実母が亡くなり、当日は、月命日でお坊さんがおまいりにくる。翌日は、早朝から、
  川俣の墓地の掃除があり、今回は欠席する。また、何かあれば連絡ほしい。久しぶりに高林さんと連絡し
  て、お互いの母親の事など、話ができました。みんな、同じ環境にあり、話が通じます。今は行けなかって
  も、これからもこのような集まりを楽しみにしていますよ!いつもありがとうございます。
  2017/11/26 垣内廣子

  こんにちは、垣内さん。たくさんの人に連絡をして下さり、ありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱい
  です。誰もがたどる道とは云えど、皆さんそれぞれ抱えているものがあり、なかなか自由に時間を遣うことが
  難しいですね。
  私の祖父母は、当時としては長生きだったですが、それより10年以上私の両親は歳を重ね、まだ元気で
  す。
  私たち夫婦の老後は、多くの時間を両親の世話に取られてしまうので、元気な間に人生を楽しまなければ
  と思いますが、なかなか上手くいかないのが、これまた人生ですね。だから、忘年会を皆で大いに楽しみた
  いと思っています。
  いろいろとお世話を掛けていますが、これからも宜しくお願いします。向寒の折、体調を崩さないようにして
  下さいね。2017/11/26 福井正敏  追伸、山本和恵さんから連絡あれば、よろしくお願いします。


  ★こんばんは、万博会の有志の皆さん。先日の柳内君企画案内の『秋の散策』明石のひととき、天候に恵
  まれ、本場の明石焼き(玉子焼き)を頂き、プラネタリウムでうとうとしたのはちょっと失敗でしたが、楽し
  い一日になりました。ありがとうございます。HPに写真を載せましたので、よかったらご覧ください。次回
  は、12月2日(土)の岩井君のお世話による忘年会で逢いましょう。多くの同窓生と会えることを楽しみにし
  ています。 2017/11/7 福井正敏

  ◆福井君こんばんは。先日は色々とお世話になり、ありがとうございました。皆様と明石の町を散策出来て
  良かったです。ホームページを見ました。また!面白そうな企画や名所案内や展覧会に行きたいと思って
  います。宜しくお願いします。2017/11/7     柳内正明

  こんばんは、日曜日はお疲れ様でした。良いお天気で楽しかったです。また忘年会宜しくお願いします。
  2017/11/9 野村香代子

  垣内(川畑)です。ほんまに良い日和の下、魚の棚での美味しい玉子焼きを味わい、明石の港、明石大橋
  で繋げられた淡路島、そして、なんと宇宙まで散策でき良かったです。福井さん、柳内さんらみなさん、あり
  がとうございました。次は忘年会、田畑さんも参加しますよ。他にも声を掛けてみます。よろしくお願いしま?
  す。2017/11/10 川畑廣子





  ★こんにちは、楠根万博会の皆さん、如何お過ごしでしょうか。今年(平成29年)の10月は毎週末、
  台風(21号、22号)の影響をはじめ風雨に見舞われ、天候不順な日々が続きました。稲田の秋祭りも
  一週間延期になり、それでも台風の風雨の中行われ、どこか気の抜けたような印象でした。

  さて、トランプ米大統領が初来日した11月5日(日)、柳内君企画案内で『秋の散策』として、東経135度・
  日本の標準時子午線が通る明石に行きました。参加者は、柳内君、池上君、岩井君、藤田清君、山本君、
  渡邊君、垣内(川畑)さん、渡(野村)さんと福井の9名です。参加者の日頃の精進が良いのか、この日は
  雲ひとつない快晴で寒くなく暑くなく行楽日和でした。

  9時にJR京橋駅に集まり10時頃には、私たちは明石の町を歩いていました。駅前は高いビルがいくつも
  背比べをしているように並び大都会を思わせます。海岸に足を運ぶと、明石大橋を吊っているなだらかな
  ロープが描く線が、水平線をバックに秋の青空にくっきりと目に飛び込んできました。漁から戻った大小さ
  まざまな漁船が並び、岸から水上に突き出した防波堤には、子供や大人が釣りをしていました。このよう
  に海を見るのは久しぶりでした。明石は都会と漁村が共存している町だと感じました。

  『魚の棚』(「うおんたな」「うぉんたな」と云うようです)と呼ばれるアーケードの商店街は、鮮魚店が多く並
  び、魚介類や乾物を目当ての観光客が多く、私たちもその一人でした。いくつかお土産を買い求め、『明石
  焼き』の店で昼食を頂きました。その店の店主によると、「明石焼き」と云う名前は、『明石』の地名を広める
  ために付けられた愛称で、本来は「玉子焼き」と云うようです。だし汁に薬味のネギやガリ(生姜)をたっぷり
  入れ、そこに『玉子焼き』を入れてほぐして頂くというのが、美味しい食べ方だと教えられ、そのようにして
  食べました。食感は人それぞれですので、私個人の感想は、濱田君が料理をするチーズ入りのたこ焼きの
  方が美味いと思いました。

