皆さんの便り≪2015年≫



《皆さんからの便り》

福井君こんにちは。お元気ですか。今日は車を利用して三重県の赤目滝まで来ています。平日なのか? 人が少ない方です。往復8キロ歩きました。石畳の階段の峠越えを、何ヵ所も越えました。前日の雨で路面が濡れていて、滑り易いので、危険を伴いますが、滝壺の紅葉が綺麗です。今日は観光バスで長野県から写真クラブの人が来ていました。    11月20日 柳内正明
こんばんは、柳内君。赤目四十八滝に行かれたとのこと。往復8キロを歩かれたとのことですが、《日本サンショウウオセンター》から《赤目出合茶屋》(色っぽい地名ですね)までを往復されたのでしょうか。赤目四十八滝は、何度も行った経験がありますが、自家用車だと出発地点に戻らなければならず、赤目を総て満喫できないように思うのです。だから私はいつも、公共交通機関を利用して、《日本サンショウウオセンター》から《落合》まで歩き、そこからバスで《香落渓》を経て《青蓮寺湖》から《名張》に行くコースでした。《落合》から逆に《太良路》へ行けば、曽爾高原で、秋のススキはとても有名で行楽客で一杯です。もう何年も行ってません。また行きたいハイキングコースの一つです。赤目四十八滝は、春は新緑が奇麗だし、秋は紅葉が美しい。真冬に行った時は、滝が総て凍って、壮大な氷の芸術が満喫できます。添付して下さった写真は《荷担の滝》だと思います。赤目の中では最も有名な滝のひとつですね。いつか皆で赤目四十八滝を歩きたいです。これからも宜しくお願いします。立冬が過ぎ寒くなってきました。風邪がはやっているようなので、体調を崩さないように、健康に留意して下さいね。2015/11/20 福井正敏



}福井君 こんばんは! 昨日(平成27年11月15日)は雨の不安もあるなか濱田君、藤田君、山本君の男性陣3名と垣内(川畑)さん、田畑さん、渡(野村)さんの3名が集まってくれて、男女7人老い物語の楽しいハイキングとなりました。肝心の紅葉はまだまだでちょっと残念でしたが、滝から先へ足を延ばしたり、帰りは行きとは違う道を通ったと変化も楽しんで貰ったようで幹事としてはひと安心で良かったです! ちなみに私は山登りの記録をヤマレコと言うサイトにアップしています。過去の万博会のハイキングも含めアップしているのでお暇なときに見てもったら幸いです。2015/11/16 今井好宏


11月15日 箕面



10月4日 六甲山



6月28日 鞍馬山



5月31日 天理軽便鉄道



▼今井君、こんばんは。ハイキングのご報告メールと写真、ありがとうございます。

11月15日の《箕面の滝ハイキング》、天候のことでやきもきされましたが、参加者・男女7名の精進の良さで、昼からは青空ものぞき、ハイキングの案内と幹事、お疲れさまでした。皆さんの楽しそうな笑顔の写真を拝見して、楽しい時間を過ごされたご様子、なによりです。私は行けなくて、悔しく、とてもとても残念でした。市川崑監督の映画『細雪』で、箕面の紅葉の美しさがとても印象的でしたが、紅葉はまだ少し早かったようで、次回への宿題ですね。滝から先へ足を延ばされ、往きと復りの道を変えるなど、さまざなな工夫を凝らされ、さすが登山経験豊富な今井君の臨機応変な対応に頭が下がります。今井君がアップされた《ヤマコレ》http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-764100.html を拝見して、地図や高低差に各地点での写真とコメントで、ハイキングの様子が手に取るように分かりました。皆さんも是非、ご覧ください。以前の『六甲山のロックガーデン』『鞍馬山から貴船神社』『天理軽便鉄道』もお忘れなく。当時ことが蘇りますよ。もみじの天ぷらの味は微妙とのことですが、私は一度食べてみたいと思っていました。滝には観光客が大勢で混んでいたようですね。もう30年程以前に箕面を訪れたときは、猿に悩まされましたが、現在は猿はいないのですか? 今回は、お世話を掛け、申し訳ありませんでした。これからも宜しくお願いします。2015/11/17 福井正敏

福井君 こんばんわ。11月15日箕面の滝まで今井君の案内で久しぶりにハイキングに出かけ、秋を満喫してきました。大阪とは思えないほど景色が美しくてビックリポンです。自然の中で食べる弁当の美味しいこと、紅葉の天ぷらを食べながら、60歳を超えた同窓生はみんな穏やかな顔をしていました。帰りに、大きな丹波の焼き栗をおみやげに買って帰りました。皆さん、ありがとうございました。お陰様で、今週は身体のあちこちが痛いです。2015/11/19 浜田一彦

濱田君、こんばんは。今井君の案内によるハイキングで、箕面を満喫され、丹波の焼き栗だけでなく、筋肉痛の『お土産』までオプション付きで、ビックリポンの秋の一日でしたね。私は急用が入った為に参加できず、濱田君をはじめ山本君、藤田清君、垣内さん、田畑さん、渡さん、今井君がとっても羨ましいです。還暦を過ぎた同窓生の穏やかな顔が、なによりのプレゼントですね。ハイキング参加の顔ぶれが増えて、少しずつ楠根万博会が成熟してきたのかなぁーと思ったりもします。でも、誰もがたどる道なので致し方ないことですが、親の介護やさまざまな理由によって参加できなくなった同窓生が増えてきたのは、人間の宿命なのでしょうね。老いや病は誰もが避けられないことですが、前向きにプラス思考で、乗り越えたいものです。そろそろ、忘年会もしくは新年会を考える時期に来ましたが、貴鶏屋が閉められ、どうしたものでしょうか。立冬が過ぎ寒くなってきました。風邪がはやっているようなので、体調を崩さないように、健康に留意して下さいね。2015/11/20 福井正敏


福井君こんにちは。朝夕が冷えますが、お元気ですか。今日は奈良県の天川村御手洗渓谷に来ています。紅葉も見頃をむかえています。この週末がピークになると思います。但し、天川村から御手洗渓谷までの道が車で進みません。停滞です。悪戦苦闘の中、やっと、たどり着きました。有難いもので、親切なカメラマンの方々が、交通整理をして下さい、助かりました。これから紅葉が楽しめます。11月4日 柳内 正明
こんにちは、柳内君。天川村・御手洗渓谷の写真ありがとうございます。車の渋滞に巻き込まれ大変でしたね。渋滞を引き起こすほど手洗渓谷の紅葉が有名だとは知りませんでした。頂いた写真を拝見すると、おっしゃるように今日(11月7日)明日あたりが紅葉の見頃のように感じますね。私は15年以上前、9月か10月の連休を利用して、家族で天川でキャンプをしたことがありました。当時、天川村には信号機がひとつしかなく、どこかのんびりした印象でした。御手洗渓谷も行きましたし、鍾乳洞(名前忘れました)の見学もしました。温泉が二つあり、汗を流し疲れを癒したことを思い出しました。柳内君は温泉に入りましたか? そうそうこの天川が舞台の、内田康夫著『天河伝説殺人事件』を読んだことがりました。ドラマや映画にもなったように思いますが、確かな記憶はありません。奈良は谷瀬の吊り橋や十津川村や下北山など、家族でキャンプによく行きました。柳内君のメールと写真を頂き、機会があればキャンプに行きたくなりました。朝夕と昼間の寒暖の差が大きいので、体調を崩さないように留意して下さいね。15日の箕面の滝へのハイキング、良かったら来て下さい。また、よろしくお願いします。2015/11/7 福井正敏




福井君こんにちは。お元気ですか。いっもお世話になります。今日は晴天下の中、朝から近江八幡市野田のコスモス畑まで行って来ました。辺りは、旧耕田を利用してコスモス畑を無料で観光客やカメラマンに解放しています。毎年、区画の位置が変わるので、景気が変化します。コスモスの花も持帰り自由(無料)です。家から植木ハサミとバケツや新聞紙を持って行きました。今日は写真と摘み取りをしました。尚、コスモスは10月末まで楽しめると思います。2015/10/21  柳内 正明
こんにちは、柳内君。写真添付のメールありがとうございます。一面コスモスの花盛りで綺麗ですね。コスモスといえば、以前は奈良の般若寺に一度か二度行ったことがあります。鶴見緑地も風車の前が一面コスモスになり、ピンクや白色の花が風に揺れ、のんびり休日を過ごした頃を思い出します。ちょっと前まで、楠根川公園では、コスモスはあまり見かけませんが、金木犀の香りが広がっていました。あちらこちらの庭に、柿が実ってきました。柿を見ると、私は秋を感じます。昨日、京都府立植物園で菊の花のニュースをラジオで聞きました。菊は品種が多く、育てるのが難しそうですが、見応えがありますね。過ごしやすい良い季節は短く、柳内君のように、有意義に使いたいものです。では、また何かあれば、連絡下さいね。2015/10/24 福井正敏



平成27年10月11日、レオナルド・ダ・ヴィンチ展の参加者が8名でした。阪本君 山本君 堤野君 藤田君 垣内さん 吉田さん 森さん 柳内でした。絵画展終了後に中華レストランでセレクトランチを食べて、円山公園→高台寺→二年坂→三年坂→清水寺まで歩きました。辺りは多くの観光客で、まるで?蟻の大群の様した。歩くのが困難でした。万歩計で12660歩でした。10月11日 柳内正明

こんばんは、柳内君。早々に写真添付のメールありがとうございます。8名の参加、ダビンチの絵画展と京都散策、企画と案内、本当にお疲れさまでした。いろいろと気を遣われ、大変だったことと思います。京都は行楽地が散在し、この季節はどこも観光客で一杯のようですが、祇園四条の円山公園から高台寺を経て清水寺までは、特に人気のコースなので人出は半端じゃなかったと思います。天候は如何でしたか、雨、降りませんでしたか? 2015/10/11 福井正敏


楠根万博会の皆さん、こんにちは。天高く馬肥ゆる秋ですね。今年(平成27年、2015年)は、スポーツに科学に話題豊富な秋になりました。4年に一度のラグビーワールドカップで、ジャパンが南アフリカに大金星を挙げ、サモアにもアメリカにも圧勝し、スコットランド戦に完敗したのが悔やまれますが、三勝一敗の好成績でした。3勝して、決勝リーグに進めなかったのが、ワールドカップ史上はじめてのことです。世界中にジャパン旋風を巻き起こし、強烈な存在感を示しました。4年後の2019年日本での開催に、大きな期待が膨らみます。ラグビー大好き人間の私は、興奮の毎日でした。

もうひとつの興奮は、二夜連続ノーベル賞に日本人が輝いたことです。10月5日に生理医学賞に大島智・北里大学特別栄誉教授(80歳)、10月6日に物理学賞に梶田隆章・東京大学宇宙線研究所所長(56歳)です。湯川秀樹博士、朝永振一郎博士の頃とは違って、10月初旬にノーベル賞が発表されることを、多くの日本人が知るようになり、関心を持つようになったことは、日本人にとって、とても良いことだと思います。私と頭脳のレベルが全く違うけれど、私と同世代の人間が、ノーベル賞を頂くようになり、学生時代もっと勉学に励むべきだったことを、強く悔いります。

ノーベル賞の中で身近に感じる賞は、多くの日本人が小説を読む習慣があるので、文学賞だと思います。毎年文学賞の候補に挙がりながら、村上春樹氏は今回も賞を逃しました。私は年間に40冊程度は本を読みますが、小説は10冊も読みませんし、村上氏の作品を読んだことがないので、落選について何の感慨もありません。学生時代までは、小説をたくさん読み、作家を夢見た頃もありました。当時は、谷崎潤一郎、三島由紀夫、安部公房などが、毎年のようにノーベル文学賞候補に名が挙がっていましたが、個人的には、芥川龍之介や開高健や山崎豊子に受賞して欲しかった。現代の日本人作家では、丸山健二氏、宮本輝氏、平野啓一郎氏が文学賞に相応しいように思います。皆さんは、どう思われますか? 好きな作家は誰ですか? 芸術の秋ですから、秋の夜長に、久しぶりに小説を読んでみようかな。2015/10/12 福井正敏




