マンション、エレベーター、リニューアル、全撤去、一部撤去、制御、地震管制、火災管制、戸開走行保護装置、閉じ込め事故、停電管制 
トップページ顧問契失敗しない大規模修繕エレベーターリニューアル実務的アドバイス無料相談履歴マンション管理の危険度管理委託費削減   
無 料 相 談
T E L    0745-62-5397
出払い時   090−6328−1952
F A X    0745−60-1491
Eメール rjkw48282@ares.eonet.ne.jp
マンション管理士事務所の概要
マンション管理士業務チラシ
 専門家がマンション管理を正す
アクセス回数  
大規模修繕工事現場前 浪速マンション管理士事務所

日本マンション学会正会員   日本マンション管理士会連合会正会員
エレベーターリニューアル後の検査
劣化診断 大規模修繕工事の感謝状交付
トップページ > ホームページ更新記録
技術系マンション管理士のホームページ更新記録(1編)

2編の更新記録はこちら 

                                          ツイッターで貴方のつぶやきを発信できるツイートする         
。                                                       
 
  

 
マンション管理士無料講51

 〇地震時の支払い保険金が診断の仕方で10倍変わる (令和6年には既に1、2の項目が変っています。)

 平成24年2月23日(木)19時30分から放映のNHK番組「クローズアップ現代」での記事

 1、大型地震の被災時に、建物の損壊状況は「全損」、「半損」、「一部損」に区分けされる。
 2、それぞれの損害の額の種別は、「50%以上」、「20以上〜50%未満」、「3%〜20%未満」と区分けされている。
 3、支払い保険金は、それぞれ「時価額が限度」、「時価額の50%が限度」、「時価額の5%が限度」

 上記には次の問題が指摘できる

 1、20%を境に支払い保険金が
10倍変わる・・・主要構造部(内容が複雑)のクラックが1箇所変われば支払い保険金が10倍変わる。
 2、番組に登場する被災状況の診断判定者は保険会社の方のようです。
 3、診断結果とそれによる支払い保険金額は一方通行の通知書のみ。
 4、マンション管理組合の素人役員には打つ手がない場合が多い。
 5、
マンション管理組合の立場の保険と技術に通じた専門家が立ち会う必要がある。・・・これで保険会社の診断がどれだけ変わるか
   考え下さい。

 具体には技術系のマンション管理士が教示いたします。
マンション管理士無料講座50
 〇エレベーター改修(リニューアル)に補助金が400万円(実施時には最新情報を調べること)

 平成24年度の政府予算案が決定され、国土交通省予算では、分譲マンション等の既設エレベーターを対象に約35億円
 規模の防災対策改修補助事業が盛り込まれた。

 分譲マンションの既設エレベーターの場合、設置年次によれば、当時の建築基準法に定められた基準には整合するが、
 現在の同基準に抵触しているケースが一般的です。
 この状態にあるエレベーターや建物のことを建築基準法では「既存不的確建築物」といいます。
 同法では建物も設備もエレベーターも全て一律に「建築物」と定義されます。

 エレベーターの改修の内容次第では、建物側にも現在の建築基準法が適用され、建物の改修が予算や構造的な問題で
 改修できない場合、エレベーターの改修もできないケースもあります。
 エレベーターも建築物の一部と考え、確認検査機関や特定行政庁(役所の建築指導課等)と所要の事前協議が必要です。
 
 私は大阪府在職時に建築指導課での業務実績や、昇降機検査資格者として、300基以上の設計、監督、検査経験があり
 ますので、安心してメールか電話にてご相談ください。
 なお、蛇足ですが、営利目的の信用の置けない一部の業者にはご注意ください。

 [補助事業の内容]

 1、技術的事項
 
 @戸開走行保護装置
   以前の東京都港区のマンションのエレベーターでの事故を教訓に法改正されたもので、戸が開放したまま昇降しないよ
   うに二重ブレーキを施し、異常昇降を防止するものです。
 AP波(初期微動)感知型地震時管制運転装置
   地震発生時に、P波に続きS波が伝わってきますが、そのP波を感震計で捕らえ、エレベーターの昇降を最寄階で停止さ
   せる装置です。
 B主要機器の耐震補強装置
  ○今回の建築基準法改正で決められたガイドレール、ブラケット、アンカーボルト等の構造強化を図る。
  ○地震時のワイヤーやケーブルの揺れによる昇降路内での他の機器等への絡みを防止する。

 2、補助金の内容
  
  ○1台あたり改修費用400万円以下を条件に、1/3を国が直接補助する。
   
  ○仮に三種類設置の総費用が300万円の場合、100万円が、マンション管理組合に補助されます。

  ○補助金総額は、台数換算で、3千台以上の申請に対応したいとしている。

 [昇降機等検査員兼マンション管理士の意見]

  ○先の特定行政庁や民間の確認検査機関等との事前協議後、業者等と次の協議調整がある。
    工事内容やエレベーター使用不可時の昇降困難者対策、工法による工事期間等