  腹ごしらえが出来たので、ぶらぶら明石の町を歩いて、明石城に行きました。堀には噴水があり、大きな鯉
  がゆったり泳いでいました。菊花展覧会が行われ、宮本武蔵やタコの菊人形をはじめ、さまざまな色や種
  類の菊が、まさに花盛りでした。菊は明石市の花だということで、菊の愛好者が多いようです。

  それから、東経135度・日本の標準時子午線を突っ切る地上16階建ての『明石市立天文科学館』に行き
  ました。最上階には天体観測ができる口径400mmの反射望遠鏡が設置され、13階14階は展望室で、
  私たちも360度の大パノラマの景色を堪能しました。明石城を始め明石の町並み、明石大橋や淡路島も目
  の前に拡がり、爽快感を味わいました。3階の展示場には、隕石の実物をはじめ、興味深いパネル紹介が
  並び、映像を駆使した宇宙空間のVTRもあり、飽きることのない工夫がされていました。

  『明石市立天文科学館』のメインは、何と云ってもプラネタリウムです。私にとってプラネタリウムは小学生
  時代以来の経験で、もう50年ぶりでした。日本一長寿・現役最古のドイツ製プラネタリウムで、毎月テーマ
  を変えて、約一時間天体ショーを楽しみました。11月のテーマは「膨張する宇宙とダークエネルギー」。真っ
  暗な空間に広がる星空を、リクライニングシートに身体をゆだねて見上げ、秋の正座が映し出され、名前だ
  けが記憶に残っているペガスス座、カシオペヤ座、アンドロメダ座、そして天の川、優しくゆったりした女性
  の解説がとても心地よく、幸せなひとときで、ついウトウトと眠ってしまいました。大失敗です。眠ってしまっ
  たのは、私だけでなかったようです。みんな疲れているのだなぁーと感じました。私たちは還暦を過ぎて、1
  0数年前に初めて同窓会をした頃とは、確実に老いが忍び寄っていることを、歩き方や動作のスピードな
  ど、そこここに感じるようになりました。天文科学館をあとにして、たどった道を戻り、帰路につきました。久し
  ぶりに、皆さんと顔を合わせ、おしゃべりをしながら、明石の町をそぞろ歩きができて、とても楽しかったで
  す。皆さん、ありがとうございます。今年は、ハイキングも食事会も少なかったので、ちょっと反省していま
  す。来年はこのような機会をもう少し多く持つようにしたいと思います。その前に、まず来月2日(土)正午、
  淀屋橋ユニゾホテル内『天の幸山の幸』での忘年会を計画しています。現在参加希望者は14名です。多く
  の同窓生の参加をお願いします。ひとりでも多くの皆さんとの再会をとても楽しみにしています。2017/11/7
  福井正敏



 ★福井君 こんにちは! 色々とバタバタしてて連絡が遅くなってスミマセン! 11月の3連休の明石散策は
 予定があってダメですが、12月の忘年会は参加できると思います。ところで春のハイキングの時に次は紅
 葉の時やなあと言っていましたが自分のスケジュール調整に手間取り案内発信も遅れ遅れになってしまい
 ました。紅葉タイミングと自分のスケジュールが中々調整つかず、11月19日がやっと空きそうですが明石
 散策と忘年会のイベントが集中しているので今回はパスしたほうがええかな?と思っています。2017/10/17
 今井好宏

 ◆こんにちは、今井君。いつもお世話様です。メールありがとうございます。大変ご無沙汰しています。万博
 会に心を掛けて頂き感謝しています。私の方もいろいろありまして、情報発信ができないまま時が過ぎてゆ
 きました。忘年会参加して下さるとのこと、ありがとうございます。ハイキングの件は、おっしゃるように、今
 秋はパスということに致しましょう。来春あたりに何か良いコースがあれば、宜しくお願いします。また何か
 ありましたなら連絡下さい。急に寒くなって体調を崩さないように、ご自愛下さいね。2017/10/17福井正敏


 ★楠根万博会の有志の皆様  こんにちは ご無沙汰ですが如何お過ごしでしょうか。さて『秋の散策』の件
 ですが、体調不良により不参加とさせて頂きます。参加される方は友情を温めおおいに楽しくひと時を過ご
 して下さい。それでは いずれ 何処で  2017/10/24 野口俊仁