楠根万博会の皆さん、如何お過ごしでしょうか。すっかり秋になりましたね。9月27日の中秋の名月、翌日のスーパームーンと、とても美しい月でした。ご覧になりましたか。凄く明るく大きな月に驚かされました。街灯や窓から漏れる明かりに溢れている都会でさえ明るかったのだから、山岳アルプスや江戸以前ならば、どれだけ明るく美しいのか想像するだけで、ときめきを感じます。
さて、10月4日、今井君の企画案内で、芦屋ロックガーデンにハイキングに行きました。参加者は今井君、藤田清君、山本君、貴嶋君と福井の5名です。JR芦屋駅に9時30分に集合して、緩やかな上り坂を進み、高座の滝で小休止、老若男女のリックを背負った多くの人々でいっぱいだった。それから今回のハイキングのメインであるロックガーデンの岩場に挑戦です。肩で呼吸をしながら、足がもつれないように注意して、今井君、山本君、藤田清君、貴嶋君、福井の順番で、何度も休憩を入れながら登りました。見晴らしの良いところに出ると、眼下に神戸の港が見下ろせ、青空の下、時折吹く秋風がとても心地よかった。ロックガーデンを登りきると、風吹岩に到着しました。標高450m足らずで、生駒山(642m)と比べると低いですが、変化に富んだ景色と山路です。それから横池でお弁当を広げました。空を見上げると、青空に鰯雲がところどころに広がり、ゆっくり風に流され、ひっついたり離れたりを繰り返し、次々に雲の形が変わってゆきます。雲とともに時間もゆっくり流れてゆき、ひさしぶりに自然の懐で過ごした実感を得ました。参加者の疲労具合に、今井君が配慮してくださり、当初の計画であった打越峠の登りをパスして、風吹岩に戻り、JR摂津本山駅を目指しました。梅田でのどを潤したビールはとっても美味く、会話が弾み、心地よい疲れの約2万歩ハイキングの一日となりました。案内をして下さった今井君をはじめ、皆さんお世話になりました。ありがとうございました。
次回のハイキング?、もしよろしければ、今井君に企画とご案内をお願いします。とっておきの企画があれば、遠慮なくご連絡下さい。では、また、お会いできる日を楽しみにしています。体調を崩さないように、ご自愛ください。2015/10/8 福井正敏

貴嶋です。今井さん、本日はありがとうございました。まだ2回目の参加ですが、楽しい1日をすごせました。男子5名というのは、少し寂しい気もしますが、・・・。最初の頃は女性も参加されていたと思います。女性の方も参加されやすいような、ハイキングにかぎらない企画があればと思います。2015/10/4 貴嶋繁蔵

昨日はお疲れ様でした。天気も良く楽しい1日を過ごせました。ちょっとしんどかったかも・・・今日は筋肉痛でてませんか?昨日歩いた距離はスタート駅からゴールの駅まで 10km登った高さの合計は 486mでした。このくらいのコースがメンバーの限界と言うのも判りましたので、今度企画するときは同じくらいのコースや膝や腰が悪い人でも行けるアップダウンの少ないコースも考えます。2015/10/5 今井好宏





貴鶏屋を閉めることになった朝川さんへの感謝とお礼の会を、2015年9月9日(重陽の節句・昔、宮中では詩歌を献上し菊酒で長寿を祝う日)に貴鶏屋に14名(米村さん、森(大島)さん、渡さ(野村)さん、田中(相良)さん、池上君、山本君、藤田清君、野口君、柳内君、濱田君、岩井君、貴嶋君、福井)が集いました。皆さんの心温まる思いがいっぱい詰まった時間を過ごすことができて、とても良かったです。参加して下さった人々から、次々に朝川さんへの感謝とお礼のメールが届いています。参加できなかった、阪本君、垣内さん、仲さんも、気持ちは貴鶏屋に集った人々と一緒だと思います。朝川さんから、そうそうに《とても大切な忘れられない時間になりました。これからも仲良くして下さいね》との連絡を頂きました。これからも、私たち仲間は、連絡を取り合って、そっと寄り添い合う気持ちを大切に、生きてゆきましょうね。朝川さん、長い間、本当にありがとうございました。これからもお体を大切に、お互い、精一杯生きてゆきましょうね。2015/9/10 福井正敏

★昨夜は ありがとうございましたm(._.)m 嬉しいと寂しい気持ちが 入り交じって 泣いたり笑ったり、とても大切な忘れられない時間になりました。これからも仲良くして下さいね〓〓 福井君 池上君 山本君 藤田君 野口君 柳内君濱田君 岩井君 貴嶋君 阪本君 米村さん 森さん 渡さん 垣内さん 本村さん 田中さん ありがとうございましたm(._.)m大好きなお花〓 家に飾ります〓 皆さんに感謝です〓〓 朝川喜代美

福井君、米村さん、田中さんご苦労様でした。朝川さん有り難う御座いました。これからも宜しくお願いします。楠根万博会有志の皆様お疲れ様でした。2015/9/9 柳内正明

楠根万博会の皆さん 福井君 おはようございます。いつもお気遣い有り難うございます。昨日も 朝川さん及びお店に対するお礼の集い 大変楽しく過ごさせて頂き有り難うございました。また 何れこのような集いが催されることがあれば嬉しく思います。本当にお疲れ ご苦労様でした。追伸 山本君の件ですが、河内総合病院の近所に 副島整形病院というのがあるそうで、中々整形分野では良い病院という事のようですので、山本君と連絡が取れるようでしたらご面倒ですがご連絡宜しくお願いいたします。野口俊仁 9月10日

福井さん、楠根万博会の皆さん昨日は、お疲れ様でした。貴賓鶏屋さんでの楽しい時間でした。朝川さん、長い間、有難うございました。 森三恵子

昨日はお疲れ様でした。貴鶏屋は残念ですが、また違う所で集まりましょう。2015/9/10 野村香代子

返事が遅くなって、申し訳ありませんm(_ _)m。この度もお世話になり有り難うございます! 朝川さんのお店では たくさん良い時間を過ごさせて頂きました。皆が おじいさん おばあさんになっても 楽しめる場だと 勝手気ままに思い込んでいました。明日は あいにく都合が悪く 伺えません。感謝のお花は 私も参加させて下さい。皆でいっぱいご馳走頂かれ いっぱいお酒を飲まれ いっぱい笑ってきて下さい。2015/9/8 仲明美

こんにちは。明日は参加できなくてすみません。朝川さんや皆様にどうぞよろしくお伝えください。2015/9/8 仙波富貴江

貴鶏屋さんの企画の件ご連絡ありがとうございます! この日は都合で残念ながら参加できそうにないです。もし都合がつけばまた連絡します。貴鶏屋さんは同窓会の2次会でまだ1回しか行ったことがないですが、万博会の定番のお店が無くなるのは残念ですよね!最後を惜しんで盛り上がってください。2015/9/7 今井好宏

貴鶏屋の閉店、ずいぶん急なことですね。50歳の同窓会の時からもう10年以上、お世話になってますね。9日は、参加できませんが朝川さんによろしくお伝えください。2015/9/7 川土居智子

おはようございます。、阪本です。貴鶏屋閉店の知らせに驚き、残念でなりません。和田喜代美さん、今まで本当に有難うございました。9日の集いには参加できませんが、これからも宜しくお願いします。2015/9/5 阪本啓三



こんにちは!突然ですが9月12日で、貴鶏屋を急遽閉店することになりました。万博会の皆様には 凄く感謝しています。本当にありがとうごさいました。2015/9/3 朝川喜代美
こんばんは、朝川さん。9月12日で貴鶏屋が閉店なさるとのこと、私にとって突然のことで、とても残念で、言葉もありません。こちらこそ、いつも無理ばかりお願いして、厭な顔一つなさらず、朝川さんに甘えて、申し訳ありませんでした。居心地の良い場所と時間と雰囲気に、楠根万博会の皆さんをはじめ、多くの人々が、どれだけ癒されたことでしょうか。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。2015/9/3 福井正敏

心のこもったメールありがとうございましたm(._.)m 万博会の皆様には 申し訳なく思っています。また皆様と会える日を楽しみにしてます。頑張ります。2015/9/3 朝川喜代美

福井君こんばんは。メールを見て残念です。朝川さんの店が閉店してしまうとは。大変お世話になりました。楠根万博会の有志で集まる憩いの場所が無くなりました。貴鶏屋での忘年会を楽しみにしていました。とても残念です。近いうちに感謝の気持ちとして、朝川さんを、招いて食事会は、どうでしょうか。2015/9/3  柳内

貴嶋です。今はびっくりしています。何かと言われてもあまりに突然で、何も浮かびませんが...。最後の挨拶に集まるんでしたら、参加させてもらいますよ。2015/9/3 貴嶋繁蔵

福井さん、こんばんは。メールを見て、驚いています。 残念です。貴鶏屋さんに行けば、朝川さんがいて、万博会の皆に会え、安心して楽しく過ごせる場所でした。朝川さん、スタッフの皆さんの、お心遣い感謝しています。長い間、有難うございました。そんな気持ちでいっぱいです。 何かするのなら、朝川さんに感謝を込めて、急ではありますが、貴鶏屋さんで、最後の食事会はどうでしょうか。(朝川さんに、花束贈呈とか)良い案が決まりましたら、極力参加したいと思います。連絡よろしくお願いします。福井さんには次々とお世話になるばかりで、感謝しています。これからも宜しくお願いします。2015/9/3 森三恵子

垣内です。福井さん、メール、ありがとうございました。ほんまに急な事ですね。12日までに、みんなで貴鶏屋で食事に行き、お礼と励ましの言葉を言えたらいいですが。花束を用意して。垣内は、7日〜10日の夜でしたら行けます。けど、できる限り、みなさんの都合に合わせたいと思います。以上、垣内の意見です。夜分、すみません。 2015/9/3 垣内

こんばんは、福井君。安心出来る場だっただけに、ホームグランドが無くなるのは、とても残念です。9月12日までに、最後に一度みんなで集いたいですね。2015/9/3 濱田一彦

残念としか言いようがありません。2015/9/4 岩井覚

僕は皆んなと、再会したのが貴鶏屋だったのです。それがなくなってしまうなんて凄く残念です。最期に、皆んなでもう一度飲みたいですネ。喜代美ちゃんには、本当にありがとうと、言う気持ちです。お世話になってなりっぱなしと、言うのもー    何か出来ないかなぁ。2015/9/4 藤田清

福井君 そして皆さん こんばんは。いつもご連絡有り難うございます。突然の知らせに大変 残念で驚きを隠せません。勿論 参加させて頂きます。しかし 本当に良いのでしょうか ? 2015/9/5 野口 俊仁

垣内です。福井さん、メール、ありがとうございました。昨夜、メールしてから急遽、9日、用事が入り、残念ながら行けません。すみません。朝川さんが、また元気で店を復活されることを願います。みなさんにもまた会える時を楽しみにします。2015/9/4 垣内廣子

おはようございます。、阪本です。貴鶏屋閉店の知らせに驚き、残念でなりません。和田喜代美さん、今まで本当に有難うございました。9日の集いには参加できませんが、これからも宜しくお願いします。2015/9/5 阪本啓三


福井君、久しぶりの連絡になりました。もう8月も終わりですが7月、8月は暑かったですね。ハイキング企画も7月はやめといて良かったです。私は色々と山に行きましたが一緒に行ったメンバーは、この暑さでバテバテになった人が多く、その後も体調が戻らん人もでてました。次の企画はちょっとは涼しくなる9月末(27日あたり)でよろしいですか? また行先は六甲のロックガーデンから風吹岩までで良いですか? 予定のコースは以下のページのコースとほぼ同じです。この間の鞍馬山より登りが高く距離がちょっと長いです。http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-298276.html もう少し距離と登りもゆるいのが良ければ探します。柳内君からも別の企画の話が出ていたのでどうするかの判断をお願いします。よろしくお願いします。2015/08/30 今井好宏

こんばんは、今井君。ご無沙汰しています。お元気のご様子、なによりです。この夏に、いろいろな山に登られたとのこと、さすがですね。さて、ハイキングの件ですが、今井君のご推薦の『六甲のロックガーデンから風吹岩のコース』で良いと思います。日程のことですが、9月27日は、個人的なことなんですが、地域のグループでの日帰り旅行なんです。私の不参加はどうでもいいのですが、その日(9/27)は、東大阪の市長選挙と市議会議員選挙の投票日なので、避けた方が良いように思います。9月のシルバーウィークでも、10月に入ってからでも、良いと思います。皆さんそれぞれ何かとあると思うので、「あらを立てば、こちらが立たず」なので、今井君の都合の良い日がBESTだと思います。柳内君からは、今のところ、絵画展・レオナルド・ダ・ヴィンチ「アンギアーリの戦い」展についての日程は、何も連絡を頂いおりません。まだ、残暑が続きそうなので、体調を崩さないように、ご自愛ください。2015/8/30 福井正敏

福井君こんにちは。今日は、自宅を朝一番に出て、京阪守口市駅の案内所で、比叡山ワンデーチケットを購入し、比叡山ガーデンミュージアムに来ています。山頂付近は暑いので写真を撮っていると、汗でシャツがボトボトになります。園内は季節の草花が満開になり、ツクツクボウシが鳴き、すっかり秋の気配です。園内には、睡蓮の池があり「モネやルノワール」印象派画家の絵画を陶板を、使用して再現しています。  2015/8/28 柳内

こんばんは、柳内君。写真とメールありがとうございます。朝夕は季節の歩みを実感しますが、日中はまだ残暑に悩まされますね。蝉時雨から虫の音へ、空の色も風の匂いも変わってきましたが、お彼岸まで、まだ暑さが残るのでしょうね。比叡山ガーデンミュージアムを、私は存じ上げないのですが、季節の草花が満開になり、ツクツクボウシが鳴き、すっかり秋の気配とのことですが、汗でシャツがボトボトになるのなら、京都市内とあまり気温が変わらないのでしょうか。虫(蚊や虻など)に悩まされませんか。モネやルノワールなど印象派画家の作品を陶板画で再現しているとのこと、ちょっと興味深い園ですね。しかし、還暦になっても、若々しい柳内君のスタミナの凄さには脱帽です。夏の疲れが出ませんように。これからも宜しく。2015/8/28 福井正敏