  ○発注方法や契約方法で、効果的な補助金利用が可能

  ○なお、見えない、分からないエレベーター等の専門分野では、何かに付けて、費用や施工品質上の不利益を被ることが
    少なくありません。
    見積金額の精査や競争原理導入、改修工法の選択及び点検整備状況の検査やマンション管理組合側の工事監理が
   必要です。
   任せっぱなしでは、満足な施工品質や管理品質は望みがたい場合がある。
   私の現役時代の検査で、比較的指摘の多い内容を記述しておきます。

    @非常時のインターホーンの音量不足
    A過積載保護装置不良
    B地震時のワイヤーの絡み防護装置の未設置
    Cワイヤー切断時の自由落下速度検出装置(ガバナ)の調整不良
大規模修繕工事現場前 浪速マンション管理士事務所幕 普通はしない足場の検査
マンション管理士無料講座49

○大規模修繕工事の見積書事例を公表 

一般的には、マンション管理組合の役員や修繕委員の方のほとんどは、専門的知識を持ち合わせていない。
 仮に、居住者等から建築士を委員や顧問として迎え入れても、管理会社の傭兵と化す事例が少なくない。
 もとより、専門外の役員においても、管理会社の傭兵が少なくない。

 真面目にマンションのことを考えておられる役員や修繕委員の方が、工事業者が過大仕様・数量の水増し・不要不急の
 項目の計上している場合に、多少なりとも見やすいようにという目的のために、適正な見積もり事例を掲載しました。

 なお、詳細の検算・精査を必要とされる場合は、浪速マンション管理士事務所にご連絡ください。
 某補助金申請の検査員の経験から、30%の過大積算や違算(ミス)が多数存在しておりました事を付記しておきます。

 設計事務所が代理申請し、プロの私たちが審査をする場合でもこの始末です。

 素人集団かマンション管理会社の傭兵がにらみを効かしている修繕委員会に提出される見積もりの適正度はどれぐらいのものか?

平成24年1月10日作成
 
マンション管理士無料講座48

マンション管理会社の好きにさせない大規模修繕工事 (簡単な談合回避法)

 多くのマンションでは、輪番制の管理組合役員のため、主体性がなかったり、やる気があっても専門分野のことは理解できに

 くいため、日常の細々した修繕や大掛かりな修繕を始め、12〜13年間隔で施工する大規模修繕工事等はマンション管理会社

 の主導で行われることが大半です。 

 そのため、金額面や技術面においてマンション管理組合が不利益を被ることは避けがたい。

 本来は管理組合目線に立てる専門家がいて、これらの専門領域の不要不急、過大設計・積算、談合高値、手抜き工事

 等を指導、監督、検査、監査できれば良いのですが、日本とりわけ関西圏のマンション管理においては、管理会社に対する

 依存度が高く、マンション管理組合目線の専門家の活用が出来ていない。

 これらの実態や、回避の方策等は別項に譲るとして、巨額の資金が投入される大規模修繕工事だけは、何とか不利益を回

 避しなければ、マンション管理そのものが危機に陥りかねません。

 そのために重要なことは、大規模修繕工事計画段階から、業界と利害関係のない、技術と法律に明るく管理組合目線の専

 門家の活用をすることです。 このことについても、別項を参照願うとして、是非皆さんに
最終的な不利益の回避方法として、

 勧めるのが、
不透明で割高な談合を避けるために、管理組合が大規模修繕工事の入札参加業者を推薦することです。

 当事務所では、現役時代からの職務経験やその後のノウハウを基に、100社以上の建設、設備業者情報を有しております。

 マンション管理会社の出方次第で、競争性と透明性を確保するために、不足業者数を補うか、ほとんど全業者を選出するかで、3〜15

 社程度の経営状況の良い信頼の置ける業者を推薦できます。



マンション管理士無料講座47

管理会社の好きにさせない大規模修繕工事 はこちら

 
 平成23年11月19日作成
 
マンション管理士無料講座46

○ツイッター「マンションを救う技術系のマンション管理士」のつぶやき

 1版の平成23年2〜3月のつぶやきを、再編集し10月分まで追加しました。

 マンション管理を中心に、大雨や高潮(津波)対策も随時つぶやいております。

 筆者は、大阪府下の泉州海岸の52kMの大雨・高潮対策の業務経験がありますので、

 参考になると信じております。

平成23年11月 1日
マンション管理士無料講座45
マンションの空き駐車場対策(カーシェアーリング) 