 こんばんは、野口君。メールありがとう。『参加される方は友情を温めおおいに楽しくひと時を過ごして下
 さい。』とのメッセージ、ありがとうございます。参加者の皆さんに伝えます。体調不良とのことですが、養生
 して下さいね。深刻な状態でないことを願っています。今週末、台風で延期になった稲田の秋祭り(ダンジ
 リ曳き)があります。事故怪我なく終わればと願っています。忘年会、体調が戻れば、参加して下さいね。
  2017/10/24 福井正敏


 ★おはようございます。楠根万博会の有志の皆さん、『秋の散策』一部変更のご案内です。集合日時と
 場所:11月5日(日)9時、JR片町線京橋駅(尼崎方面ホームコンビニ前)は、変更ありませんが、切符は、
 JR明石駅まで購入に変更です。JRで明石まで行きます。天文館のプロネタリュームは、JAFの会員証を
 持参すれば、料金が20%引きになります。『秋の散策』の詳細は、HPをご覧ください。秋の一日を、皆さん
 と楽しく過ごしたいと思います。親しい同窓生を誘ってふるってご参加下さい。ここ数週間、毎週土日は天
 候不順なのことが心配です。2017/10/29 福井正敏

 ★垣内(川畑)です。福井さん、メール、ありがとうございました。ハイキング、忘年会共参加予定です。切符
 の購入行先の変更、了解です。久しぶりにみなさんに会えるのを楽しみにしてます。2017/10/29垣内廣子

 ◆こんばんは、垣内さん。ハイキングと忘年会参加連絡、ありがとうございます。稲田の秋祭りが、台風21
 号で一週間延期になり、昨日一昨日の二日間、台風22号の雨の中、ダンジリの曳行の交通整理に防犯
 委員として出動しました。これで、地域の大きな行事は峠を越し、ホッとしています。ハイキングも忘年会も、
 私も凄く楽しみにしています。多くの皆さんとのふれあいが、なによりのひとときです。では、当日お会いし
 ましょう。急に寒くなったので、体調を崩さないようにして下さいね。2017/10/30 福井正敏

 ◆垣内(川畑)です。福井さん、メール、ありがとうございました。地域のお役目、お疲れになった事でしょう。
 長田でも22日、大雨の中、引いたはりました。風邪などひかないように!ハイキング、忘年会、よろしくお
 願いします。2017/10/30 垣内廣子


 ★福井君おはようございます。11月5日の明石焼ツアーは用意があって行けません。12月2日の忘年会は
 参加しますのでよろしくお願いします。2017/10/30 濱田一彦

 ◆こんばんは、濱田君。明石の『秋の散策』不参加は残念ですが、忘年会に参加して下さるとのこと、あり
 がとうございます。昨日一昨日で稲田の秋祭りが終わり、あとは歳末夜警のパトロールです。明後日から
 年賀状が発売され、今年もあと2か月余りになりましたね。あっという間に、一年が過ぎてゆきます。忘年
 会での再会をとても楽しみにしています。急に寒くなって、体調を壊さないように留意して下さいね。
 2017/10/30 福井正敏


 ★楠根万博会の有志の皆さん、こんばんは。一昨日の『忘年会』に引き続き、今回は『秋の散策のご案内』
 です。柳内君の企画ご案内で、明石魚の棚散策から明石焼きと生ビールを味わって、秋の一日を過ごした
 いと思います。集合日時と場所:11月5日(日)9時、JR片町線京橋駅(尼崎方面ホームコンビニ前)切符は、
 北新地駅まで購入のこと。阪神電車で『梅田』から『電鉄明石』まで行きます。約50分、運賃920円 コース
 :明石魚の棚散策と明石焼きを食べ、明石城公園〜明石天文科学館『プラネタリウム』魚の棚の明石焼き
 店舗が人気があり時間の関係で多少の変更があるかもしれません。明石天文台の入場料金は700円。
 食欲と歴史と天文で胃袋と脳みそに刺激を与える、ちょっと欲張った秋の一日を、皆さんと一緒に過ごした
 いと思います。親しい同窓生を誘って、ワイワイガヤガヤと還暦過ぎたおっさんとおばさんのリフレッシュに、
 ふるってご参加下さい。一人でも多くの皆さんと会えることを楽しみにしています。2017/10/15 福井正敏



 ◆楠根万博会の有志の皆さん、こんにちは。梅雨入り宣言した日は雨が降り、吾が家の紫陽花は息を
 吹き返したように、ピンクや薄青色が鮮やかになりました。GWに種を蒔いた朝顔は、葉っぱとツルを伸
 ばし、今月末には花を咲かせそうです。梅雨の晴れ間と云うのでしょうか、梅雨入り宣言以降、晴天が
 続き、毎日の水やりが大変です。
 さて、毎日少しずつ書き進んでいた手記《日本のお坊さんは仏教徒ですか―私の仏教覚書帖―》が
 脱稿できました。釈迦牟尼さん誕生から、仏教の日本伝来を経て明治維新・廃仏毀釈までの、仏教
 の流れを綴りました。もし興味のある方は読んで下さい。
 2017/6/19 父の日に 福井正敏



