犬石考
調査対象
○調査項目(寺社名所など)
1 奈良坂 2 般若野 3 善城寺
4 春日社 5 函石 6 般若寺
7 笠卒塔婆 8 藤原頼長墓 9 千坊坂
10 北山十八間戸 11 阿閦寺 12 空海寺
13 俊恵屋敷 14 珠光之茶室 15 祇園社
16 威徳井 17 松本毘沙門天 18 初宮明神
19 佐保殿旧跡 20 尼池 21 玄昉松
22 韓神祠 23 率川坂本陵 24 塩瀬宗二跡
25 百万辻子 26 焔魔堂 27 蛭子社
28 大井 29 松永久秀城址 30 眉間寺
31 佐保山南陵 32 佐保山東稜 33 犬石
○調査対象図書(【 】内に略称を示した) *は引用されたと思われる図書
大和古跡道のしをり(1783 田居叟)【しをり】
*廣大和名勝志(1772~80 植村禹言)【名勝志】
*南都名所記(1774 絵図屋庄八刊)【名所記】
国中寺社名所旧跡記(1769 井筒屋庄八刊)【旧跡記】
*大和志(1736 並河誠所・関祖衡)【大和志】
*奈良坊目拙解(1730 村井古道)【坊目拙解】
*平城趾跡考(1720~40? 村井古道)【趾跡考】
大和巡覧記(1721 貝原益軒)【巡覧記】
庁中漫録(大和名勝志、奈良街著聞記)(~1720 玉井定時)【漫録】
和漢三才図会(1712 寺島良安)【三才図会】
*奈良曝(1687)【奈良曝】
*和州旧跡幽考(1681 林宗甫)【旧跡幽考】
*奈良名所八重桜(1678 大久保秀興・本林伊祐)【八重桜】
南都名所集(1675 太田叙親・村井道弘)【名所集】
『奈良名所八重桜』
『奈良曝』
『奈良坊目拙解』
はじめに 次:第1部