 若者や高齢者の車離れから、マンションでは空き駐車場の増加が、管理組合の財務を悪化させ始めている。

 マンショ内の居住者に募集をかけても効果がない、しかし外部の方には、身元保証がなく不安で、貸したくない。

 また一方で、経済的な事情があり、自家用車を所有していない。

 この両方を解決し、あわせてマンション管理組合の財務状況を好転させるマンションの余剰駐車場対策を検討してはいかがでしょう。

 ただし、収入が増えても、管理会社に収奪されないように、今回を機に、真剣にマンション管理の危機についてお考え下さい。

 平成23年8月23日 編集
 
 
マンション管理士無料講座44

革新的なマンション管理士がツィッターでつぶやく

  どうすればマンション管理の危機を救えるか、現場で学んだ事を基に、140文字の範囲内でメリハリつけてつぶやいています。

  それを、ホームページ用に1〜2ヶ月単位で再編集し、掲載していきます。

  マンション管理の危機を助ける策は、短い文章のほうがスピーディーに要領よく発信できます。

  技術系のマンション管理士のつぶやきをご覧ください。


  平成23年7月19日 1編編集 平成23年8月 1日 2編編集
                                                                
トップページへ戻る       
マンション管理士無料講座43

○管理費、修繕積立金、駐車場使用料等の滞納金を確実に取る手法


   下記のような事例が少なくない。

   なぜこうなるのか? 確実に滞納費を獲得するため、最悪の事案をべースにして独自のマニュアルを策定しました。

   書籍やネットでも探しにくい、弁護士も参考に出来る手法です。
  
     訴 額  滞納金+遅延損害金+弁護士費用=750万円

     判 決  時効による減額+弁護士費用認めず=120万円

     原告の弁護士費用  110万円

     雑費  交通費・消耗通信費 数万円
   
   長年の真理的負担を考えると、訴訟の意味がない。

   頼りないマンション管理組合でも、管理会社でも、上記のような悲惨なことになることなく、真理的負担も少なく満足する滞納対策

   が出来る。


マンション管理士無料講座42

 革新的な滞納金対策の詳細はこちら   


 平成23年7月4日編集                                               トップページへ戻る  
 
マンション管理士無料講座41
○マンションの鳥害対策 

  マンションのベランダや屋上パラペットに鳩(はと)・烏(からす)等の鳥によって、糞・羽根・
ワラによる不衛生な汚れが付い

  たり、鳴き声による騒音の被害はうっとうしいものです。 


  程度がひどければ、生活に支障が出、マンションの資産価値を下げることにもなりかねない。

  簡単なようで難しい鳥害対策の事例を参考に記載します。
  
  詳細は連絡いただければ、浪速マンション管理士事務所と提携している専門家が回答します。
  
  相談だけなら無料です。

  バルコニーは共用部分ですから、個人の勝手に出来ません。

  管理規約や民法が適用されますのでご注意ください。

   1、鳥の性格や体形を考慮した対策

   2、鳥よる生理的な磁場の有無による対策

   3、場所による工法の選択

   4、美観的な面や費用面を考慮

   5、鳥対策が成功すれば、他の建物が被害者になる面を忘れない。


   平成23年6月4日

                                                 
トップページへ戻る
マンション管理士無料講座40

 ○ 話題のツイッター(現在のX)を全頁に取り入れました。

   貴方のマンションに対する気持ちを日本だけでなく、全世界につぶやけます。

 平成23年5月1日                                              
トップページへ戻る     
マンション管理士無料講座39

○マンション管理士賠償責任保険の発足と加入


 一般社団法人日本マンション管理士会連合会と損害保険会社の損保ジャパンの協定により、この度、マンション管理士賠償責任保険

 の制度が発足しました。

 マンション管理士の受託業務に起因して、被保険者であるマンション管理士が法律上の賠償責任を負うことになった場合に対応するも

 のです。                                                  

 平成23年4月15日 編集  
                                           トップページへ戻る          
マンション管理士無料講座38
○サイトの総合目次(サイトマップ)を作成