楠根万博会の有志の皆さん、お変わりございませんか。梅雨入り前に、ハイキングをしようと云う声に、
今井君が応えて下さり、平成29年6月4日(日)有馬富士ハイキングが実現しました。参加者は、今井君、
柳内君、藤田清君、渡邊君、山本君、堤野君の精鋭男子六名です。私は、用事があり参加できず、とても
残念でした。ハイキングの詳しい内容については、今井君の『ヤマレコ』 
  https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1159573.html を参照下さい。
次回は、10月後半に、今井君が企画案内して下さるとのことです。秋の紅葉が楽しめたならばと思います。
2017/6/6 福井正敏

◆福井君 こんばんは! 昨日は青空に恵まれ、暑さもほどほどのコンディションで、熱中症になることも
無く快適なハイキングとなりました。楽なコースと言うことで無理やり探した有馬富士は、登山と言うより
大きな公園のアスレチックのようなコースでしたが、山頂直下の急斜面や丸太階段のアップダウンのとこ
ろはちょっとしんどかったみたいですね。
次回は暑さも収まった10月後半でしょうね! 行ったことが無くて楽なところを探すのが難しくなってきた
ので、楽なところを優先して福井君が前に言っていた枚方の国見山あたりでも良いかなとと思ってます。
2017/6/5 今井好宏

▼こんばんは、今井君。先日のハイキング、参加できず、申し訳ありませんでした。写真やヤマレコを拝見
して、参加できなかったことが、とても残念に思えました。次回は10月後半、国見山あたりでも良いですし、
別のところでも良いです。お世話を掛けますが、宜しくお願いします。2017/6/6 福井正敏


福井君こんにちは。今日は東京は葛飾柴又に来ています。帝釈天ととらやに行って来ました。
とらやは、渥美清がロケーションで休憩した永久指定席がありました。念願のゆめが叶いうれしい
です。2017/5/21 柳内正明

▼こんばんは、柳内君。返信メールが遅くなってごめんなさい。葛飾柴又へ行かれたとのこと、
観光客は多かったですか?映画『男はつらいよ』のロケ地の帝釈天ととらやは、映画の印象と同じ
でしたか?寅さんの映画はホッとして和みますね。何作か観ましたが、第17作大地喜和子がマド
ンナの『夕焼け小焼け』が、一番好きです。柳内君は、どの作品が好きですか?
次回のハイキング参加して下さるとのこと、楽しみにしています。では、また。2017/5/23 福井正敏

◆福井君こんばんは。メールありがとうございす。東京葛飾柴又の帝釈天は観光客で賑わっています。
京成電鉄の柴又駅前は、寅さんとさくらの銅像が有り、記念撮影の順番待ちでした。最近は、中国や
韓国の人たちが大半です。映画『男はつらいよ』は、全作観ました。小さな時から渥美清の大ファンで、
ドラマ泣いてたまるか?を、良く観ました。渥美清は、若い時に、結核の手術で胸と背中に大きな傷あと
が有るので、男はつらいよ?では、絶体に入浴ジーンは有りません。

▼こんばんは、柳内君。早速の返信メール、ありがとう。映画『男はつらいよ』を、全作観たとは、
凄いですね。渥美清さんのことを、私はあまり知りませんが、誠実で利口な人と云うイメージを持っ
ています。結核の手術で胸と背中に大きな傷あとが有って、入浴シーンがないことも知りませんでした。
そう云われて気付いたのですが、渥美さんの海水浴のシーンは記憶にないですね。私の知らない情報
を頂き、ありがとう。2017/5/23 福井正敏


福井君、おはようございます。昨日は葛城山にツツジを見に行きました。TVやネットで盛んに取り
上げられるので年々訪問客は増えて来たので、最近は行ってませんでしたが、久しぶりに行ったところ
大変な人出でした。見頃は少し過ぎてしまったので枯れかけが多くなってましたが見応えはありました。
気温は大阪で30度で1000mの高地は25度くらいと風もあり山頂付近は快適でしたが、登山口から
山頂までの登山道は暑くてたっぷり汗をかき結局2リットルの飲料は全て飲んでしまいました。6月4日
のハイキングは低山なので高山の恩恵はなく、熱中症対策は万全にしとかないとだめですね。今井好宏

▼こんばんは、今井君。返信メールが遅くなって、ごめんなさい。葛城山のツツジの写真、見事ですね。
この季節になると、毎年のように、新聞に葛城山のツツジの写真が載りますから、ちょっと気になる山
なんですが、20代のときに登って以来、足を運んでいません。大変な人出だったが、見応えあったと
のことなので、良かったですね。秋になると倶留尊山の曽爾高原のススキが気になります。このような
になる所が、山に限らず、何箇所かあり、行きたいなぁーと思いつつ、一年が過ぎてしまいます。福井正敏




