|
|
|
|
|
■ |
|
|
|
|
|
|
■ |
|
|
|
|
|
|
■ |
3 |
|
ち |
つ |
|
|
■ |
4 |
|
に |
|
ね |
|
■ |
|
|
|
|
|
|
■ |
6 |
|
|
む |
|
|
■ |
|
や |
■ |
|
■ |
よ |
■ |
8 |
|
|
|
|
|
■ |
9 |
|
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
0 |
閲覧推奨環境 |
IE 5.0以上 NN非対応
モニターサイズ
1024X768以上
スタイルシートをオンにしてご覧下さい。 |
|
|
![](../../spacer.gif) |
オーディエンスマイク Audience
Microphone |
ライブ録音、テレビ・ラジオなどの公開番組において、観客の拍手、歓声などの雰囲気を付加するためのマイク。【同】ノイズスマイク |
オーディオボード Audio
board |
音声の入出力をするためのなPC基盤。【同】オーディオカード。サウンドキャプチャーカード。 |
オーサリング Authoring |
CD-ROM等を製作する際の編集作業。 |
オーバーヘッドマイク Overhead
microphone |
楽器やボーカるの頭上にセットされるマイクの事。音源からの直接音だけでなく壁や床の反射による間接音も収音できるため、自然な残響音や臨場感が得られる。【参】オンマイク、オフマイク |
オグジュアリー AUX auxiliary |
(1)ミキサーのセンド。またはその端子。
(2)アンプの予備入出力端子。 |
押す |
収録時間が予定より延びる事。「時間が押す」などと使う。 |
音合わせ |
(1)チューニングのこと。
(2)楽譜のチェックやマイクのバランスのをみながら、取りあえず音を出して、演奏を合わせてみること。 |
音決め |
マイクのレベルをチェックするために、各楽器の音を出して調整すること。 |
オフマイク Off Mic |
音源から離したところにマイクを置いて収音すること。部屋の響きや臨場感を収音する場合や楽器全体の音を収録したい時のマイクセッティング
。【反】オンマイク |
オンマイク On Mic |
音源の近くにマイクを置いて収音すること。近接効果で迫力のある音を収音する場合や、
他の音源の音のカブリを少なくしたい時のマイクセッティング 。【反】オフマイク |
|
|
![](../../spacer.gif) |
|