 サイトを開設してから早や3年近くなります。

 最初は、素人の手作りで、10ページ位からスタートしましたが、分譲マンションが業界から多大な不利益を被っている事例に接する

 につれ、何とかしなければ、将来のマンション管理の危機は避けられないとの思いが募り、サイトのページ数が知らず内に179ペー

 ジ近くになってしまい、非常に見にくいサイトになってしまった。

 3年を機に、多少でも見やすくするために、サイトマップを作成しました。
 
平成23年2月25日編集



マンション管理士無料講座37

○マンション管理士の顧問業務語録

 多くの管理会社がもう少しマンション管理組合の利益を考えれば、日本の分譲マンションは管理の危機を脱することができる。

 参考に、不利益を被っている事例の語録の一部を公開します。

平成23年2月25日編集

                                                      
トップページへ戻る      
マンション管理士無料講座36

○成功する大規模修繕工事のフローを公開  

赤字は加除修正箇所

 
・アンケート調査の効果

  各住戸の不具合から共用部の劣化や欠陥工事を発見し、かつ住民参加で談合を企てている不良因子を排除する。

 ・修繕委員会の募集でガラス張りが不可欠。 この場合も、不良因子の参入には要注意


 ・難しい大規模修繕のノウハウを技術系マンション管理士が公開します。

  悪の勢力に負けないように。

  素人判断は火傷の元ですので、可能なら専門家の活用を勧めます

 ・マンション管理会社の攻勢に負けた役員や1級建築士への対応

 ・大規模修繕工事に談合は必要悪とうそぶく犯罪集団

 ・彼らは訴訟されれば民法709条の不法行為に該当する可能性あり

 ・多くの各専門家は管理組合目線での業務は困難な訳

                                                 
トップページへ戻る

 平成22月12月14日編集分 平成23年1月8日 加筆修正


マンション管理士無料講座35

○成功する管理費削減のフローを公開

 ・現管理会社と話し合う方式と管理会社の変更も辞さない方式

  多様なトラブルの発生や管理費の削減の多寡で、それぞれ長短あり

 ・管理費削減に対する内容説明や要領を公開します。

 ・模倣は火傷の元ですから、専門家の活用をお勧めします。

 ・マンション管理会社が住民を味方につけて頑張れないようにするノウハウ。

 ・管理費を削減しても管理品質を向上させるノウハウ。

 ・お金の分散管理方式のまやかし

 ・預けている預金通帳は、実はマンション管理会社の財産だったら

                                     
トップページへ戻る

平成22年11月22日編集分  平成23年1月8日加筆修正



マンション管理士無料講座34

○業界と利害のない専門家による 実費で各種診断や見積もりの作成・審査を行なう

 信用の置けない見積もりや気になる費用を技術系マンション管理士が算定します

 費用は実費ですから3万円程度〜                                      

  ・マンション管理会社や各業者が提出した見積もりや図面の審査

  ・一からの調査・診断・設計・工事監理の適正額の積算

  ・管理費削減額の試算

  ・必要な修繕か、費用は妥当か

  ・欠陥工事の診断や交渉

                                             
トップページへ戻る      

平成22年11月8日編集分



マンション管理士無料講座33

○「マンション管理士安心便り」5号発行

 今まで、ホームページに掲載できなかった3号と4号を実装し、新たに5号を発行及び掲載いたします。
 従来、管理費削減を実行するための最大の障壁は管理会社そのものでなく意外かもしてませんが、実は傀儡
 化した同じマンションの住民さんです。 

 それを仕組んだ管理会社の行為は法律に照らせばどんな結果が出るのでしょうか? 
 民法第644条および第709条違反でしょうか?
 一方、傀儡化して、マンション管理を自らの利益のために(どんな利益かは風聞の域ですが)私し化した、管理
 組合の役員は果たして

 無罪なのでしょうか?(同じ根拠で裁かれるのでしょうか?)

 今、悪いうわさが後を絶たない某管理会社が管理している、大阪市内の某大型マンションの傀儡化した元もし
 くは現役員が訴えられております。
 悪があれ以上栄えれば、マンション管理の危機になるところでしたが、改革派の住民さんの長年の努力の賜
 物です。
 
 悪と戦って管理費削減及び管理会社変更をできるところはそれでよしとして、マンション住民間の諸事情を考
 慮し、管理会社の変更なしで、管理費削減を可能にするノウハウをご紹介いたします
 
 住民間のトラブルを回避しながら、 じわじわと真綿でマンション管理の適正化を行なう秘策を含んでおります。
 
 管理費を削減することは、日常の修繕費や委託費を適正化し、多くの管理会社が喉から手が出るぐらい狙って
 いる大規模修繕工事の適正化に繋げる
 チャンスとしなければ効果が半減します。

 輪番制の役員さんでは、管理会社と対抗し、継続的に改革を維持することはできるでしょうか?
 自信のないマンション管理組合には、業界に利害関係を持たない、法律と各専門分野に通じた、実践派の専門
 家の活用が必須です。 人選を間違わないことです。 

 そのためには1年契約とし、毎年の更新はマンション管理組合の一任にし、相手には抗弁のチャンスをなくすことです。
 費用対効果は絶大と思います。
 参考にホームページを参照ください。
                               
                                                      
トップページへ戻る      
平成22年11月8日掲載


マンション管理士無料講座32
 ○「マンション管理士安心便り」の創刊

複数の顧問先のマンションで、マンション管理全般の勉強会に提供している資料です。
受講される皆さんの、マンション管理に対する意識の向上に役立っていると肌で感じております。
まずは、お金に関することから始めています。

4回発行し、皆さんのお勧めもあり、このたび公開することにいたしました。
技術系マンション管理士の技術と法律の広範囲なつぶやきを参考にして下さい。
時間の都合で、ホームページへの加工が間に合いません。
メールの無料相談かファックス若しくは電話で申し込みください。


更新 平成22年9月30日

                                                      
トップページへ戻る   
マンション管理士無料講座31
 〇マンションの顧問契約料・理事長代行料値下げ   
  更新H22.09.11
 
 少子高齢化の促進、雇用不安の社会情勢並びにマンションの急激な老朽化に伴う巧妙化する多方面のマンション
 問題に適切な対応を提供できるように、顧問契約料・理事長代行料を大幅にOFFいたしました。
 業務範囲も技術系のマンション管理士として法律関係だけでなく、修繕関係も含みます。
 当マンション管理士事務所では、現在5件の顧問契約をいたしておりますが、あと5件ほど余裕がありますのでマン
 ション管理の適正化をお考えの管理組合さんはお試しキャンペーン(1〜2回無料、ただし交通費は頂きます)をご
 利用ください。                                  
                                                          
トップページへ戻る 
 
マンション管理士無料講座30
 
○怪しい委託費(工事費)の査定をいたします。
                                      
委託費(工事費)の査定相談(無料)
更新H22.9.1


1)委託費用について・・・高すぎや安すぎがあるのはなぜか?