★楠根万博会の有志の皆さん、如何お過ごしでしょうか。GWも終わり、つい先日ストーブを片付けた
ところなのに、扇風機やクーラーが欲しい気候になりました。過ごしやすい時期は短くなったと感じる
のは、温暖化だけでなく、体力の衰えも影響しているのかもしれませんね。
さて、5月14日、柳内君の企画と案内で、神戸市立博物館で催されている『遥かなるルネサンス:天正
遺欧少年使節がたどったイタリア〜絵画展』を鑑賞しました。参加者は、柳内君、垣内さん、藤田清君、
山本君と福井の5名です。
本能寺の変が起こった4ヶ月前、天正遣欧少年使節は、九州のキリシタン大名・大友宗麟等の名代
として4名の少年が、日本でのキリスト教布教の支援をローマ教皇から得ることを目的としてイタリアへ
行きました。4名がたどったイタリア各地で、4名が好意的に受け入れられ、歓待されたことに、私は驚き
ました。しかし、8年後の帰国した彼らを待っていたのは、豊臣秀吉による伴天連追放令でした。帰国後
一人の少年が処刑されたようです。昨年話題になった、遠藤周作原作マーティン・スコセッシ監督の映画
『沈黙‐サイレンス‐』は、彼らが帰国した数十年後の出来事です。
展示されている絵画の大半が肖像画でした。写真の無かった当時(1582年天正10年)、肖像画は写真
だったのだろうと思いました。人物の表情よりも、服装のデザインや生地の質感を上手く描いている点に、
私は感心しました。画家はいつの時代も経済的余裕がない職業でしょうが、特にこの時代は、風景画や
抽象画などを描いてたのでは、とても食べていけなかっただろうなぁーと、そんなことを思いました。
神戸市立博物館を後にして、神戸の街をそぞろ歩きし、中華街で昼食を頂きました。天候に恵まれ、暑い
ぐらいの気候でした。神戸の街や商店街をぶらぶら歩いたのは、私は久しぶりでした。大阪や京都や奈良
とは、街並みが違って、どこか垢ぬけしたおしゃれな印象を持ちました。近畿の府県は、それぞれ個性的で
良いなぁーと再認識しました。神戸駅近くの商店街で、高価で濃いコーヒーを頂き、今回の絵画鑑賞を締め
くくりました。柳内君、いろいろとお世話になり、ありがとうございました。 福井正敏

◆福井君お疲れ様でした。今日は皆さんとルネサンス展に行けて良かったです。ありがとうございました。
また、色々と企画しますので、宜しくお願いします。柳内正明
▼今日は、お世話になりました。下見をされ、いろいろな配慮、ありがとうございました。これからも、
よろしくお願いします。 2017/5/14 福井正敏





 ◆楠根万博会の皆さん、如何お過ごしでしょうか。花粉症の人は大変でしょうが、次々に花が咲き
 はじめ、新芽新緑が綺麗な季節になりました。米国にトランプ大統領が誕生して、約100日にな
 りました。米国はシリヤ攻撃に踏み切り、北朝鮮との間に、今までになく緊張感が漂い、近年に
 なくキナ臭い状態になってきました。世界が少しずつでも平和に向かってくれることを願うばかり
 です。

  さて、今年(2017年、平成29年)4月23日(日)、今井好宏君企画案内、柳内君の写真係で、
 『須磨アルプス』にハイキングに行きました。参加者は、今井君、柳内君、池上君、藤田清君、
 渡邊君、山本君、貴嶋君、垣内(川畑)さん、田畑さんと福井の10名です。六甲山に挑戦する
 のは、一昨年の秋、『芦屋ロックガーデン』以来の二回目です。
『須磨アルプス』とは六甲縦断 コースの一部で、鉢伏山(246m)、旗振山(252m)、鉄枴山(て
っかいさん234m)、栂尾山(274m)、横尾山(312m)、東山(253)の6つの山々を云います。わ
ずか200〜300m程度の山々で、歩行距離も10Km余りですが、雄大さや迫力では北アルプスに
後れを取るかもしれませんが、さすがアルプスというだけあって、岩場や切り立った岩壁など、
決して北アルプスに負けない変化 に富んだコースでした。

 山陽電鉄《須磨浦公園駅》から出発し、鉢伏山はロープウェイ利用するグループと、歩いて登る
 グループに一旦別れて鉢伏山頂を目指しました。暑くなく寒くなく雲ひとつない青空に恵まれ、
 鉢伏展望台からは、明石海峡大橋や淡路島まで眼下に広がり、息の呑む美しさに全員が感嘆
 の声をあげていました。