福井君、こんばんは! 同封してもらった万博会の軌跡を拝見しましたが、活発に動いているのが良くわかりました。次のハイキング企画の参考にさせてもらいます。私の山登りのほうですが3連休はやっぱり台風の影響で、ギリギリで出発を後らせたりしましたが結局中止しました。悔しいので強引に23日、24日に休暇を取り4日間の日程で、北アルプスの最深部で黒部川源流と言われているところにテント担いで登って来ました。強引に休み取ったバツなのか前半2日は雨でしたが、後半二日は晴れましたのでまあまあの結果でした。参考までに写真も付けときます。福井君も昔に白馬に登ったことを思い出して再チャレンジしてみては・・  20150727 今井 好宏
こんばんは、今井君。暑中お見舞い申し上げます。アルプスの写真添付の丁寧なメールありがとうございます。17日からの4日間は、台風11号の影響があり、どうされたのかと心配していました。23日からの4日間で北アルプス、しかも黒部川の源流に足を踏み入れられたとのこと、羨ましい限りです。頂いた写真を拝見して、山登りの虫が疼(うず)きます。今井君は罪作りな人ですね。体力的にも、気力的にもアルプスは無理です。再チャレンジなど、とてもできません。高校時代の白馬、八ケ岳以降は、20代後半に、ユースホステルを利用して、会津磐梯山と浄土平の吾妻小富士を登りましたが、それ以降は、金剛山や生駒山が精一杯です。秋になれば、ハイキングの企画、よろしくお願いします。暑さ厳しい折柄、ご自愛ください。2015/7/28 福井正敏

柳内君から、下記のような企画を頂きました。皆さん、ご検討を宜しくお願いします。
福井君こんにちは。先日は、食事会有り難う御座いました。楽しかったです。それから、楠根万博会の皆さんと行きたいのですが。日本初公開の絵画展・レオナルド・ダ・ヴィンチ「アンギアーリの戦い」展 〜日本初公開「タヴォラ・ドーリア」の謎〜 開催場所 京都文化博物館です。入園料は、1300円です。一応!涼しくなってからで、いかがでしょうか。待ち合わせ場所は京阪京橋駅改札口で良いでしょうか。9月か10月の日曜日に行きたいと思います。宜しくお願いします。2015/7/25 柳内正明

★今晩は、アンケートの結果と万博会の概要の連絡の封筒をありがとうございます。色々の意見とその上での結果に納得しました。追伸、今のところ仕事はまだ休んでいます、経過としては順調だと思います。今日はリハビリの後帰りに小学校の裏の土手まで遠回りしてかえりました。稲田ももの果実がかなり成っていました。2015/7/24 池上昇
▼こんにちは、池上君。メールありがとうございます。治療経過が順調とのこと、良かったですね。ホッとしました。健康を取り戻されたなら、ハイキング復帰を、楽しみにしています。冠婚葬祭の件、皆さんさまざまな思いや意見があり、ベストな対応は難しいと思います。『会』としては、まったく何もいしないことに、当日の参加者全員の意見の一致になりました。しかし、各個人としては、各自の判断で、連絡を取り合ったり、納得いく対応をして下されば良いと、参加者全員の意見です。稲田桃の写真ありがとうございます。稲田桃の木が、吾家にも一本あり、少しずつ赤く熟してきました。白桃のように、大きくも甘くもないですが、それなりに、美味しい桃です。これからも、よろしくお願いします。暑さ厳しい毎日、あまり無理をなさらず、リハビリ頑張って下さいね。2015/7/25  福井正敏
★ごきげんさんです。楠根万博会の軌跡を送っていただき有難うございます。10年一昔と言いますが、まことに速いものです。この10年楠根万博会があったことで、いろいろ楽しいことがありました。これからもいろいろお世話お願いいたします。【 すまんのう 〜(‘@▲@’)〜 】2015/7/24 岩井覚
▼こんにちは、岩井君。メールありがとう。《楠根万博会の軌跡》喜んで頂いて、嬉しいです。もう、体力も気力も無くなったので、これからは、ボチボチ行きたいと思っています。これからも、よろしくお願いします。2015/7/24 福井正敏
★垣内です。福井さん、こんばんは。楠根万博会のお便り、ありがとうございました。ほんまに、いつも楠根万博会の案内、行事の企画等、大変お世話になってありがとうございます。感謝、感謝です?? そして今回の10年間の記録、ほんまにほんまに、大変お手数をお掛けしました。冠婚葬祭の楠根万博としての関わり方について、問題提議し、みんなの意見を載せていただき、一つ一つ意見交換を図ることができました。そして、こんな立派な楠根万博の記録、大切に保管します。垣内は、これからもまた、何かあったらお誘いしていきたいと思います。福井さん、末永いお付き合い、よろしくお願いします?? 2015/7/23 垣内廣子
▼こんばんは、垣内さん。丁寧なお礼のメールを頂き、恐縮しています。冠婚葬祭の件の処理や、《楠根万博会の軌跡》をこんなに喜んで下さり、とても嬉しいです。体力以上に気力や根気だけでなく情熱の衰えを強く実感している今日この頃です。今までの10年以上に、これから10年が大変だと思っています。どこまで続けられるか分かりませんが、有志の人々の気持と協力をエネルギーの糧にして、これからは無理をせず、気長に遣って行ければと思っています。こちらこそ、これからも、末永いおつきあいを宜しくお願いします。暑さで体調を崩さないように、怪我をしないように、ご自愛ください。2015/7/24 福井正敏
★貴嶋です。7月18日貴鶏屋さんでの冠婚葬祭のお話ご苦労様でした。今度機会があれば、参加させてもらいます。暑い日が続きますが、体に気をつけてください。2015/7/23 貴嶋繁蔵
▼こんにちは、貴嶋君。メールありがとうございます。17日は、天気は良かったけれど、JRはアウトで、お互い大変でした。楠根万博会も、これからも、よろしくお願いします。では、また。2015/7/24  福井正敏
★福井君 こんにちわ。7月18日の食事会、カラオケと楽しかったです。喜代美ちゃんにはいつも大変お世話をかけました。ありがとうございます。冠婚葬祭の件も落着し良かったですね。梅雨も明け、短い夏が来ましたが、熱中症などならないようにお互いに気をつけましょう。2015/7/21 濱田一彦
▼こんにちは、濱田君。メールありがとうございます。濱田君がおっしゃるように、喜代美ちゃんには、毎回、無理をきいて下さり、感謝の気持ちでいっぱいです。濱田君をはじめ、参加された人々ともっと、いろんな話をしたかった。時間がいくらあっても、話が尽きず、ありがたい仲間だと嬉しく思っています。蝉時雨と入道雲と夕立の暑い夏、熱中症や夏バテに留意して、お互いに、この夏を乗り切りましょうね。これからも、よろしくお願いします。2015/7/25 福井正敏
★楠根万博会の皆さん 福井君 おはようございます。昨夜の食事会 大変愉しく過ごさせていただき有り難うございました。また、懸案事項も皆さんの忌憚のない意見により帰結できたことは良かったと思います。お疲れ様でした。それはそれとして、今後においてもより良き関係をより深くより広く出来たら素晴らしいことだと思います。今後ともよろしくお願いいたします。福井君、朝川さん お世話になり有り難うございました。お疲れ様でした。 野口俊仁 7月19日
▼こんにちは、野口君。早々にメールを頂きありがとうございます。昨日はお世話になりました。懸案事項について、野口君が議論を引っ張って下さり、みんなの合意ができて良かったです。これからも、無理をせず、良き方向に少しでも進むことができればと思います。みんなで楽しくいきましょうね。厳しい暑さぬ向かう候、ご自愛ください。2015/7/19 福井正敏
★福井君お疲れ様でした。久々の食事会と初参加のカラオケの二次会と楽しませてもらいました。有り難う御座いました。また!! 有志でハイキングや食事会などで、楽しみたいと思います。2015/7/19 柳内正明
▼こんにちは、柳内君。昨日はありがとうございました。サザンの歌をたっぷり聴かせてもらい、柳内君の新しい顔を知ったような気がします。これからも、ハイキングや食事会など、よろしくおねがいします。台風一過の青空が、真夏を運んできたような暑さです。体調を崩さないように、ご自愛くださいね。2015/7/19 福井正敏

冠婚葬祭について、『楠根万博会』として、どのように対応するべきか、皆さんの意見募集のアンケート等のお願いを、6月30日ホームページに載せ、メールアドレスを存知あげている総ての同窓生に送信しました。皆さんから頂いた貴重な意見や回答を、叩き台にして、7月18日、貴鶏屋に集まった11名(野口君、濱田君、藤田清君、山本君、柳内君、高林さん、和田(朝川)さん、田中(相良)さん、本村(仲)さん、米村さん、福井)で、冠婚葬祭の対応について、話し合いました。野口君が議論を引っ張り、親の告別式で喪主を経験した人をはじめ、11名全員が意見を述べ、活発な話し合いの結果、以下のように決まりました。
楠根万博会は、1967年楠根小学校卒業生、1970年楠根中学卒業生、約300名の同窓生の集まりであり、連絡先が分かっている人は約半数に過ぎません。総ての同窓生と恩師に対して、冠婚葬祭に関して、公平な対応は不可能です。よって、楠根万博会の『会』としては、連絡・通夜告別式の参列・香典・樒など、一切何もしないということになりました。ご了承をお願いします。
個人として、喪主さんとのお付き合いの程度やお住まいの地域や宗教など様々ですから、その都度、各自で連絡等の判断をして下されば良いと思います。そのことに関して、楠根万博会として何ら規制することはありません。

★こんにちは、皆さん。昨日は、大変お世話になりました。懸案事項について、野口君が議論を引っ張って下さり、みんなの合意に至り、良かったです。こんな素晴らしい仲間に恵まれ、居心地のよい店で、美味しい料理と、うまいお酒を頂き、みんなとすごせるなんて、なんと幸せなことでしょうか。これからもずーっと、自然体で、楽しく仲よく、元気で明るく行きましょう。貴鶏屋の朝川さん、いつも私たちの無理を受け入れて下さり、とても感謝しています。皆さん、ありがとうございました。厳しい暑さが始まりますが、皆さん、体調を崩さないように、ご自愛くださいね。2015/7/19 福井正敏
★楠根万博会の皆さん 福井君 おはようございます。昨夜の食事会 大変愉しく過ごさせていただき有り難うございました。また、懸案事項も皆さんの忌憚のない意見により帰結できたことは良かったと思います。お疲れ様でした。それはそれとして、今後においてもより良き関係をより深くより広く出来たら素晴らしいことだと思います。今後ともよろしくお願いいたします。福井君、朝川さん お世話になり有り難うございました。お疲れ様でした。 野口俊仁 7月19日
▼こんにちは、野口君。早々にメールを頂きありがとうございます。昨日はお世話になりました。懸案事項について、野口君が議論を引っ張って下さり、みんなの合意ができて良かったです。これからも、無理をせず、良き方向に少しでも進むことができればと思います。みんなで楽しくいきましょうね。厳しい暑さぬ向かう候、ご自愛ください。2015/7/19 福井正敏
★福井君お疲れ様でした。久々の食事会と初参加のカラオケの二次会と楽しませてもらいました。有り難う御座いました。また!! 有志でハイキングや食事会などで、楽しみたいと思います。柳内
▼こんにちは、柳内君。昨日はありがとうございました。サザンの歌をたっぷり聴かせてもらい、柳内君の新しい顔を知ったような気がします。これからも、ハイキングや食事会など、よろしくおねがいします。台風一過の青空が、真夏を運んできたような暑さです。体調を崩さないように、ご自愛くださいね。2015/7/19 福井正敏
楠根万博会の皆さんへ。
先日、6月27日に大久保(山本)和恵さんの御主人様が、心筋梗塞でお亡くなりました。ご冥福をお祈りします。
私たちは還暦を過ぎ、今後、このような訃報に接する機会が増えるように思います。個人としては、故人とのお付き合いの関係など、それぞれの考え方を尊重することが大切だと思います。さて、個人としてではなく、『楠根万博会』の『会』として、どうするかということを、今まで一度も話し合ったことがありません。訃報は突然ですし、時間的余裕も期待できませんので、いろいろなケースが起こる可能性があります。そこで、皆さんの考えや思いなど、ご意見を下記の項目を参考にお聞きしたいです。

@訃報を知った人は、
A:何もしない。
B:皆さんに連絡をする。
C:皆さんに連絡をして、『会』として【対処】をする。
D:その他

A故人と同窓生の関係が、どのような場合に連絡をすべきか。
A:伴侶、B:親、C:子、D:同居人、E:恩師、F:その他

B『会』として【対処】をする場合、その【対処】について、
A:お通夜・告別式に参列する。B:香典をする。C:樒をする。D:その他

CA:誰がお通夜・告別式に参列するのか B:香典・樒のお金をどうするか。

D告別式の後日に知った場合、どうするか?