 無償で補修できる最後の機会であるアフターサービスの10年点検や、大規模修繕工事に係る調査診断・設計・工事監理は設計事
 務所やマンション管理会社又は調査診断専門業者に委託されますが、その費用に不信感を感じた方は少なくないと思います。

 輪番制の管理組合の役員さんに対して、もっともらしい言い訳をして高額な委託費用を提示したり、または業務を受託したいためにダ
 ンピングする(といっても施工業者や下請け事務所ににバックマージンを強要する悪い連中も少なくありません)ケースが目立ってお
 ります。

 浪速マンション管理士事務所では、各種の委託費用(工事費も可能)については、建設省時代や国土交通省での各積算基準や単
 価を厳格に準拠して算出しております。

 先に述べました各委託見積もり先は、それらの積算基準を知らないか、知っていても、各係数を誤魔化して、高額な委託費もしくは
 いい加減にダンピングをすることが少なくない。

 多少の値引き(移動時間の値引き等)はするものの、適正な委託費を要求することができないとは、今後に不安感を残すことになり
 ます。 ひいては、マンションの安全・快適性・資産価値の向上を果たせないことになりかねません。

 安かろう悪かろうで満足する方は別として、必要な経費を出して、不適正な欠陥工事や談合高値を糾弾したい方で、お悩みの折は
 技術系マンション管理士にご相談ください。


2)工事費(日常の修繕費や大規模修繕)について・・・競争性がないために多くは無駄な出費

 1、無駄な工事でないか
 
 2、数量が水増ししていないか

 3、経費が各社バラバラ・・・公共工事ではありえない

 4、単価査定が適性でない・・・単価は、製造メーカーの見積もりや建設物価、コスト情報で査定、経費や歩掛かりは公的な積算基準
                    で査定します。

3)効果

  いい加減な積算で、なおかつ談合を裏づけれるなら、業者決定無効の白紙撤回ができる・・・痛みを受ける人のことは気にする必要
  はない・・・マンション管理組合が一部の犯罪的行為者の為に不利益を被る必要はない。
  彼らの行為は損害賠償責任を負うのが当然です。

無料相談の範囲・・・1時間以内の作業量で、メールで済む分は無償で対応させて頂きます。             
                                                                 
トップページへ戻る


 
マンション管理士無料講座29

○「マンション管理のアドバイザー業務要領」をお見せします 
   


更新H22.7.16
 
マンション管理の危機を救うのには日常の注意と、執行機関の理事会での危機の芽を摘むことが重要です。
あるマンションとのアドバイザー契約(顧問契約)の資料を公開します。

                                                                 トップページへ戻る        
マンション管理士無料講座28

〇瑕疵担保やアフターサービス期間が過ぎても欠陥工事を追求するノウハウ


更新H22.5.18

 新築工事で欠陥工事とまで言わないにしても、施工ミスのないマンションはないでしょう。 要はその程度次第です。
 建物の耐用年数や安全に支障がある場合なら放置できない。
 問題になるのは殆ど、皆さんが無関心な外壁、屋上防水、梁、柱に、その症状が発生します。

 0.3ミリを超えるクラックや無色・錆び色・鍾乳洞みたいな石灰質の漏水は至急補修しなければなりません。
 しかし残念ながら、皆さんの無関心、真剣に取り組まない管理会社のため、放置されるケースが少なくない。

 そして、大規模修繕が視野に入る、築10年過ぎぐらいから、管理会社は、長期修繕計画を持ち出し、修繕積立金の増額や一時金を
 言い出します。

 その時に、過去の欠陥工事や施工不良が問題になるが、時既に遅く瑕疵担保期間やアフターサービス期間が経過してしまい、マン
 ションの予算で施工する大規模修繕で補修しなければなりません。
 それも談合の高値の工事費です。

 しかし、あきらめないで下さい。革新的な技術系マンション管理士がお救いできる可能性が残っています。
 民法を徹底的に研究しました。 法律と技術に明るくないとできないノウハウです。
 リンク先に問い合わせ方法が書いています。
 しかし、本来は1年目から始まる瑕疵の点検を毎回行い、最後の10年目には徹底的に点検しなければいけないのです。
 サボったツケが今になってきたのですが、まだチャンスがあります。
 
 
技術系のマンション管理士が届ける妙案・・・10年経過しても20年まで無償請求できる手段があり。

                                                                    
トップページへ戻る                                                      
マンション管理士無料講座27

○管理組合の運営は専門家の活用で変わる

更新 H22.3.25

 今の日本で価格に競争性がなく不適切な業務を平然とできるのは、マンション管理業界をおいて他に類を見ない。 
 この事を管理組合の役員の皆さんはご存知ですか。

 この不景気な社会で、汗水流して、ストレスに耐えて、稼いだお金。
 子供の教育費、ローン返済、高齢化社会での年金生活・・・・・そんな貴重なお金をマンション管理業界に、吸い上げられていいので
 しょうか。