 ここから登ったり下ったりを繰り返して、旗振山、鉄枴山をクリヤーしてゆきました。尾根道をゆくと、
 ツバメやヒバリのさえずりを耳にし、時折吹くちょっと冷たいそよ風は心地よく、皆のおしゃべりも快
 調でした。『おらが茶屋』の屋上展望台からは、高倉団地や高速道路、大阪湾、そして次に登る
 栂尾山が見えました。栂尾山はコンクリート製の400段の階段が直線に続いています。何度も何度も
 休憩をしながら、誰もが無口になって、400段の階段を登りきり、やっと栂尾山の山頂にたどり着き
 ました。苦労して登った達成感によって景色も鮮やかに思えます。お弁当を頂き、ちょっと長めの
 休憩で体力の回復をはかりました。

 さて、ここからが 『須磨アルプス』のメイン『馬の背』です。花崗岩石がむきだしになった尾根を
 小股で慎重に足を進めます。花崗岩は崩れやすい岩石なので、滑りやすく、足場を選んでゆっくり
 行きます。煩わしいことは何も考えず、神経を集中させて、一歩一歩前に進むだけです。このよう
 な時間を持 つことは、日常生活では得られないことです。

 『馬の背』渡りきると、6番目の最後の山・東山です。ここでひと休みして、呼吸を整え、八幡神社を
 経て板宿駅まで、下りの道を小一時間の距離でした。疲れと足の痛みなどを、シャガや山ツツジや
 野イチゴの花が癒してくれ、ゆっくりしたペースで、『須磨アルプス』にお別れです。

 帰宅後、ひと風呂浴びて、いつになく熟睡できました。ストレッチをするのを忘れたので、翌日
 は膝の関節に痛みが残り、今も筋肉痛に悩まされていますが、また行きたいと思っています。
 『須磨アルプス』へ行こうとは、一人では思いもしないことです。今井君を始め、皆さんのおかげ
 で、このような機会を得て、皆さんと一緒だからこそハイキングを楽しめたと思います。とても幸
 せなことだと、皆さんに感謝です。これからも、皆さん、よろしくお願いします。

 なお、今井君が、山登りの記録をインターネットに載せていますので、ぜひご覧ください。HPは
 下記の通りです。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1113464.html
 写真が多く、説明文は簡潔で、想い出がよみがえります。2017/4/26 福井正敏

 ◆皆さん こんばんわ!昨日は楽しかったですが後遺症は出てませんか?私の山登りの記録
 をインターネットに上げましたので、良ければお暇な時に見てください。(以下のURL)
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1113464.html  今井好宏

 ◆福井君こんばんは。今日はお疲れ様でした。僕も足腰が、ガタガタになりました。柳内

 ◆こんにちは、楠根万博会の有志の皆さん。昨日のハイキング、天候に恵まれ、変化に富んで
、楽しかったですね。今井君、ご案内ありがとうございました。事故怪我なく良かったです。柳内
 君、写真係お世話を掛けました。早々に写真ありがとう。久しぶりのハイキングで、今朝は筋肉
 痛で、ちょっと悩まされています。皆さんは、どうですか? 次回5月14日の絵画展です。皆さん
、よろしく。では、また 2017/4/24 福井正敏

 ◆お疲れ様でしたー。楽しい ハイキングやったね  これまでで最高でした  天気もグー ビール
 もグー。また、行こう    藤田  清バイ

 ◆貴嶋です。須磨アルプス馬の背ハイキング本当にお疲れ様でした。今日月曜日は、朝から
 予想通り両足がはってました。夜の今はだいぶ楽にはなりました。あの段差の大きな階段はこ
 たえましたね。馬の背の細い岩場も怖かったです。計画をして頂く方にはもう少しおてやわらか
 にとお願いします。ではまたの機会にさようなら。

  ◆垣内(川畑)です。今井さん、みなさん、昨日は、ありがとうございました。ちょっと怖いところや
 平坦な道など、変化に富んだいいでハイキングでした。気持ちのいい爽やかな風もしんどさを
 飛ばしてくれましたね。今日は、膝辺りがちょっと筋肉痛かな。けど、大丈夫!これからもよろし
 くお願いしま〜す。
 ◆垣内(川畑)です。福井さん、メール、ありがとうございました。ほんまに良いお天気と良いコー
 ス、そして、大阪に戻ってからの美味しいビール、良かったですね。これからもよろしくお願いし
 ます。