Eその他

7月18日(土)貴鶏屋での食事会で、このことを話題の一つにしたいと思いますので、出来れば、それ以前にご意見をメール等で、頂ければと願っています。よろしくお願いします。 福井正敏

福井君こんにちは。飲み会のメール有り難う御座います。北海道は富良野ラベンダー駅より、メールしています。昨日は旭川市旭山動物園に行って来ました。今日は旭川駅からノロッコ号に乗り富良野ラベンダー畑と美瑛・四季の丘に行く予定です。道内をレンタカーで移動しています。退職記念と結婚10年の記念日に嫁さんと旅行に来ています。北海道は雄大な景色です。昔と比べ、高速道路も出来て時間が短縮出来ました。現地は関西より肌寒いので、長袖のシャツを着ています。草花はラベンダーが、これから見頃ろです。2015/7/4 柳内正明
こんばんは、柳内君。写真添付のメールありがとうございます。退職記念とご結婚10周年の記念に、ご夫婦で北海道旅行。レンタカーで各地を回っておられるとのこと、とっても羨(うらや)ましいです。柳内君夫婦はとても仲良くて、とっても素晴らしいです。藤田清君や花谷益明君も、仲の良い夫婦のように感じられます。40年程度以前、私は学生時代に、二度、北海道に行きましたが、旭山動物園も富良野ラベンダー畑も訪ねておりません。一度目は国鉄の『北海道周遊券』を利用して10日間程度、二度目は、日本海フェリーで小樽に着き、20日間程度、ドライブで道東を中心に回りました。おっしゃるように、当時は高速道路は無かったように思います。市街地以外は、ほとんど行き交う車が無く、道内すべてが高速道路のような快適なドライブでした。大阪と比べて湿度が低く、夏は涼しくすごしやすいように思います。ラベンダーはこれからが見頃とのことですが、7月初旬の北海道は、次々に花が咲き、とっても美しいシーズンだと思うのですが、どうでしょうか。良い旅を続けて下さいね。18日の食事会で、想い出話をいっぱい聞かせて下さい。2015/7/4 福井正敏





★こんにちは、楠根万博会の皆さん、如何お過ごしでしょうか。先月6月28日(日)鞍馬・仁王門から鞍馬山を登り、貴船神社を経て、貴船口駅まで、山本謙二君の企画と案内でハイキングを行いました。数日前から天気予報の降水確率が60%前後でしたが、当日は、日焼けの心配のない曇空で、雲間から青空が広がる天候になり、暑くなく寒くなく、歩くには快適な気温に恵まれました。参加者は、山本君、今井君、貴嶋君、堤野君、柳内君、藤田清君、阪本君と福井、オール男子の8名です。叡山電車鞍馬駅を下車すると、大きさに圧倒される天狗の面に出くわし、入山受付の仁王門をくぐり、鞍馬山登山が始まります。長い階段が続き、やがて樹齢何百年の杉が両脇の山道をゆくと、パッと視界が広がり下界を見下ろせる鞍馬寺金堂の広場に出ました。そこから再び山道に入ると杉木立がうっそうと茂り、その根がむきだしになって、地面を這(は)うように一面に露出し、つまづかないように進みました。その近くのベンチでお弁当を広げ、昼食タイム。初夏にもかかわらず、森林を通る風は少し冷たく、鞍馬は都会より涼しいことを実感しました。お弁当でエネルギーの補給?をした後は、足の運びも軽やかで、一気に貴船川を越え貴船神社に向かいました。鞍馬山では、ほとんど人に出会わなかったけれれど、貴船川には食事や流しそうめんの川床が多くあり、たくさんの人溢れ、賑わっていました。貴船は京都の奥座敷といわれるだけのことがあります。貴船神社の奥宮と本宮(七夕の笹が多く飾ってあった)を参って、叡山電鉄の『貴船口』まで歩き、帰路につきました。山本君の案内をはじめ、皆さんのお陰で、約12800歩の楽しいハイキングになり、ありがとうございました。2015/7/3 福井正敏
福井君お疲れ様でした。今日のハイキングは山岳コースで良かったです。山本謙二君が案内の鞍馬寺⇒貴船口までのコースは山の起伏や谷川の景色等、久々の気分転換になりました。参加された方々、お疲れ様でした。2015/6/28  柳内
こんにちは、柳内君。天候にも恵まれ、和気藹藹(わきあいあい)と、山本君の案内に迷うことなく、男8人が楽しいハイキングになり、良かったと思います。前回までの平坦なコースから、今回は起伏に富み、山と渓流の変化もあり、有意義な一日になりました。近日中に、HPに経過を乗せたいと思っています。これからも、よろしくお願いします。2015/6/28 福井正敏
今日は、楽しかったです。同窓生との語らい遠慮なし、楽しいね。又次を楽しもうネ! 2015/6/29 藤田清
こんにちは、藤田清君。早々のメールありがとう。ハイキングもその後のビールも最高です。本当にむっちゃ楽しい。今日はちょっとくたびれていますが、また行きましょう。2015/6/29  福井正敏
貴嶋です。万博会のハイキングに初めて参加させてもらいました。定年退職して3ヶ月、身の回りの整理や畑の事など少ししています。何年も歩いていなかったので、鞍馬から貴船までの歩きは、自信がありませんでした。しかし行ってみて、いい景色を見ながらの散策は良い経験になりました。だだ今日は足がはって歩きにくいですが・・・。また機会があれば参加したいと思います。計画されたかた等ごくろうさまでした。ありがとうございました。2015/6/29 貴嶋繁蔵
こんにちは、貴嶋君。メールありがとうございます。昨日は暑くなく雨にも遭わず天候に恵まれ、事故や怪我もなく、山本君の案内のお陰で、和気藹藹(わきあいあい)とハイキングができて良かったと思います。登りの階段や、木の根がむき出しのところなど、多少のアップダウンもありましたが、おとなしいコースだった思います。貴船の川床の繁盛ぶりには驚かされました。『いい景色を見ながらの散策は良い経験になりました。』『また機会があれば参加したいと思います。』とのこと、とても嬉しく思います。筋肉痛?が早く治ることを願っています。次回は、秋に今井君のご案内で、ハイキングをしたいと思っていますので、よろしくお願いします。では、また。2015/6/29 福井正敏
福井君、皆さん昨日はお疲れさまでした。天気ははっきりしませんでしたが涼しいくらいなのが良かったです。帰ってGPSを調べたら歩行距離8.4km、登った高さ370mでした。次回9月と言うことでコース企画を仰せつかりましたが、皆さんの要望もありしたので今回をベースに考えてみます。 コースのお勧めはやっぱり六甲山ですが、六甲山頂(931m)まで行くのは無理なので、芦屋からの超人気コースのロックガーデンを通って、風吹岩(447m)まで登り、近くの横池で昼食して海側に下りる。人気コース過ぎて人が多すぎるのが難点ですが、名前通り両手両足を使っての岩場登りもあって楽しめますよ!ちなみに、ここのところ月例で続いているようなので皆さんがよろしければ7月末での企画でも構いませんが如何でしょうか? 2015/6/29 今井好宏
こんにちは、福井君、みなさん お疲れ様でした。体調はいかがですか、私の方は脚のつけねが少し痛みます。年は取りたくありませんね。 今回のハイキングも梅雨の時期にも関わらず良い天気に恵まれ、神秘と癒しの鞍馬、縁結びのパワースポットの貴船の雰囲気、又 貴船川のせせらぎの音が、日頃のモヤモヤした鬱陶しい気分を吹き飛ばしてくれ、心身のリセットができた一日になりました。 追伸 今回のハイキングを企画していただいた山本君 ありがとうございました。次回、今井君、企画のハイキングも楽しみにしています。これからも宜しく 2015/6/30 阪本啓三

福井君こんにちは。お元気ですか。今日は柳生の里菖蒲園に来ています。やはり!城北公園菖蒲園と同じで、菖蒲の開花が早く、既に枯れていました。園内はこれからアジサイが見頃ろです。アジサイとユリが綺麗です。朝から園内にマムシが出て、大騒ぎです。2015/6/19 柳内
こんにちは、柳内君。写真とメールありがとうございます。柳生の里は二度行ったことがあります。高校時代、剣道部に所属していたので、その関係です。二度目は数年前に、JR笠置駅から、バスで柳生に行く予定だったのですが、その路線バスが廃線となっており、致し方なく、笠置から柳生まで歩き、さらに柳生から近鉄奈良駅まで歩いたことがありました。柳生の里では、柳生家に関する名所?を見て回りました。季節が秋だったので菖蒲園は、頭にありませんでした。今年は、桜も梅も開花が早く、季節が10日ほど進んでいるような印象を受けます。人の手で管理されているような『菖蒲園』にマムシが出たとは、ちょっと意外な印象です。GW頃は産卵時期なので、『マムシに注意』の立て看板を見かけます。菖蒲、紫陽花、ユリ、次は蓮(はす)の花ですね。植物の立場になれば、虫を引き寄せ子孫を残すための生存競争に明け暮れる季節でしょうが、私たち人間にとっては、花は心を和ませます。では、また、メール下さいね。2015/6/19 福井正敏 


こんにちは、楠根万博会の皆さん。如何お過ごしでしょうか。食事会、ハイキングと皆勤だった池上君が最近不参加が続いていたので、ちょっと心配する声が上がっていました。仕事が忙しいのだろうと思っていたのですが、昨日、池上君が突然、吾家に寄って下さり、事情を知ることになりました。5月17日午前1時半頃、急に胸苦しくなり心筋梗塞で緊急入院しカテーテル手術を行ったとのことです。6月2日に退院し、今はリハビリ中で、6月30日再検査を行うとのことです。顔色も良く、足取りもスムーズで、言葉もはっきりしており、大病をしたとはとても思えない、いたって健康で元気な様子でした。普通に日常生活を送っており、酒付きの彼が禁酒中とのこと、しばらくは激しい運動は出来ないので、ハイキングに行けないことを残念がっていました。心筋梗塞の前兆は無かったようですが、下の血圧が高かったと言ってました。皆さん、還暦を過ぎ健康には留意したいものですね。以上、ご報告しておきます。2015/6/13 福井正敏
垣内です。福井さん、メール、ありがとうございました。池上君、大変でしたね。一人暮しだから、きっと今も「また、しんどくなったらどうしよう」という不安もあるでしょう。また、垣内からも池上君とこへ用事がなかってもメールしたり、たまには、近くでお茶でも誘いますね。(家に引きこもってしまうのも心配)お互い、還暦を過ぎたら若い時と同じように、自分の身体を過信してはいけませんね。けど、いつも、前向きに生きたいものです。2015/6/13 垣内廣子
僕も、3年ほど前、厚生年金病院で不整脈のカテーテル手術をしました。この年になると、体調不良の時に、無理すると危ない時があります、気を付けましょう。この頃、ほぼ毎日新しいスポーツクラブ(森之宮キューズモールオアシス)で、泳いでいます。ではまた。 2015/6/13 岩井覚
お知らせ 有り難うございます。池上君、ご退院され リハビリ中とか、ご回復をお祈り申し上げます。今春に 皆と朝川さんのお店で 杯を傾けましたね。またいつか、池上君のご回復を皆でお祝い致しましょう。2015/6/13 仲明美
楠根万博会の皆さん 福井君 池上君 おはようございます。如何お過ごしでしょうか。さて いささか ショックな連絡を頂きました。思えば我々も人生の佳境を過ぎ終盤に踏み入れつつあります。それぞれ問題を抱え解決にもがき、ストレスをため込む毎日を送っています。若い若いと思っていても知らず知らずに衰えを思い知らされる昨今です。だからこそ少しの変調にも敏感に対処されますようにしてください。幸いにも深刻な状態ではないようですが、油断は禁物ですのでくれぐれもご自愛ください。また次回の食事会で以前と変わらぬ元気な姿でお会いできますことを祈っています。PS ハイキングの件ですが、当日はまたまた 地域の行事や私用と重なり参加できません。参加したいとは思っているのですが足に自信がなく迷惑をかける恐れもあり躊躇しています。当日は天気に恵まれ参加される方にとって良き一日になることを祈っています。野口俊仁 6月14日
こんにちは、野口君。丁寧な返信メールありがとうございます。池上君の心筋梗塞は、軽度だったことでホッとしましたが、他人事ではありません。おっしゃるように、油断大敵ですが、暴飲暴食を控える程度の対策しかないように思います。この歳になれば、運不運を含めて、もう運命だという部分が大きいと感じます。ストレスをためず、無理をしない生活なんて、現代では夢のような話ですもの。出来るだけ、悔いのないように生きてゆきたいものです。ハイキング不参加とのこと、残念ですが、機会があればご参加くださいね。これからも、よろしくお願いします。2015/6/15  福井正敏


福井君こんにちは。夏の食事会楽しみにしています。楠根万博会HPで、福井君が城北公園菖蒲園に行かれたので、朝一番に菖蒲園まで行って来ました。菖蒲の開化が例年に比べて、2〜3週間早いみたいです。既に枯れていました。枚方市の山田池公園菖蒲園も駄目ですね。地方の山手の菖蒲園が、これから見頃やと思います。園内はアジサイとガクアジサイが満開でした。少し残念ですね! 2015/06/10 柳内
柳内君、こんにちは。綺麗な紫陽花の写真添付のメール、ありがとうございます。紫陽花は好きな花の一つです。いろんな種類があり、色もさまざまで、カメラマンにとっては、興味深い被写体ではないかと思います。吾家のガクアジサイも、楠根川公園の紫陽花も満開時気が過ぎ、ちょっとさびしいです。7月18日、貴鶏屋での『夏の食事会」楽しみにしています。今月28日のハイキングが、天候に恵まれることを願っています。では、また 2015/6/11  福井正敏