 管理組合の皆さんが改革の旗印を挙げても、マンション管理士を含んでどの専門家に委託すればよいのか、その選択を間違えば、
 マンションのスラム化が避けれないこともありえます。

 談合に加担するし、バックマージンを請求する居住者の1級建築士。
 専門領域は詳しいが、法律知識がなく、自己流を押し付ける各専門家。
 専門家の選択には、最新の注意が必要です。



マンション管理士無料講座26

○管理組合のお金を横領(着服)する大手管理会社



更新H.22.3.15

 業界3位の東急コミュニティの3人の社員が横領(着服)。
 
 一番長い者は4年前からという。

 最近では、業界1位の大京アステージと2位の日本ハウズイングが検挙されている。

 恥ずべき金・銀・銅メダリストから、管理組合のお金をどう守る。

                                                                   
トップページへ戻る   
マンション管理士無料講座25
〇地上デジタル放送対策開設

更新H22.2.22(令和の時代はまったく異なります)

 国が電波の広域利用のために実施する地上デジタル放送には、皆さんが住んでいるマンションの共同聴視設備(共聴設備)及び周
 辺建物に迷惑をかけている受信障害共聴設備の両方があります。
 それらの設備について、技術系のマンション管理士が国の助成金制度、問題点、設計・工事監理の解説を行う。 
                                                                                                                                                                             
マンション管理士無料講座24
〇マンション不在所有者から管理組合協力金を徴収(最高裁判決)

更新H22.2.1

 マンションの賃貸が進み、不在所有者は管理規約の関係もあり(役員は現に居住している者に限る)役員にならずに済んだ。

 言わば楽をして、管理組合の恩恵だけを受けていたわけです。

 管理組合の役員のなり手不足が言われて久しいが、その対応の一環として、役員手当てを創設し、財源は非居住者から協力金を取

 るよう、浪速管理士事務所でも提唱して参りました。

 当然の結果だと考えております。

 色々知恵を絞らなければ、危機に面しているマンション管理を立ち直らせません。

                  
                 サイト更新 H22.2.1     
マンション管理士無料講座23
〇管理費削減で財務強化

更新H22.1.15 
    
 
全国的にも事例が少ない、公共事業の積算方式と他マンションの管理費削減額を併用


 人件費・歩掛かり(必要工数)・経費・社会保険等必要経費を実績を元に積算し、予定適正価格を決定後、他マンションの管理費削減
 実績と併用し、公開募集で、競争性に基づく管理費削減を行う。

 
削減額 年間2千万円の節約 40.3%の削減率

 これまでの管理費削減実績 
                                
サイト更新 H22.1.5
マンション管理士無料講座22
マンション管理の評定を掲載

更新H21.12.15

 貴方のマンションの管理の評定を5段階でしてください。
 各項目の平均点が3ですと、管理会社に食い物にされている。
 早い話がマンション管理組合役員はただ漫然と業務をしているだけで、管理会社の良いお客さんです。
サイト更新 H22.12.15
マンション管理士無料講座21
建設業支援活動を開始

更新H21.12.15
 
 建設業の許可申請、経営事項審査申請、建設業退職金共済組合加入等について複数の行政書士事務所と事業提携をし、できるだ

 けリーズナブルな費用で対応いたします。

 また監理技術者、専任技術者の不足解消や経審点アップのための、専門技術者の紹介を開始。

 中小の建設業の皆さん、積極的にご利用ください。

                                
サイト更新 H21.12.15
マンション管理士無料講座20
○エレベーターの管理(点検・整備・検査)について監査する

更新H21.11.10

大手メーカーの点検・整備不良については、数年前のマスコミを賑わしたところですが、のどもと過ぎれば、元に戻っているようです。

古今東西、営利のために手を抜く行いはなくならないよいです。

中には不法なものも少なくないですが。

ましてや、エレベーターのような特殊な専門分野でかつ、マンション管理会社や、管理組合の役員の方の目の届かないところなら、

手を抜くことは避けられないようです。

私も官庁務めの時に、長年に渡り工事監理や検査を行ってきましたが、エレベーター業界だけに限らず、電気工事、給排水工事、

土木工事、建築工事・・・・全て同様です。

少なくとも、人命にかかわるもので、手を抜かれることだけは、なんとしても阻止しなければならない。



マンション管理士無料講座19

2社の大手メーカ系の業者の不適正な監査結果を提示しておきます。


マンション管理会社に限らず、エレベーター業界も大手だからといって安心できません。
昇降機検査資格者兼マンション管理士が検査・監査致します。
  

                               サイト更新 H21.11.10 
マンション管理士無料講座18
○エレベーターのリニューアルと管理のテキスト

・見えない場所、知らない専門分野、魑魅魍魎(ちみもうりょう)のうごめく管理業界と建設・設備業界ですが、今回はエレベーターの

 リニューアルと管理のテキスト(昇降機検査資格者兼マンション管理士作成)を提供します。

 テキストの終盤でも記載しておりますが、マンション管理を健全化するために知っていただきたいおぞましい現実を披露いたします。

 
[大規模修繕や日常の修繕、委託業務での不適正な事例(全ての分野です)]