 ◆福井君こんにちは。お元気ですか。今日も寒い1日ですね。朝から?おは朝の正木明氏が、神戸市灘区
 の公園で河津サクラが咲いてる写真を紹介していました。現地は、海に面した公園で、すぐ側に国道43号
 と阪神高速道路神戸線が有り、車の騒音やヒヨドリと鳩の大群で、メジロが寄って来ませんでした。まだ、
 2月の初旬にサクラが咲くのは、初めてです。2017/2/8 柳内

 ▼こんばんは、柳内君。桜の写真添付のメールありがとうございます。二月の初旬に桜の花を見たことは
 私も有りません。ちょっとあわてん棒の桜なのか、早咲きの品種なのか分かりませんが、珍しい写真ありが
 とうございます。金剛山など山では樹氷が見られるのに、二月は梅、三月は桃、四月は桜、その他にも木瓜
 の花や菜の花(司馬良太郎さんが好きだったようです)、木蓮など、次々に花が咲きはじめ、生命の息吹と
 いうか意欲を感じます。寒さに負けず咲く花の健気(けなげ)な姿を見るのはとても好きです。でも、二月三月
 は、確定申告があり、受験や卒業など別れの季節で、あまり良い思い出がないので、私個人的には、好きに
 なれない月です。四月五月になれば、新しい始まりがあり、気分が一新するように感じます。柳内君はどうで
 すか?好きな月や嫌いな月がありますか?やっと風邪から抜け出せそうです。まる一ヶ月間運動をしなかっ
 たので、このままではハイキングで迷惑をかけそうなので、ウォーキングを再開しなければと思っています。
 では、また。2017/2/8 福井正敏






 楠根万博会の皆さん、こんにちは。如何お過ごしですか。2017年(平成29年)は、どのような一年に
 なるのでしょうか。1月20日米国大統領にトランプ氏が就任したことで、いつになく各国各企業などが
 様々な反応を示しています。世界中が過激な争いごとや難民がなくなり、貧富の差が縮まり、平和で
 穏やかな一年になることを願ってやみません。
 さて、1月21日、淀屋橋ユニゾホテルB1階の『天の幸山の幸・淀屋橋店』にて、岩井覚君のお世話で、
 新年会を行いました。男女22名(岩井君、堤野君、阪本君、山本謙二君、貴嶋君、池上君、濱田君、
 今井君、柳内君、藤田清君、渡邊君、野口君、山本和恵さん、川浦さん、神野さん、相良さん、仲さん、
 米村さん、大島さん、川畑さん、田畑さんと福井)が集い、藤田清君の乾杯で楽しいひとときの扉が開
 きました。久しぶりに再会した方も多く、笑顔と元気をいっぱい頂きました。皆さんのお陰です。ありが
 とうございました。話は尽きることなく、美味しい料理とお酒を堪能しながら、あっという間に時間が過ぎ
 ました。還暦を過ぎ、このような仲間の存在は、とても幸せなことだと思います。このような集いがいつま
 でも続くことを心より願っています。これからも宜しくお願いします。2017/1/22 福井正敏

 ◆楠根万博会の皆さん?お疲れ様でした。福井君お疲れ様です。新年会の写真を送ります。今日は、
 岩井君がお世話下さりありがとうございました。楽しかったです。2017/1/21 柳内
 ▼こんばんは、柳内君。先日の新年会、とてもお世話になりました。お酒をあまり嗜(たしな)まれない
 にもかかわらず、参加下さりありがとうございます。また、写真係を気持ちよく引き受けて下さり、早々に
 写真添付のメールをくださり、とても感謝しています。楠根万博会のHPに早速載せましたので、ご覧くだ
 されば幸いです。これからも、宜しくお願いします。向寒の折柄、体調を崩さないように、ご自愛ください
 ね。  2017/1/24 福井正敏

 ◆福井君こんばんは。わざわざメールありがとうございます。これからも宜しくお願いします。いつでも
 カメラ担当係り、引き受けます。楠根万博会の皆さんと打ち解けて、楽しい場を、 ありがとうございま
 した。    2017/1/24 柳内
 ◆こんにちは福井君、みなさん、昨日は有難うございました。又、今年も、旨い酒、旨い料理で楽しい時を
 過ごせたらと思います。そして万博会のみんなに感謝です。これからも宜しく。阪本啓三