楠根万博会の皆さん、お変わりございませんか。昨日(2015/6/7)地域の有志17名で、城北公園の菖蒲園に行ってきました。JR大阪城北詰駅から城北公園まで歩きました。『城北公園フェアー2015』が開催されており、多くの人で賑わい、大変盛況でした。菖蒲園(入園料200円でした)は約250種1万3千株の花菖蒲が見頃で咲き誇り、紫陽花も今が盛りでした。花に酔い人にも酔って菖蒲園、と云った印象で、花に負けずと、人でも賑わっていました。噴水のある公園内の池の淵で弁当を広げ昼食をとり、ひと休み。帰路は淀川の川岸をのんびり歩き、桜ノ宮高校の野球部の試合を横目に、毛馬の閘門(こうもん)の与謝蕪村生誕の地の碑を経て、JR桜ノ宮駅まで歩きました。約20000歩の散策でした。2015/6/8福井正敏

楠根万博会の皆様。今日ハイキングに参加された皆様。ご苦労様でした。有り難う御座います。お陰様で、失敗も無く最後まで、楽しい1日を過ごせました。また、協力させて下さい。2015/5/31 柳内正明
こんにちは、柳内君。早々にメールありがとうございます。昨日はとてもお世話になり、完璧な下見で十二分な案内と説明に感服し、感謝の気持ちでいっぱいです。とても楽しいハイキングんになりありがとうございました。天候に恵まれ、さわやかな風に汗もかかず、心地よい疲れで、良い睡眠がとれました。これからもよろしくお願いします。また、企画お願いします。2015/6/1  福井正敏
こんにちは福井君、みなさん、昨日は有難うございました、次回も楽しみにしています。これからも宜しく 2015/6/1 阪本啓三
皆さんこんばんは! 昨日は初めて参加させてもらいましたが、昔話をしながらのウォーキングや打ち上げで一日中楽しむことができ、ありがとうございました。福井くんの幹事役や柳内くんの先導役に感謝しています。次回も楽しみにしていますのでよろしくお願いします。2015/6/1 今井好宏
先日の楽しいハイキングありがとうございました。そして柳内君には企画から下見まで考えてくださり心から感謝します。当日は雨が心配でしたが、雨男にならなくて安心しました。やっぱり雨男は?君なのかな? ではまた! 一句 「ハイキング 昔と同じ 友の笑顔(かお)」 2015/6/2 濱田一彦
こんにちは、楠根万博会の皆さん。如何お過ごしでしょうか。先月(5月)29日、口永良部島で突然噴火が起こり、現在もレベル5の噴火警報が継続されています。翌日30日午後8時23分、小笠原諸島西方沖、深さ682KmでM8.1の地震が発生し、関東東北方面でも震度5の揺れがありました。関西は震度1〜2でしたが、皆さんのお住まいの地域は地震の影響はありましたか? 東南海地震の発生する確率が取りざたされている昨今、噴火や地震が相次いで発生し、ちょっと不気味な雰囲気を感じます。
そんな厭な気持を払拭(ふっしょく)するような風薫る皐月(さつき)の最後の日曜日、柳内君企画案内で、ヒバリが鳴き、燕が飛び交う大和路の散策ハイキングを楽しみました。参加者は、柳内君、今井君、堤野君、山本謙二君、藤田清君、濱田君、阪本君、そして紅一点の渡(野村)さんと福井の9名です。
数日前から天気予報の降水確率が60%や80%が続きましたが、当日は雨どころか、雲間から青空が顔を覗かせ、うっすら日焼けをする一日でした。参加者の日頃の精進(しょうじん)のお陰でしょうか。
JR法隆寺駅に午前11時に集まり、まず藤の木古墳(築造6世紀後半、埋葬者:穴穂部皇子?宅部皇子?)を訪ねました。芝生のような草に覆われた丘陵とも呼べないほどコンパクトなものでした。天皇の御陵ほどとは思っていなかったけれど、あまりの小ささに驚きました。飛鳥の石舞台(蘇我馬子の墓ではないかといわれている)の巨大さを、改めて感心しました。
この古墳の周辺一帯に、何故かコスモスが満開でした。エッ!今の季節は秋?と、一瞬目を疑いましたが、間違いなくコスモスの花盛りです。異次元に落ち込んだような、ちょっと不思議な感覚に襲われました。
そこからほんの数分で、聖徳太子(574〜622)のゆかりの寺院の法隆寺(創建607年)です。正岡子規(1867〜1902)の有名な俳句《柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺》が、阪本君の口から飛び出しました。西院伽藍は現存する世界最古の木造建築物のようです。学生時代、梅原猛を愛読していた知人から、『隠された十字架』(梅原猛著)で、『西院伽藍の中門が4間で中央に柱が立っているという特異な構造から、再建された法隆寺は王権によって子孫を抹殺された聖徳太子の怨霊を封じるための寺なのではないか』と紹介されていることを思い出し、当時法隆寺を訪ねて以来ですから、私には約40年ぶりです。
それから法輪寺(創建年、622年?670年?)、法起寺(創建年、638年)を目指しましたが、途中に適当なベンチが並ぶ休憩場があり、そこでお弁当を広げました。日陰に入り、乾いた空気の風が、とても心地よく、さわやか気分が広がります。過ごしやすい季節は短く、このような日を、気の置けない仲間と過ごせることは、とてもしあわせです。
三塔(法隆寺、法輪寺、法起寺)を巡る周辺に、あちらこちらに共同?墓地が点在し、また、お地蔵様が集められている所にも、いくつも出合いました。その一方で、観光客にはほとんどで会いませんでした。春の空を見上げると、帯状に虹がうっすらと広がっていました。幅広く、長い虹を見たのは初めてで、ちょっと感激しました。
1915年、天理教の信者の旅客輸送を目的に、法隆寺村から天理市までを結ぶ鉄道が建設された『天理軽便鉄道』(1915年〜1921年)は、開業からわずか6年で解散したようです。ほとんど形跡は残っていませんでしたが、その廃線跡に足を運びました。立て看板のみが、その歴史を記しているだけで、今回、私は柳内君によって初めて教えてもらいました。
廃線したこの線路の一部は、映画『戦場に架ける橋』のモデルになった第二次世界大戦中、タイとビルマを結んでいた鉄道『泰麺(たいめん)鉄道』に使われたことを、『安堵町(あんどちょう)歴史民俗資料館』で知りました。
今回の大和路・散策ハイキングは、この歴史民俗資料館が最後の目的地となり、JR大和小泉までゆっくり歩きました。約2万歩でした。蔵付きの日本様式の立派な屋敷をいくつも見かけました。どっしりした風格と伝統を感じさせる家や建築物が普通の人家のまま、町の中に違和感なく存在しています。古都奈良は、静かで落ち着いた空間です。同じ古都でも、京都とは全く違った趣(おもむき)で私たちを包んでくれる。柳内君の案内はとても素晴らしく、行き届いた今までにないアカデミックなハイキングとなりました。皆さん、ありがとうございます。
最後に、皆さんに謝らなければいけないことがあります。それは、せっかく撮った写真のデータを総て間違って消去してしまったのです。皆さんの最高の笑顔が載せられなくなったのが、とても残念です。このような失敗が、最近たまに起こるので、情けないです。そろそろ、このHPの運営を誰かに替わりなさいという神の啓示ではないか!と思うのですが・・・・。
次回は、6月28日(日)鞍馬から貴船までを考えています。皆さん是非参加して下さいね。 大阪が入梅した2015/6/3 福井正敏



次回のハイキング、企画主催の柳内君が下見に行って下さいました。その時の各ポイントの写真です。左から、@藤の木古墳、A木戸池に残る天理軽便鉄道の橋脚、B天理軽便鉄道の軌道の跡、C安堵町歴史民俗資料館に展示されている天理軽便鉄道の模型。当日が天気に恵まれ、一人でも多くの参加者で、大和路を散策したいと思います。皆さんよろしくお願いします。2015/5/21 福井正敏

福井君こんにちは。ゴールデンウィークは、いかがでしたか。4月に退職してから初めての連休を利用して、佐賀県の有田焼き陶芸祭り(日帰り)に行って来ました。地方の為、博多までは新幹線ですが、在来線で博多〜有田までが、電車の乗り継ぎが悪く、片道だけで6時間もかかりました。現地では、約4キロの道のりに出店が続きます。瀬戸物の店です。リュックに一杯詰め込んで帰って来ました。昨日は兵庫県朝来市和田山町白井の大町藤棚公園と福知山市長尾村の芝桜まで行って来ました。例年より開花が早いです。2015/5/6 柳内正明
こんにちは、柳内君。メールと写真有り難うございます。今年のGWは、3日4日と曇り空でしたが、2日5日6日と快晴で行楽日和でしたね。九州・佐賀、兵庫・和田山、福知山と柳内君の活動的な姿勢には圧倒されるばかりです。電車で6時間もかけて有田焼をリュックいっぱい購入するとは、よほど瀬戸物が好きなんですね。瀬戸物って、結構場所をとるので、私の場合、必要に迫られない限り、なかなか手が出せないです。器によって、料理がひと味アップするし、食卓に楽しみが広がりますね。鯉のぼりをバックにした藤棚、なかなか見事な風景ですね。藤もそうですが、しだれ梅、しだれ桜、そして馬酔木など、垂れ下がって咲く花に、私は妙に親しみを感じます。春になれば、毎年、浄瑠璃寺の馬酔木を見に行こうと思いながら、今年も花盛りの時期を逃してしまいました。行きたいところ、見たいものがあるのですが、雑用に追われ(というのは、言訳ですが)なかなか実現できないでいます。今年のGWも今日で終わりですが、結局、したいことの半分も出来ずに終わってしまいました。これからも、ぼちぼち行こうと思っています。柳内君にハイキングの企画と段取りを期待しているのです。よろしくお願いしますね。2015/5/6 福井正敏



こんにちは、楠根万博会の皆さん、今年のGW、如何お過ごしでしたか。大阪は比較的天候に恵まれ、行楽日和が続きました。皆さんは、どこか観光されましたか? 私は、しなければならないこと、遣りたいことを頭の中で整理して、このGWを迎えたのですが、飛び入りの雑用が入り、結局遣りたいことの半分もできずに終りました。せっかくの休みを無駄に過ごしたわけではありませんが、情けない気持ちが心に広がっています。最終日の6日、気晴らしに、昼過ぎから、久しぶりに鶴見緑地をゆっくり散策しました。草木の手入れをされている植木職人を多数見かけました。このような人のお陰で、大阪府民の心を癒してくれる緑地が維持されていることを実感します。「花と緑の万国博」以前からこの鶴見緑地があったのだから、もう30年以上の歳月が経ち、木々も大きく太く成長し、園内の鶴見新山の山頂から、以前は大阪市内の高層ビルが見えました。しかし、今は木々の枝葉に囲まれ遮(さえぎ)られ、遠くまでの見晴らしは望めなくなり、ちょっと残念です。風車前はサルビアの赤い花が咲きはじめ、バラ園は赤や黄色の多種の薔薇が見事でした。ポピーや紫のラベンダー見頃ですが、、薄紅色の躑躅(つつじ)はもう終わりかけていました。五月晴れの下、円形の噴水広場では、幼子らがパンツ姿で噴水の飛沫(しぶき)と戯れ歓声に溢れ、若い男女から老夫婦、家族連れからさまざまなグループまで、それぞれにGW最後の休日を過ごしていました。私もその一人で、春のひととき、新緑に包まれて、止まった時間を静かに過ごしました。2015/5/7 福井正敏