  欠陥工事を経年劣化と偽る×1社独占の言い値の管理費×できない工事や委託でも元請でピンハネ×競争性のない見積り×

  5社でも裏談合の見積り×修繕見積りの数量の誤魔化し×不要な修繕工事×不要な高級仕様×不良整備の水槽×不良点検

  整備のエレベーター

  これらの複数事項が乗じられるのがマンション管理の実態です。

  相手業者等の良心を見抜けない以上、管理組合が不正をさせない手段を講じるしかマンション管理を守れません。
  
                                   
サイト更新 H21.11.10
マンション管理士無料講座17
○業務執行管理者業務(権限のない理事長代行)

・外部管理者管理方式で管理会社が管理者を行なう方式が令和6年には、諸般の問題が露呈しているが、国交省も打開策がない。
 立場上様々な事項を決めているが、区分所有者には有効な内容ではない。
 お困りの方々は、弊所に相談してください。

・輪番制の理事長では、マンション管理は守れない。

・時に適任な方が理事長に就任しても、2年まで。

・継続性がなければ、マンション管理会社のやりたい放題(決して大げさでない)

・理事長を含む役員の心理的負担が大幅に減少、1年輪番性でもなんら問題なし。

 役員がいなくても問題は無いですが、人事権と経費支払い権を堅持がポイント。

・事例(お金に限定したもの)

 @日常の修繕や委託業務が、マンション管理会社か系列の下請けが1社独占で高値受注している。 無駄な支出、過大積算、数量

   の誤魔化し、中間手数料

 Aこの習慣化した管理業界に、競争性(複数社による競争)と客観性(無駄や誤魔化しのチェック)、透明性(居住者に公開)を導入

  して、無駄な支出を30〜50%削減できます。管理費削減の基本です。

 B当然、単なる複数社の、裏談合の競争性では意味がない。

  管理会社がよくやる手です。

 C私どもの社の積算経験者が、事前に適正価格を積算、管理会社の収奪行為の誤魔化しを指摘します。

   自前の積算をする事が重要ですが、どれだけの専門家がそこまでできるか?

   全社が裏談合で高値入札・・・普通のことです。

 D全ての修繕や委託業務の劣化診断や、監督、検査を行います。

  この当たり前の行為をしなくてすむのが、マンション管理の平均像です。

  このことがマンションの財務を破綻させ、老朽化対策等は考えられない。

・マンション管理を守るには、素人集団では厳しい現実があります。

・マンションの保険が適用される場合でも、無知か怠惰か策略かのため、保険金請求をしない。

・管理費会計の通帳と印鑑を管理会社が預かる方式。

 横領、倒産時に銀行の差し押さえの事例が多い。

 自由に出金できるため、不正執行も無くはない。

・1件1件確認して出金できる方式に変更すれば、リスクも無いが理事長の負担が今以上に増大

・倫理観と高い専門性を兼ね備えた技術系マンション管理士に顧問か理事長代行を委託されることをお勧めします。

  
@誰が理事長をしても少ない負担で質の高いマンション管理を実践できる。

  A無駄な支出が大幅に削減できる。

  
 管理費削減・・・・20〜30% 大規模修繕費削減・・・・30〜50%

  B顧問契約や業務執行管理者(理事長代行)の委託費


    A項の削減額より大幅に廉価

                               サイト更新 H21.9.15
マンション管理士無料講座16
○マンションの保険・無料診断開始

・建物の区分所有に関する法律や、管理規約の該当項目を理解しなければ、保険金がまともに支払われないこともある。

・代理店も十分に理解できていない事例が多い。

・理解していない者が、素人に説明して、まともなマンション保険に加入できるでしょうか

・支払い条件(一括か毎年か)、再調達か時価か、非保険箇所の共用部分面積がが壁芯か壁面か、電気的機械的事故
 オプションでエレベーター点検費用や修繕費が大きく削減、何が無駄な設定か?、付帯サービスの違いの検討は?

・大規模マンションでは毎年60万円以上の節約+付帯サービスかつ 確実な保険内容になる


                         
サイト更新 H21.10.4
マンション管理士無料講座15
○投資マンションの管理を救う 
 
・投資目的のマンションは区分所有者が居住しないケースが多い。

・賃借人は元より、非居住では管理会社のし放題。

・共用部はスラム化寸前(腐食、器具脱落、床めくれ、雨だれ・・・)