 ▼こんばんは、阪本君。先日はありがとうございました。22名の参加は、とても凄いことで、万博会を思う
 皆さんの気持ちの表れだと思います。阪本君のおっしゃるように、気の合う仲間で、旨い酒、旨い料理、
 弾む会話で楽しい時を、今年もたくさん過ごせたならばと願っています。こちらこそ、宜しくお願いします。
 2017/1/24 福井正敏
 ◆垣内です。福井さん、こちらこそ大変お世話になり、ありがとうございました。本当にこの気を使わない
 集まり、これからも続けられる事を願います。垣内も何かあったらみなさんにお知らせし、企画したいと
 思います。これからもよろしくお願いしま?す。
 ▼こんばんは、垣内さん。先日はありがとうございました。皆さんのお陰で、楽しいひとときとなりました。
 年齢を重ねると、何事にも煩(わずら)わしく感じるようになってきました。無理をせず、負担にならなく、
 気軽に集えるような会でありたいと思っていますので、そのような企画があれば、宜しくお願いします。
 気長にゆっくりのんびりと行けたら良いなぁーと思います。こちらこそ、これからも宜しくお願いします。
 向寒の折柄、体調を崩さないように、ご自愛くださいね。2017/1/24 福井正敏
 ◆福井君 こんばんは!土曜日は幹事役ありがとうございました。皆さんとのお話で楽しい時間を過ご
 せてアッと言うまでした。2次会のカラオケは藤田君のお気に入りの京橋グランシャトーで男性陣は6名、
 女性陣はなんと8名の参加で、総勢14名のこれまた楽しい時間を過ごせました。こんな楽しい集いは
 今後も続けていきましょう!
 ちなみに私は日曜日はお決まりのお山に向かい天候は悪かったものの金剛山で氷の滝、樹氷と吹雪を
 楽しみ最後は富田林のスーパー銭湯で極楽三昧と土日とも楽しい週末を過ごせました。
 藤田君希望の須磨アルプスの企画も春にはしますので、その時はよろしく! 今井好宏
 ▼今井君、こんばんは。二次会の丁寧な報告?メールありがとうございます。男子6名、女子8名が参加
 のカラオケ、楽しかったでしょうね。風邪気味の体調不良で、二次会はパスさせてもらったのですが、こん
 なに盛況ならば、無理してでも参加しすれば良かったと、ちょっぴり後悔してます。
 楠根万博会は、今後もみんなが無理せず気楽に参加できて、息の長い会で有りたいと思っています。
 今井君を始め、皆さんのご協力をお願いします。
 翌日、ちょっと悪天候の金剛山に登られたとのこと、凄いですね。金剛山は何回(といっても10回ぐらい
 かな)も登った山ですが、冬の雪の金剛山しか知りません。大阪で樹氷が楽しめる山は、そんなにない
 ように思いますが、どうなんでしょうか。登山の後にスーパー銭湯を楽しむなんて、なんと贅沢な!!
 このような幸せって、とても大切なことだと思います。
 藤田君希望の須磨アルプスの企画、楽しみにしています。宜しくお願いします。向寒の折柄、ご自愛
 くださいね。2017/1/24 福井正敏



 あけましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願いします。
 元旦も休まず、いつも通り朝のウォーキングに行きました。7時20分過ぎに、生駒山から初日の出を
 拝みました。ここ数年、元旦は第二寝屋川に架かる「新金吾郎橋」からご来光を見ています。知る人
 は知るちょっと穴場で、今年も50〜60名ほどの人が集まっていました。天候に恵まれ雲が掛らず、
 くっきりと初日の出が拝めるのは、とても幸運なことで、昨年も今年も素晴らしい眺めでした。良い一年
 になる予感を感じました。
 今年も皆でハイキングやボーリング、食事会などで、いっぱいおしゃべりをして、互いに元気を
 頂きあいましょう。皆さんにとって、良き一年になりますように祈っています。
 1月21日(土)正午から、淀屋橋ユニゾホテル内『天の幸山の幸 淀屋橋店』(大阪市中央区
 高麗橋4-2-7 ホテルユニゾ淀屋橋B1階)での新年会は、 昨年大晦日で参加希望者22名で打ち
 切りました。 2017年(平成29年) 元旦 福井正敏

 ◆福井君こんばんは。今年はお世話になりました。良い年を御迎え下さい。
 一昨日から横浜を拠点にして、横浜の赤レンガ工場や山下公園から元町中
 華街と横浜みなとみらいに行って来ました。今日は横浜から鎌倉までJRで行
 き、江ノ電の1日フリー券を買い、鎌倉〜由比ヶ浜と鎌倉高校前で、江ノ電を
 降りて、湘南海岸を歩いて来ました。最後は江ノ島まで行って来ました。晴天
 に恵まれて、富士山がくっきりと姿を見せていました。来年も宜しくお願い致し
 ます。12月31日柳内

 ▼柳内君、あけましておめでとうございます。メールと写真ありがとう。こちらこそ、
 今年も宜しくお願いします。横浜から鎌倉へ旅行をされているとのこと、天候に恵
 され、良かったですね。生駒山山系は日本古代を語るにおいて外せない場所のひ
 とつですが、日本人ならば、やっぱり富士山の見える街に暮らせたら良いだろうな
 ぁーと憧れます。新年会でお会いすることが楽しみです。
 2017年1月1日 福井正敏