こんにちは、楠根万博会の皆さん。如何お過ごしでしょうか。死者が5000名を超える大きな地震がネパールで起こり、心が痛みます。大阪はまるで梅雨を思わせるような雨の日が多いの四月でしたが、GWが近づき、初夏を思わせる晴天に恵まれた4月26日(日)、西大寺から秋篠川に沿って大和郡山城まで、のんびりハイキングを楽しみました。参加者は、垣内(川畑)さん、渡(野村)さん、吉田(神野)さん、阪本君、藤田清君、山本君、久方ぶりの堤野君と福井の8名です。
秋篠川は、よく肥えた鯉?鮒?やカメがゆっくり泳いでいましたが、清流とまではゆかなくとも、古都の河川としては、ちょっと残念な水質でした。河川敷きを燕が飛び、小さなクサガメが私たちの前を横切り、大きな鯉のぼりが青空をゆったり泳ぎ、春だなぁーと感じます。小さな公園があり、大伴旅人『沫雪(あわゆき)のほどろほどろに降りしけば平城(なら)の京師し思ほゆるかも』の歌碑が建っていた。民ちゃん(川浦民子さん)が居たら、万葉集のウンチクが聞け、話が盛り上がっただろうと残念です。そこでちょっと一息入れてました。唐招提寺、薬師寺を横目に進み、秋篠川に別れて、古い町並みに足を踏み入れ、二時間足らずで目的の大和郡山城に着きました。
 郡山城は、佐久間信盛が織田信長に追放された以降、明智光秀の与力だった筒井順慶が入り、本能寺の変後は、秀吉の弟である豊臣秀長が治め、徳川時代になると柳澤家の居城となりました。城跡は、小振りで武骨な櫓(やぐら)や城門などに、築城当時を偲ぶことができ、石垣に見応えがありました。桜の季節が終わり、観光客の姿はなく、私たち8名の貸し切り状態でした。春の日差しがそそぐ中、堀の水のベールに包まれ、静かで落着いた雰囲気は、別世界に引き込まれるような錯覚におちいります。石と水と緑と土、そして光と影が織りなす空間、喧騒な日常から隔離されたようなゆったりした時の流れ、まさしく、『兵(つわもの)どもの夢の跡』を感じました。
 ここでお弁当を広げ、山本君が持参した幼稚園や小中学校時代の写真の拡大コピーの幼い頃の学友の表情から、さまざまな思い出がよみがえり、話の花が咲きました。日頃まったく忘れていることが、友との思い出話から、いろんな記憶が引き出されえることに、驚きを覚えます。記憶がよみがえることは、脳が活性化することなので、ボケ防止につながるのではないかと思います。会話をすることは、人からの情報の入力だけでなく、記憶の整理と出力になります。同窓生との会話の大きな効用の一つです。城を後にして、秋篠川に沿って、辿(たど)ってきた道を戻り、薬師寺から尼が辻まで歩き、帰路に着きました。『行楽地、とって良いのは写真だけ、残して良いのは思い出』という標語?を先日ラジオで聞きました。私たちの約20000歩の春のハイキングは、そのような一日でした。また、機会を作って、野山の散策、街並み散歩のハイキングに行きましょう。2015/4/29 昭和の日に 福井正敏
こんばんは、福井君 昨日はありがとうございました。みなさん、お疲れ様でした。筋肉痛、大丈夫でしたか? 久しぶりのハイキング、天候にも恵まれ楽しい一日を楽しい仲間と満喫することができました。そして 今 話題の姫路城も、大阪のシンボル大阪城もいいのですが、今回 訪ねた大和郡山城址は石垣の美しさ 自然ままの石をほとんど加工することなく石工の技で積み上げた野面積の素朴さに感激しました。桜の満開の季節にもう一度たずねてみたいものです。阪本啓三
こんばんは、楠根万博会の有志?の皆さん。急にお誘いしたハイキングに参加下さり、ありがとうございました。筋肉痛や疲れ、残っていませんか。西大寺から秋篠川に沿って大和郡山城まで、そして薬師寺から「尼が辻」まで折り返しのハイキング、お世話になりました。皆さんを巻き込んで、念願の大和郡山城を訪ねることができて、個人的には大満足の一日でした。晴天に恵まれ、初夏のような暑さと紫外線で、ちょっとくたびれました。暑さに体がまだ慣れていないことと日頃の運動不足が原因でしょうが、心地よい疲れで、昨夜は久しぶりに熟睡できました。また、ハイキング、行きましょう。これからもよろしくお願いします。P.S.阪本君、早々にお礼のメール、ありがとうございました。2015/4/27 福井正敏
昨日はお疲れ様でした。楽しかったです。またよろしくお願いします。2015/4/27 野村香代子
メールをありがとうございます。昨日は、良いハイキングをありがとうございました。郡山城の落ち着いた雰囲気、特にお濠が印象に残りました。お天気も素晴らしく良くてのんびりと楽しい1日でした。又、お誘い下さい。血糖値の上昇を抑える為にも頑張って参加させていただきます。2015/4/27 〜ヨシダ〜
垣内です。昨日は、いいお天気で爽やかな風が吹き、気持ちいいハイキングでした。みなさん、ありがとうございました。また、行きましょうね。よろしくお願いしま〜す。2015/4/28 垣内廣子

福井君こんにちは! 昨日の秋篠川散策はどうでしたか? 天気が良くて暑いぐらいだったですね!私は昨日奈良の甥のところに用事があり、お誘いも欠席になりましたが、午後からは空いていたので、若草山に登り春日山原始林を周遊してきました。15Kmでそこそこ歩きごたえがありました。良いハイキングコースですが、生駒はほとんど歩いているのでしょうね? 車だと色々あるのですが電車で行きやすく面白いと言えば関西では六甲山系で、コースは豊富で変化に富んでいては低山ハイキングから岩登りまで揃っています。全般的には生駒より3割増しぐらいの山登り感覚ですね。次は六甲山系はどうでしょうか?ご要望に応じてコース選択しますよ! あとはバスに乗る必要がありますが金剛、葛城、岩湧なんかは歩きごたえ十分です。お互い初老の域に入りましたが、この年代に歩くこと、それも平坦ではなく斜面を歩くのが老いを鈍化させるのに良いようなので頑張りましょう! 2015/4/27 今井好宏
こんにちは、今井君。丁寧な返信メール、ありがとうございます。西大寺から大和郡山城まで、秋篠川沿いに片道6Km程度の平坦なコースを、8名の同窓生で、おしゃべりをしながらぶらぶらハイキングを楽しんできました。昨日は天候がよく、夏季並みの暑さと紫外線の為でしょうか、ちょっとくたびれました。日頃、鍛えていないことが根本的な原因でしょうが、心地よき疲れは、気分転換になり、有意義なひとときでした。
『若草山に登り春日山原始林を周遊してきました。』とのこと、楠根万博会のハイキングで、春日大社から春日山原始林の遊歩道を散策しながら、若草山登山?は何度か行ったことがあり、下りを、二月堂・東大寺・奈良駅のコースと、うぐいす谷から首切り地蔵を経て、滝坂の道を奈良駅のコースを楽しんだことがあります。春日山原始林の遊歩道は好きなコースの一つです。
『次は六甲山系はどうでしょうか?ご要望に応じてコース選択しますよ!』お言葉に甘えて、六甲山系にこだわりませんが、運動靴で行ける程度のコースで、お弁当や休憩の時間を含めて4時間程度(長くても5時間まで)『お互い初老の域に入りましたが、この年代に歩くこと、それも平坦ではなく斜面を歩くのが、老いを鈍化させるのに良いようなので頑張りましょう!』とのことですが、老化防止だけでなく、気晴らしにも配慮していただいて、斜面だけでなく平坦な道もよろしくお願いします。このGWは、どこか計画されているのでしょうか?有意義な連休を楽しんでください。2015/4/27  福井正敏

こんばんは、楠根万博会の皆さん。ハイキングのご案内です。急なことですが、 3 日後の 4 月 26 日(日)午前 11 時、近鉄・西大寺駅集合です。秋篠川に沿って郡山城まで往復 12 〜 13Km のハイキングです。今年初めてなので、高低差がない平坦な道で、まずは肩 ( 足 ) 慣らし?です。持物はお弁当、水筒、敷物、雨具などです。出欠は取りません。集合時間に集まった人々で出発します。雨天等は各自で判断して下さい。参考ですが、午前 10 時 11 分小阪発で、石切りで急行に乗換えれば 10 時 45 分に西大寺に着きます。下見をしていないので、道に迷うかもしれませんが、春の一日、のんびり大和路の春を楽しみたいと思います。よろしくご検討ください。 2015/4/23  福井正敏
福井君、こんばんは! 案内ありがとうございます! 26日は用事があって残念ながら参加できないです。私は天気が悪くない限り毎週土日のどちらかにどこかの山に登ってます。今週末は日曜が予定があったので土曜日に六甲山に行きます。勤めてた会社の親父グループや、山ガールグループや高校の同窓生や一人やら(一番多い)いろんなパターンで行ってます。楠根万博会の企画も参加したいと思いますので是非案内を下さい。よろしくお願いします。2015/4/23 今井好宏
こんにちは、今井君。返信メールありがとう。急な誘いなので申し訳ありませんでした。不参加とのことは残念ですが、またの機会は、宜しくお願いします。《天気が悪くない限り毎週土日のどちらかにどこかの山に登ってます。》って、凄いです。大ベテランですね。いろんなグループに参加されているご様子、ちょっと羨ましいです。万博会のハイキングは、時々、奈良や京都に足をのばしますが、ほとんど生駒山系をうろうろしています。「山登り」というよりもハイキングです。だんだん「行き先」がネタ切れして、同じところを歩いていますので、手頃なハイキングコースがあれば、教えて欲しいです。では、これからもよろしくお願いします。2015/4/25  福井正敏
福井君こんばんは。ハイキングのお誘い有り難う御座いました。当日は予定が有りますので、申し訳ありません。三田で芝桜が満開になってます。奈良も歩いていたら、藤棚やツツジが咲いていると思います。今年は例年より草花の咲くのが、早いです。大和郡山城までに水路があり、時より金魚が泳いでます。2015/4/23 柳内
こんばんは、いつもお世話になってます。花谷です。4月26日のハイキングは、膝が痛みますので欠席します。すみません。2015/4/23 花谷 益明
お疲れ様です。今回又仕事です。残念です。m(。≧Д≦。)m  2015/4/24 池上昇
福井君、おはようございます。ハイキングのお誘いありがとうございます。腰痛、膝の痛みと雑用の為、今回のハイキングは欠席いたします。よろしくお願いいたします。2015/4/24 濱田一彦
パスします。気をつけていてらっしゃい。2015/4/24 岩井覚
楠根万博会 福井様。いつもお気遣い有難うございます。ハイキングへのお誘い有難うございます。返事が事後報告となり申し訳ありません。その日は地域の行事があり参加出来ませんでした。次回は参加出来れば幸いですので宜しくご連絡のほどお願い申し上げます。2015/4/27 野口俊仁


福井君こんにちは。先日は飲み会有り難う御座いました。今日は朝から三重県の三多気の桜を撮影に来ました。既に時期を過ぎていました。先週は滋賀県大津の仰木の一本桜に行きましたが、既に葉桜でした。今年は異常な天候で不調でした。今から、ゆっくりと帰ります。  2015/4/18 柳内正明
こんばんは、柳内君。先週は滋賀・大津の仰木の一本桜、今日は三重・三多気の桜へと、写真撮影巡り、バイタリティーありますね。今年の春は天候不順が続き、休日に快晴が恵まれることが少なかったように思います。八重桜や山桜はまだチャンスが残っているかもしれませんが、ヨメイヨシノは大阪ではもう葉桜です。今は花水木が綺麗ですし、これからは躑躅(つつじ)ですね。紫陽花の若葉も、今、美しいです。春は次々に花が咲いてゆき、新緑も美しく、気持ちが晴れます。柳内君は、燕(つばめ)を見ましたか?私はまだ見かけていません。植物や動物などは、自然を乱すことなく、生命の営みを行っています。当たり前のことですが、諭(さと)される思いがします。柳内君のように、季節を愛(め)でるゆとりを持ちたいものです。2015/4/18 福井正敏

こんばんは、楠根万博会の皆さん。一昨日の貴鶏屋での食事会、お世話になりました。多くの同窓生が集い、美味しい料理とお酒と皆さんの笑顔とアホな話から病気や年金の話題まで、おしゃべりが尽きませんでした。朝川さんをはじめ皆さんの良識のお陰で、楽しいひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。肩ひじ張らず普段着のまま過ごせるこの楠根万博会の素敵な仲間を大切にしてゆきたいと思っています。これからもよろしくお願いします。HPに美男?美女の写真を多数載せましたので、ご覧くだされば幸いです。天候不順の日が続いています。体調を崩さないように、ご自愛ください。2015/4/13  福井正敏 p.s.神野さん、このメールの文字の大きさはOKですか?
〓ありがとうございます。先日は楽しい食事会で、良かったですね。これからも連絡等お世話を掛けてしまいますが、なんとかひとつ宜しくお願いします〓〓。〓の文字サイズバッチリです。これならメガネ無しで大丈夫です。ありがとうです〓2015/4/13 〜ヨシダ〜