・マンション管理会社が預金通帳と印鑑を所持

・滞納対策はなおざり、管理費が赤字、修繕積立金はパンク

・大規模修繕は1回もしていない・・・・・・・・・・

・誰が救えるか − 業界と利害関係のない倫理観のある技術系マンション管理士をお勧めします。

一般のマンションにも当てはまることです。

・大手術で再起可能

                          
サイト更新 H21.9.15
マンション管理士無料講座14
○狙われるマンションの管理委託業務

 収益を求めてやめない、マンション管理会社が狙う管理組合のスタイルと、その醜悪な実態を報告する

                               
サイト更新 H21.9.1
マンション管理士無料講座13

無料の管理費削減診断開始


 マンション購入時に修繕積立金と併せて、その営業戦略上の設定額によく理解できないままに一喜一憂して書面承認をした契約書。 
 
 その時からマンション販売会社や管理会社の収益に貢献しているのです。

 管理費等の設定や支出で適正業務を履行しているマンション管理会社は、あまり聞きません。

 このホームページをご理解できたら、速やかに管理費の削減を計画されることをお勧めします。




マンション管理士無料講座12

○「稼げるマンション管理士実践講習会」 募集(令和に入り募集を止めました

 マンション管理士の試験は合格しても、実践では通用しない。
 
 実際の管理組合の相談事例で、スキルアップ。

 私も元は同講習会の受講生でした。

                          
 サイト更新 H21.8.24 

                                                                  
トップページへ戻る 
マンション管理士無料講座11

○大阪市の水道料金過大請求

 マンション管理士からの告示
 
 同資格者が理事長をしているマンションで年間50万円の水道料金を支払っていた。

 マンションの管理費が無駄に支出されている

                                 サイト更新 H21.7.27 
マンション管理士無料講座10
○3人目の孫(女子)誕生しました(令和に入り家族構成が大きく変わりましたが想い出のために残しています。)

 
今日22時15分に次男に2人目の子(女の子)が誕生しました。
 私にとっては長男の子供を入れて3人目の孫です。
 母子とも元気でよかった。
 元気な80歳の母親と同じ誕生日。
     
  ひ
                                
                                サイト記録 平成21年8月8日



マンション管理士無料講座

○平成21年8月6日
 
 
第5回マンション管理ミニセミナー の開催お知らせ

  年2回のマンション管理のセミナー

  マンション管理の女性交流会もよろしく
マンション管理士無料講座8
○平成21年7月18日新設

 
 
稼げるマンション管理士への道 Q太郎実践塾   

  
難関の国家資格を取得しても、実践には役に立たない。
  これは、学生が社会人になった時に経験済みでしょう。

  私も、以前はそうでしたが、押しかけ門下生で鍛えたれました。
  今では、NPOのお金と管理組合情報の管理を任されています。

  実践塾では、講師として1時間担当します。

  実践力のコツは、不断の学習と生学(実践の場)です。
  生学なくしては、マンション問題に立ち向かえないことは明確です。

  日本のマンション管理における管理会社の業務内容や管理組合の運営状況は、筆舌しがたい面があり、最悪の状況です。
  業界よりの国土交通省もさすがに近年は見かねて、新しい施策を講じたり、また韓国の国家資格者の義務付けを含めた、マンション
  管理の視察に行ったりしています。
  未来に、明かりが見え始めて来ている折に、遅れを取らないように頑張って下さい。
マンション管理士無料講座7

  マンションの修繕積立金横領について(朝日新聞)

 内容変更



マンション管理士無料講座6

  マンション管理士のプロフィール



マンション管理士無料講座5

  マンション購入や管理の相談先 




マンション管理士無料講座4

  エレベーターのリニューアル・取替えの具体例




マンション管理士無料講座3

  エレベーターのリニューアルと管理費削減 

マンション管理士無料講座2
業界と利害関係がない技術系マンション管理士だからできるサービスを無料相談で提供します。
素人集団では管理会社の言いなり 駐車場使用料で管理費を安く粉飾 無駄な管理費は3割縮減しなければ
日常の修繕費一度チェックが必要 アフターサービス点検実施は必須 不良・手抜き・欠陥工事を防ぐ方法あり
大規模修繕コンサルタントに騙されない 欠陥工事を経年劣化と言わせないやり方 瑕疵担保10年、不法行為20年を知る
業務エリア

 ・大阪府 ・兵庫県
 ・奈良県 ・京都府
 ・滋賀県
プロフイールへ
 プロフイールへ



マンション管理士無料講座1
元公共工事の検査官であるマンション管理士(技術系)が建築士等の協力を得て複視監理を行い、管理組合のために談合高値で手抜きの大規模修繕を根絶させる。
 大規模修繕工事掲示板
大規模修繕工事掲示板
大規模修繕委員会で審議 
大規模修繕委員会で審議
 防水材搬入検査
防水材搬入検査
 屋上防水中間検査
屋上防水中間検査
 
 防水シート接着剤検査防水シート接着剤検査 
 浮きタイル裏
浮きタイル裏
塗材空き缶検査
 
塗材空き缶検査
 検査で不良工事発見
 
検査で不良工事発見
監理者(私です)検査
監理者(私です)検査 
 大規模修繕工事竣工検査
大規模修繕工事竣工検査 
マンション、エレベーター、リニューアル、全撤去、一部撤去、制御、地震管制、火災管制、戸開走行保護装置、閉じ込め事故、停電管制 



  (財)マンション管理センター・大阪府マンション管理士会・南大阪マンション管理士会・豊中マンション管理士会・京都マンション管理士会・兵庫県マンション管理士会

  ・奈良県マンション管理士会・住宅金融支援機構(マンションすまい・る債)


                                                                     このページのトップへ



P499