トップページ | だまされない大規模修繕 | 顧問契約 | 当然の管理費削減 | 専門家のエレベーターリニューアル | 各アドバイス | 無料相談履歴 | マンション管理の危険度 |
T E L 0745-62-5397
出払い時 090−6328−1952
F A X 0745−60-1491
Eメール rjkw48282@ares.eonet.ne.jp |
|
浪速マンション管理士事務所 |
日本マンション学会正会員 日本マンション管理士会連合会正会員 |
|
業務範囲
大阪府、奈良県の全域
兵庫県、京都府の限定地域
|
|
無料相談 | 事務所の概要 |業務チラシ | 専門家がマンション管理を正す | 国土交通省 | マンション管理センター |マンション管理業協会 |総合目次 |
 |
【マンション大規模修繕の注意点】
・管理会社主導の談合高値、手抜き
容認、所場代に注意が必要。
・マンションに特化したコンサルタント
の手抜き容認に注意。
・正しい施工で終の棲家にできる。
・実際に補修が必要な劣化があって
初めて施工すれば良い。
・施工業者の募集には、複数の募集
ルートで談合を防げる。
・手抜きがし難い工事監理が必要。
・塗装の塗り回数不足が多い手抜き。
・検査は中間と竣工時の2回が必要。
・管理会社とコンサルタントのキック
バックを無くす方法を講じれる。
・管理組合役員が業者とつるむ事例。
|
 |
【エレベーターリニューアルの検査】
・一流メーカーでも信用できない事実
多数ある。
・見えないシャフト(昇降路)内では、問
題のある施工が少なくない。
・ボルトナットの施工方法も悪い。
ナットからのボルトの飛び出し不足、
緩み止め用の有効な印(アイマーク)
がないケースもほとんど。
・現場溶接の悪さが一般的。
溶接長さや厚み不足、溶接個所に不
純物混入が多い。 ・地震時に揺れ対策用のワイヤーが無
い場合は停止しやすい。
・過積載センサーの検査がルーズな場
合がある。
|
 |
大規模修繕工事の現場監理中 |
半世紀経っても新品な外灯 |
エレベーターのかご上で検査中 |
 |
【マンション新築時の欠陥工事】
・手抜き、施工不良、欠陥工事はアフ
ターサービスで補修させなければ。
・アフターサービス点検は必ず実施。
・アフターサービス点検は管理会社に
させない。 なぜなら、管理会社は事
業主の傘下だから。
・補修請求は文章で、理事長から事業
主の購入時の契約相手へ行う。
・いい加減な補修が普通。
・再発箇所は10年間の補修請求が出
来る。民法の債権の時効は10年。
・廊下やバルコニーの天井からの漏水
も品確法で屋内扱いの10年間保証。
・不法行為を立証すれば、時効は20
年間。
|
【革新的な外灯とマンション管理】
千里万博での経験を活かし翌年の
1971年に世に出した悪戯防止用
のステンレス性の外灯。
当時、屋外に設置されている外灯
のケースは地域によって全設置台
数の半分から全数が悪戯で破損さ
れていたが、この外灯は半世紀近く
経った現在でも維持管理不要の新
品同様です。
大阪府堺市の大泉緑地に1号機が
設置されています。
特許を取得していないため今や全
国津々浦々に設置されています。
適正なマンション管理の実現には、
この様な効果的な発想が必要です。 |
【顧問契約で管理会社を指導する】
・管理委託費は事業主の自由設定で
20パーセント以上の削減は可能。
・議事録と修繕内容は信用できない
場合が普通。
・不要不急の修繕をしたがるのが一般
的。それも競争性のない高値。
・事業主の不利になるアフターサービス
点検や大規模修繕時の劣化診断は
信用してはいけない。
・大規模修繕時の所場代を出させない。 ・一生涯の不利益損害額は年間10万円
、60年間で600万円となる。
・技術部門と法律部門で業界と渡り合え
る専門家による顧問契約で不利益を
防ぐ。 |
 |
梁部の最悪の欠陥工事 |
管理会社から不利益を受けない |