平成27年4月11日(土)貴鶏屋において、食事会を行いました。昨年11月15日の還暦同窓会以来5ヶ月ぶりに、多くの同窓生が集いました。参加者は、川畑さん、田畑さん、大島さん、神野さん、米村さん、仲さん、柳内君、野口君、藤田清君、阪本君、濱田君、山本君、岩井君、ちょっと遅れて池上君、顔を出して下さった朝川さん、そして福井です。参加できなかった同窓生の分まで、みんなでワイワイガヤガヤとおしゃべりは尽きず、美味しい料理とお酒で、とっても楽しいひとときを過ごすことができました。朝川さんをはじめ。みなさん、ありがとうございました。50歳のときに楠根万博会を立ち上げて初めての同窓会を開催し、昨年の還暦まで10年間に3回同窓会を行いました。高齢?になって、このような気心の知れた仲間に恵まれ、時間を忘れて時間を過ごせる機会を何度も経験できることに、私は無上の幸福を感じます。
私たちの同窓生には、才能豊かな人や、専門知識やさまざまな能力を持っている人が多数おられます。ハイキングや食事会だけで終わらせず、せっかく同窓生として身近にいるのだから、その人々の能力を楽しみながら皆で親しむような何かが出来ないものかと、思っています。世の中は諸行無常で人生は平淡で無いかもしれないので、これから、みんな元気で明るく生きてゆくために、どうでしょうか。意見や提案や企画があれば、遠慮なく連絡下さい。よろしくお願いします。2015/4/12 福井正敏
福井君こんにちは。昨日は食事会の段取り、ご苦労様でした。久々に皆さんにお会い出来て、楽しい時間を過ごせました。また!和田さん、美味しい料理を、有り難う御座いました。皆さんにお会い出来るのを、楽しみにしています。柳内
こんにちは、柳内君。早々にメールありがとうございます。こちらこそ、昨日はありがとうございました。お世話になりました。昨年11月15日の還暦同窓会以来の食事会になり、多くの同窓生は集い、美味しい料理と楽しい会話で、あっという間に時間が過ぎてしまいました。皆さんの温かい気持ちから多くの元気をもらいました。ありがとうございます。また、お会いする日を楽しみにしています。2015/4/12 福井正敏
楠根万博会のみなさん こんにちは。四月十一日の食事会 大変楽しい時間を過ごさせていただき有り難うございました。また今迄話したこともなかった同級生とも十分ではなくても話せたことは意義があることと思います。これからもその縁をより深化させることができれば幸いと思います。またお誘いいただければ出来る限り参加させて頂きますので、宜しくお願いいたします。最後になりましたがお世話頂いた朝川さん 福井君 、幹事さん本当にお疲れ様、有り難うございました。 四月十二日 野口俊仁
こんにちは、野口君。昨日は食事会に参加下さり、ありがとうございました。野口君を始め、皆さんのおかげで、楽しいひとときを過ごすことができて、とても幸せでした。『今迄話したこともなかった同級生とも十分ではなくても話せたことは意義があることと思います。これからもその縁をより深化させることができれば幸いと思います。』とのこと、私も同感です。今まで培ってきた和を、これからも少しづつ広がって行けばと願っています。ハイキングや食事会などの連絡を今後もさせて頂きますので、宜しくお願いします。2015/4/12 福井正敏
“春の食事会”お世話になりました。いつものように 気がおけなくて 有り難い場ですね! みんな60才のおっちゃん おばちゃんになりました。この会がいつまでも続きますようにー 仲明美
こんにちは、仲明美さん。相良さんの欠席はさびしかったけれど、昨日は米村さんと一緒に参加下さり、有り難うございました。楠根万博会と、その仲間との触れ合いは、これからも大切にしてゆきたいと思っています。自分が還暦になってみなければ解らないことが沢山あることに、最近気付きました。みんな、こうして生きてきたんだなぁーと感慨無量になります。とにかく、楠根万博会の皆が元気で健康でありたいです。そのためにも、よく食べ、よく歩き、よく笑ってゆきたいです。では、また 2015/4/12 福井正敏
こんばんは、昨日は、久しぶりの、食事会 楽しかったです。これからも、このような楽しい集まりが末永く続けられますように、みなさん、明日からも頑張りましょう。阪本啓三
阪本君、おはようございます。一昨日は、お世話になりました。有り難うございます。私もホッとするような、居心地の良く、楽しいひとときでした。貴鶏屋の朝川さんをはじめ、皆さんのおかげです。このような和が少しずつ広がって、おっしゃるように末永く続いてゆけば良いですね。皆さんかから元気をもらいました。これからもよろしくお願いします。2015/4/13 福井正敏
こんにちは。福井さん、楠根万博会の皆さん。土曜日は楽しい時間を有難うございました。すっきりしない天気が続きますが、皆様お身体たいせつに。2015/4/13 森三恵子
こんばんは、森さん。一昨日は、お世話になりました。皆さんのお陰で、楽しいひとときを過ごすことができました。ありがとうございます。この楠根万博会の素敵な仲間を大切にしてゆきたいと思っています。これからもよろしくお願いします。天候不順の日が続いています。体調を崩さないように、ご自愛ください。2015/4/13  福井正敏

こんばんは、福井さん。遅くなりましたが、食事会出席でお願いします。いつもお手数お掛けしまが、これからも、宜しくお願いします。2015/3/31 森三恵子
こんばんは、森さん。メールありがとうございます。川公園の桜、木によっては満開近しですね。食事会、参加して下さるとのこと、ありがとうございます。当日の再会を楽しみにしています。体調を崩さないように、ご自愛くださいね。2015/3/31  福井正敏
こんにちは。近所の桜は散り染めとなり、名残りの花を楽しんでいます。お知らせ、いつも有難うございます。残念ですが、今回も欠席させて頂きます。皆さんで大いに楽しんで下さい。 2015/4/4 仙波富貴江
こんばんは、仙波さん。今日から造幣局の通り抜けが始まりました。ソメイヨシノから八重桜へと、桜が楽しめますね。さて、食事会、欠席とのこと、とても残念です。またの機会のときは、ぜひ出席をお願いします。2015/4/9 福井正敏
貴嶋です。ご苦労様です。度々食事会の案内を頂きありがとうございます。丁度その日は6時から会社の人と会う約束がありますので、残念ですが、行けません。60歳になり再雇用はしていませんので、時間はあるといえばあるんですが・・・。今は、畑や身の回りの整理をしています。次回を楽しみにしています。ではまたさようなら。2015/4/4 貴嶋繁蔵
福井君。やっぱり都合がつきませんでした。実際に還暦なっての集合なので行きたかったで残念ですがまたの機会に! 企画があれば誘ってください。よろしくお願いします。2015/4/5 今井好宏
こんばんは、今井君。メールありがとう、ございます。食事会、欠席とのこと、残念です。またの機会での再会を楽しみにしています。これからも、宜しくお願いします。2015/4/6 福井正敏
福井君こんにちは。お元気ですか。桜の花も葉桜になりました。天候が悪いので桜の花を撮りに行くタイミングを逃しています。明後日(水曜日)に近江八幡水郷へ行こうと思います。土曜日の食事会を楽しみにしています。2015/4/7 柳内
こんばんは、柳内君。メールありがとうございます。週末ごとに雨が降り、見頃、満開の桜を楽しむ機会が、今年は難しかったように感じます。知人のHPで知ったのですが、桜の花に降りそそぐ雨、また、桜の咲くころの雨を『花の雨』と言い、桜の散花を美しく表現する言葉にもなるそうです。また、桜を散らしてしまう雨は『桜流し』と言うようです。このような言葉や表現に接すると、日本人って、すごく桜を愛しむ人間だと思います。明日、近江八幡へ行かれるとのこと、水郷の町の情緒を楽しんできて下さいね。そして、良い写真が撮れたら良いですね。2015/4/7  福井正敏
こんばんは、、福井君、阪本です、今年の桜は、現場のへの行き帰りに、見る程度で花見もできませんでしたが、満開の桜並木の景色で渋滞のイライラを和ませてくれますね。ちなみに、私は、散る桜、残る桜も、散る桜 の句が浮かびます。ただ作者が良寛とはしりませんでした。さすが牛のおいど(船場言葉のシャレでものしり)の福井君ですね。いろいろと勉強になります。これからも宜しく。
阪本君、おはようございます。今朝、朝のウォーキングで楠根川公園を歩いてきました。昨日の雨で、花びらのジュウタンの遊歩道?を楽しみました。まだ葉桜になっておらず、ここ数日は桜を楽しめそうです。
さて、早速HPを訪問して下さり、ありがとうございます。中高時代、俳句や短歌にはまったく関心は無かったのですが、中年?の頃から、川柳に興味を持ち、それがきっかけとなって、俳句や短歌がおもしろいなぁーと思うようになり、言葉を大切にする日本文化の凄さを感じます。言葉は国や民族にとって誇りだと思います。私はお弁当を広げ酒を楽しむ《花見》の経験は少ないのですが、振り返ってみて、そのとき桜が満開だったことは無かったように思います。阪本君は、どうですか?今週末の食事会を楽しみにしています。こちらこそ、宜しくお願いします。2015/4/6  福井正敏

こんにちは、楠根万博会の皆さん。如何お過ごしでしょうか。
今春は、桃も桜も例年より早く咲き始め、あっという間に満開を迎えました。桜といえば、
芭蕉の、さまざまなこと思ひ出す桜かな、
良寛の、散る桜 残る桜も 散る桜
の二首が、私は反射的に浮かびます。皆さんはどうですか?

百人一首・伊勢大輔、いにしへの奈良の八重桜けふ九重に匂ひぬるかな
新古今・西行法師、ねがはくは花の下にて春死なんそのきさらぎのもち月の比
伊勢物語・在原業平、世の中に たえて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし

桜のうたが、俳句や短歌だけでなく、童謡や歌謡曲?にも多数あるのは、日本人にとって、桜にさまざまな思いを重ねているからなのでしょうね。強風で散る花吹雪は綺麗ですが、私は何故か、美しさよりも物哀しさを感じてしまいます。その哀しさを思うと、桜よりも錦秋の紅葉に心の安らぎを覚えます。今朝の雨は、満開の桜にとって、無情な雨となりました。でもその雨は、秋の紅葉を楽しませる第一歩だと思います。
上の二枚の写真は、昨日の根緑地公園(通称・川公園)で撮った桜です。2015/4/5 福井正敏

福井くん、新しいホームページ凄くいいですね。新しい顔を楽しんでいます。連絡ありがとう。4月11日は阪急塚口で18時まで仕事です。久し振りなのに残念です。次回を楽しみにしています。2015/3/25 池上昇
こんにちは、池上君。メールありがとうございます。ご無沙汰しています。長らく連絡がなかったので、体調を崩したのではないかと、ちょっと心配していました。11日、欠席とのこと、とても残念です。またの機会に参加下さることを願っています。HP、褒めて下さり、ありがとうございます。まだ、いろいろ改良したいところがあるのですが、時間があれば、やってみたいと思っています。楠根川公園の桜がちらほら咲き始めました。ここ数日は寒いですが、週末は暖かくなる予報なので、春が来たなぁーと感じことができそうです。ハイキングも計画したいと思っています。では、また 2015/3/25  福井正敏

阪本啓三さんのお店≪阪本電気商会≫をこのHPで紹介しました。電気器具の設置から電気工事まで、電気の相談ならオールマイティーの阪本君に、ご一報をお願いします。

阪本君、おはようございます。高座に上がらなくなって久しいですが、桂米朝さんが亡くなったことは、とても残念です。存在そのものが、貴重だったことを、思い知らされたように感じました。阪本君は、きっと追悼番組やVTRなどをご覧になって、米朝さんを偲んでおられることと思います。ご冥福を祈るばかりです。2015/3/22  福井正敏
こんばんは、福井君 阪本です。楠根万博会のHPに紹介していただき、恐縮です。有り難うございます。さて、桂米朝さんの訃報は本当にさびしい限りです。何年か前に南の法善寺のすし屋で、米朝さん、ざこばさん、小米朝(現 米団治)さんと相席になり、米朝さん と ざこばさん そして ざこばさん と 小米朝さんの心温まる逸話を聞くことができました。昨日のことのように思います。『地獄八景亡者戯れ』の中の台詞で、桂米朝近日来演がまさしく本日来演になってしまいました。合掌2015/3/22

初めてお便りします。偶然ホームページを発見して観させて頂きました。福井君が立ち上げ維持管理をされているようですが、大変ご苦労様です! 仕事や私事に忙しい毎日なのが推察されますが、これからも旧友(級友)の為に続けていかれる事を祈念いたします。又気のおけない仲間たちと食事会やウォーキングなどを楽しまれている由 大変喜ばしく豊かな人生を送られているようですね!先年の還暦記念同窓会は楽しく有意義でした。これからも開催されましたら出来るだけ参加させて頂きますので宜しくお願いいたします。身体には十分気をつけて又何れ元気な顔で再会できます事を祈っています。楠根中学 3年2組 野口俊仁
こんにちは、野口君。メールありがとうございます。HPをご覧下さったとのこと、とても嬉しゅう存じます。還暦同窓会では、とてもお世話になりました。ありがとうございました。4月11日(土)午後5時、貴鶏屋(同窓会の二次会を行ったところ)、会費5000円で、食事会を行いますので、良かったらご参加下さい。参加の場合は、9日までにご連絡ください。今後も、ハイキングや食事会などの情報をHPに載せますので、ご覧くだされば幸いです。もしよろしければ、メールにてご案内させてもらいますが、如何でしょうか?奈良、二月堂のお水取りも終わりましたので、もうしばらくすれば、桜や桃が咲き関西にも春が来ることでしょう。体調を崩さないように、ご自愛ください。2015/3/15 福井正敏

福井君 こんにちは。いつもご苦労様です。この度はお食事会へお誘いいただき有り難うございました。当方今のところ予定もございませんので、参加をさせて頂く所存ですので宜しくお願い申し上げます。また これからはメールやメッセージにて連絡いただければ幸甚と存じます。ホームページは工事中の様で大変ですが頑張ってください。その中の歴史考察を拝見いたしましたがたくさんの資料を熟読されたようで詳しく書かれていて、ただただ感心いたしました。福井君のライフワークの一つのようですね。これからも楽しく読ませていただきますので身体に気をつけて無理をせずに続けてください。それではまた 野口俊仁
野口さん、こんばんは。メールありがとうございます。食事会、参加して頂けるとのこと、とても嬉しゅう存じます。親しい同窓生にも声を掛けて下されば幸いかと思います。ひとりでも多くの同窓生と楽しいひとときを共有したいです。今後は、ハイキングや食事会などの連絡をメール等にて連絡させて頂きますので、宜しくお願いします。吾がHPの歴史のコーナを読んで下さったとのこと、ありがとう。ライフワークというような大層なものではありませんが、楽しみでやっています。新撰組や信長に関しては、もう数年前に書いたもので、書き改めたい点が多数あるのですが、なかなか時間が取れないのが、もどかしいです。書き記すよりも、どうしても読む方に専念してしまうのです。食事会のとき、もし信長や本能寺のことを話す機会があれば、ついつい饒舌になってしまうかもしれません。では、貴鶏屋での再会を楽しみにしています。2015/3/16 福井正敏

