隼人石 -隼人説考-
1 最初は「狐」 ―第1次ブーム―(1680年~1730年 元禄ごろ)
2 好古家たちが注目 ―第2次ブーム―(1790年~1810年 寛政ごろ)
3 山陵研究家の活躍 ―第3次ブーム―(1850年~1860年 文久ごろ)
10 狛犬と隼人
11 隼人説は国学者のアイデア
12 出発点は蒹葭堂サロン
13 屋代弘賢による深化
14 迷いが生んだ「犬石」
15 杜本神社の隼人石と覚峰
16 奈保山山陵隼人石人考
18 奈保山御陵碑考証
19 隼人説誕生のまとめ
20 佐保山・奈保山の御陵
21 治定しきれない陵墓
22 元明帝陵か大皇后陵か
23 元明帝派
24 大皇后派
25 元明陵の鬼石
26 十二支像説への疑問
27 隼人石は謎だらけ
28 キトラ古墳壁画との比較
30 聖武天皇と相撲〈仮説①〉
犬石考00 はじめに
犬石考01 調査対象
犬石考02 第1部 各項目(寺社名所)記事の検討
犬石考03 第2部 見えてきた編集方針 ~フィールドワーカー・籬島~
犬石考04 第3部 犬石の成立過程