こんばんは、楠根万博会の皆さん。還暦同窓会以降初めての『食事会』のご案内です。
会場と日時と会費は、貴鶏屋(深江橋店)、4月11日(土)午後5時頃から、会費5000円で、ちょっと遅くなりましたが、還暦同窓会の反省会?を兼ねて、『春の食事会』を行いたいと思います。今回は、同窓生全員が還暦を迎えているので、まさしく還暦食事会になるかと思います。参加希望者は4月9日まで、福井にメール等で連絡をお願いします。親しい同窓生に声を掛けて頂き、多数のご参加を期待しております。よろしくお願いします。2015/3/9福井正敏

垣内です。福井さん、メール、ありがとうございました。垣内はもちろん参加です。他の同窓生にも声をかけてみますね。いつも、ありがとうございます。2015/3/9
ご無沙汰してます。出席します。岩井覚2015/3/11
こんにちは、岩井君。食事会、参加連絡、ありがとうございます。久しぶりの再会を楽しみにしています。寒さなどで、体調を崩さないように、ご自愛ください。2015/3/11 福井正敏
福井君おはようございます! お元気ですか。楠根万博会還暦同窓会反省会と食事会のメール有り難うございまし。参加しますので、宜しくお願いします。皆さんとお会いするのは、久々です。また!皆でハイキングに行きましょう。2015/3/11  柳内
こんにちは、柳内君。食事会の参加、そして山本謙二君への連絡、ありがとうございます。山本君も参加して下さるとのことです。ハイキング、どこか良いコースご存じありませんか?雪がちらつく寒さですが、風邪などひかないように、ご自愛ください。p.s.ラジオか何かで耳にしたのですが、サザンが何年振りかでオリジナルのアルバムを発表するようですね。また、楽しみが増えますね。2015/3/11  福井正敏
もちろん、行きますよ。渡辺君は欠席です。よろしく。2015/3/11 藤田清
こんにちは、藤田清君。渡邊君は残念ですが、清君の参加ありがとうございます。再会を楽しみにしています。雪がちらつく寒さですが、風邪などひかないように、ご自愛ください。2015/3/11 福井正敏
ご連絡ありがとうございます。4月11日は今は予定が入っているのですが変わる可能性もあるので行けるようになりましたら4月9日までにご連絡します。2015/3/11 今井好宏
こんにちは、今井君。返信メールありがとうございます。先約があるとのこと、もし時間が空くようなことがありましたなら、ぜひ参加して下さいね。再会を楽しみにしていますから。雪がちらつく寒さですので、風邪などひかないように、ご自愛ください。2015/3/11 福井正敏

いつも いつも 有り難うございます!当方、アナログ生活邁進中 いろいろなことに疎く〜申し訳ありませんm(_ _)m。今後も ケータイ(言わずもがなのガラケーです〜)を通じてのメールになりますが 宜しくお願い致します。皆様にとって 嬉しい春になりますようにー。2015/2/14 仲明美
こんにちは、仲明美さん。メールありがとうございます。あなた同様に私もガラケーで、このケータイ、8年目になります。最近、時々ストライキを起こすようになりましたが、騙し騙し使っています。スマホにチェンジする気はありません。昨年正月から使い始めたPCも息子の払下げで、こちらも8年目です。現在はツイッターやフェィスブックなど様々なSNSの花盛りですが、便利なようですが、どこか煩わしそうで、関心がありません。2000年に『個人商店の窓から』、2005年に『楠根万博会』のホームページを立ち上げた頃は、それなりに「時代の風」に乗っているような手応えがありましたが、今回ホームページのリニューアル作業をしながら、今ではホームページやブログなどはもう化石的な存在なのかと、何度も頭をよぎりました。科学技術の進化進歩の速さに、頭も気持ちもついてゆけなく、だからでしょうか、関心が薄れてきました。メールや電話も良いけれど、やっぱりお会いして、ハイキングに行ったり、食べたり飲んだり、ぺちゃぺちゃおしゃべりする方が、心が通じ合いホッとするような気がします。暖かくなれば、皆さんと一緒に、楽しい春を過ごしましょう。よろしくお願いします。2015/2/16 福井正敏

こんばんは、福井君。2月10日から風邪をひいて寝込んでいました。今日はじめて新しいHP見ました!おめでとうございます。いつも我々の為にありがとうございます。HPが変わって、壮年から老年に入った気持になりましたが、心はまだまだ少年のままでっせ!また、みんな集まって楽しく行きましょう! 2月16日午前12時32分  浜田一彦
こんにちは、濱田君。10日から風邪で寝込んでいたとのこと、つらかったことと思います。体は本調子に戻りましたか? 若い頃と比べて快復に時間が掛るようになり、病気になると本当にシンドイです。昨日今日と比較的暖かな日中でしたが、油断せず、暖かくしてお過ごしください。『心はまだまだ少年のままでっせ!』との、これからひと旗もふた旗も挙げる勢いに感服です。楽しいことを満喫しながら、これからの老年期を過ごしてゆきたいものです。おっしゃるように、また皆で集まって楽しくやりましょう。これからもよろしくお願いします。では、また連絡下さいね。2015/2/16福井正敏

 ★楠根万博会の皆さん、こんにちは。
 立春が過ぎたのに、寒い日が続きますね。皆さん、いかがおすごしでしょうか。国内外で、人の尊厳や生命を粗末にする事件が後 を絶たず、すごく心が痛みます。暴力は恨みを膨らませ問題を複雑にするだけで、解決の手立てにはならないことを、たぶん皆が 判っていながら、なぜ止められないのでしょうか。いがみ合って良いことは、何もありません。有史以来、人類は知恵をしぼってき たけれど、貧困と無知と偏見は解消されず、争いは無くなりません。どうしてなのでしょうか。
 さて、楠根万博会のHPを更新するだけではありませんが、思い切って、このPCで作動する新しいHP作成ソフトを購入しました。以 前使っていたHP作成ソフトは、このPCでは作動しないの、HPを更新する度に、WindowsXPの古いPCを立ち上げなければならず、 とても煩わしく感じていました。新しい作成ソフトのマニアルを読みながら悪戦苦闘しています。これもボケ防止と思っています。
 今日、なんとか簡易的ですが、楠根万博会の新しい?HPができましたので、アップしました。HPのアドレスが、http://www.eonet.ne. jp/~arpeggio/banpakukai.html に変わりました。これからも、ぼちぼち更新してゆきますので、宜しくお願いします。皆さんからの、 お便り(メール)を楽しみにしています。向寒の折柄、体調を崩さないように、ご自愛ください。2015/2/11 建国記念日に 福井正敏

 ★こんにちは。ホームページの管理、いつも有難うございます。早速、新しいページをみました。還暦同窓会の写真、嬉しいです。お世話おかけしますが、これからもよろしくお願いします。2015/2/11 仙波富貴江
▼こんにちは、富貴江さん。返信メールありがとうございます。新しいHPをご覧下さったとのこと、嬉しいです。こうしてHPをご覧くださり、メールを頂ければ、手応えと遣り甲斐を感じ、とても励みになります。これからも、出来る範囲でボチボチ更新してゆこうと思っていますので、宜しくお願いします。向寒の折柄、体調を崩さないように、ご自愛ください。2015/2/14 福井正敏

★新しいHPおめでとう、と言うかご苦労様です。今年は還暦で一つの節目ですね。私もそうですが、皆さん健康に気をつけてがんばりましょう。それではまた。2015/2/11 貴嶋繁蔵
▼こんにちは、貴嶋君。私も今年が還暦で、体力的にも思考力に於いても衰えを感じるようになり、60歳は一つの節目だと思うようになりました。10年前には、漠然として感じていなかったことが、一つひとつ身に沁みるようになりました。今さら自分を変えようとは考えもしませんが、ささやかなことで良いから、何かに挑戦していたいとは思います。このHP作成も、その一つです。出来ることなら、もう少し良いものにしたいと思っています。焦らず、ぼちぼちやって行けたならばと思います。寒い日が続きますが、健康を損ねるのが怖い歳になったのだから、風邪・インフルエンザに気をつけて下さい。これからも、宜しくお願いします。では、また、何かあれば連絡をお願いします。2015/2/14 福井正敏

★福井君お元気ですか。楠根万博会ホームページソフト更新メール有り難うございました。今、パソコンを起動してホームページをみています。これからも宜しくお願いします。僕も後、1ヶ月半で42年間に幕を下ろします。4月からは、再任用職員として頑張ります。窓際族の為、毎日が悪戦苦闘中です。福井君もお体を大切にして下さい。2015/2/11  柳内 正明
▼こんにちは、柳内君。返信メールありがとうございます。新しいHPをご覧下さったとのこと、嬉しいです。こうしてHPをご覧くださり、メールを頂ければ、手応えと遣り甲斐を感じ、とても励みになります。42年間のお仕事に一つの区切りとのこと、ご苦労様でした。これからも、気持ち新たに頑張ってくださいね。個人商店の私には、大きな仕事の区切りは無く、死ぬまで仕事を続けてゆくつもりです。しかし、今月還暦を迎えるので、これからは、ちょっと気持ちを切り替えたいと思っています。これからも、楠根万博会のHPを応援して下さいね。よろしくお願いします。向寒の折柄、体調を崩さないように、ご自愛ください。2015/2/14 福井正敏

★新ホームページの開設おめでとうございます。残寒なお肌を刺すこの頃ですが、ご壮健ぶりの伝わる新ホームページを楽しく拝見させて頂きました。遠方の私としては楠根万博会HPが唯一の情報源ですので、大いに助かっています。私ごとですが、今年は節目の年で、来月定年退職を迎えます。引き続き再任用技術職員として勤める予定です。福井様並びに楠根万博会の皆様、寒い日が続きますので どうぞお風邪など召されませんようご自愛をお祈りいたします。2015/2/12 城戸秀樹
▼こんにちは、城戸君。丁寧な返信メールありがとうございます。新しいHPをご覧下さったとのこと、嬉しいです。こうしてHPをご覧くださり、メールを頂ければ、手応えと遣り甲斐を感じ、とても励みになります。定年退職という一つの区切りと、再任として勤められるとのこと、これからも、気持ち新たに頑張ってくださいね。個人商店の私には、大きな仕事の区切りは無く、たぶん死ぬまで仕事を続けてゆくことになるでしょう。しかし、今月還暦を迎えるので、これからは、ちょっと気持ちを切り替えたいと思っています。これからも、出来る範囲でボチボチHPを更新してゆこうと思っていますので、宜しくお願いします。向寒の折柄、体調を崩さないように、ご自愛ください。2015/2/14 福井正敏

★こんばんは福井君、阪本です。先日は、素敵な詩を紹介していただきありがとうございました。人と接する時の参考にしたいと思います。追伸 新しいHPの立ち上げ お疲れ様でした。これからも宜しくお願いします。2015/2/12 阪本啓三
▼こんにちは、阪本啓三さん。阪本君に刺激されて、若いころ読んだ詩集を取り出し、読み返しました。詩の内容よりも、夢多き若い頃のあれこれが思い出され、ちょっと感傷に浸っておりました。いろんなタイプの詩が有りますが、この歳になると前衛的な作品よりも、もったいぶらない言い回しや、素直な言葉の広がりに心が響きます。良い詩に出会ったら、メールします。では、また、よろしく。2015/2/14 誰からもチョコレートが届かない福井君でした。

★福井さん、こんばんは。メール、ありがとうございました。パソコンでHPを出し、お気に入りに入れました。福井さん、大変なご苦労があったのですね。本当にいつもありがとうございます??2015/2/12 垣内です。
▼こんにちは、垣内さん。お久しぶりです。返信メール、ありがとうございます。「お気に入り」に入れて下さったとのこと、期待に応えるように、更新できるようにしたいと思います。春になり暖かくなれば、またハイキングや食事会をやりましょうね。では、また、宜しくお願いします。福井正敏

★お久しぶりです。スッキリクッキリ明るくて見やすい感じがします。ではまた。2015/2/13 岩井覚
▼こんにちは、岩井君。お元気ですか?『スッキリクッキリ明るくて見やすい感じがします。』とのお褒めの言葉、ありがとうございます。励み?になります。インフルエンザが流行っているようです。ご自愛ください。福井正敏

あけましておめでとうございます。
 本年もどうぞ宜しくお願いします。昨年は、皆さんのご協力で、念願?の還暦同窓会を開催することが出来ました。ありがとうござ いました。ハイキングや食事会など、皆さんからの企画や提案を、このHPでご案内して行きたいと思いますので、宜しくお願いしま す。今年も、良い年になりますように願っています。向寒の折柄、体調を崩さない良いうに、ご自愛下さい。2015/1/11 福井正敏