|
|
|
|
|
■ |
|
|
|
|
|
|
■ |
|
|
|
|
|
|
■ |
3 |
|
ち |
つ |
|
|
■ |
4 |
|
に |
|
ね |
|
■ |
|
|
|
|
|
|
■ |
6 |
|
|
む |
|
|
■ |
|
や |
■ |
|
■ |
よ |
■ |
8 |
|
|
|
|
|
■ |
9 |
|
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
0 |
閲覧推奨環境 |
IE 5.0以上 NN非対応
モニターサイズ
1024X768以上
スタイルシートをオンにしてご覧下さい。 |
|
|
|
マージ Merge |
2つ以上のファイル/データを併合してまとめること。 |
マイクロフォン Microphone
|
音を電気信号に変換する機器。音の入り口となるカプセルの中の振動板が音圧、音波の速度の変化に応じて振動し、その機械的振動がさまざまな方法で電気信号に変換される。【参】ダイナミックマイク、コンデンサーマイク |
マウント Mount |
HDやMOなどの外部記憶装置を、コンピュータからアクセス可能なようにセットすること。 |
マスキング Masking |
同時にいくつかの音が出た場合に、小さい音が大きい音に消されて聞きにくくなったり、聞こえなくなったりする現象。マスキングは離れた周波数よりも近い周波数の音に対して効果が大きい。また、低音が高音をマスクする程度は、高音が低音をマスクするよりも大きい。マスクする音の強さの増大につれて、マスキング量は増大するが、その割合は周波数によって異なる。 |
マスター Master |
(1)MIDIクロックやワードクロックの親機のこと。【反】スレーブ
(2)マスターテープの略称。 |
マスターテープ Master
Tape |
編集が完成した録音テープのこと。このテープをもとにレコードのカッティング、CDのプレスなど行う。 |
マスターオシレーター Master
oscillator |
システム全体の元になる信号を発信する回路。 |
マスターチューン Master
tune |
他の楽器とアンサンブルする際にMIDI機器のピッチを調整する機能。 |
マニュアル Manual |
(1)取扱説明書。
(2)手動。【反】自動 |
マルチエフェクター Multi
Effector |
1台でディレイ、リバーブなどの様々なエフェクトが可能な機器。 |
マルチ音源 Multi timbre
sound module |
複数のパートで、異なる音色の、異なる演奏が可能な音源、シンセサイザー。 |
マルチケーブル Multi
Cable |
多芯コードのこと。音響では通常、マイク回線(またはスピーカー回線)を多数束ねて、1本のケーブルにしたものを指す。 |
マルチサンプリング Multi
Sampling |
1つの音色の為に、異なった音域、異なった強弱でサンプリングをすること。再現性が高まる。 |
マルチタクス Multi Task |
コンピュータが複数の作業を同時に処理すること。 |
マルチトラックレコーダー MTR Multi
Track Recorder |
多重録音。3つ以上の録音トラックを持ち、それぞれ単独に録音再生ができる機能を持ったレコーダーのこと。 |
マルチメディア Multi
Media |
テキスト、映像、画像、音声などを一度に扱える環境。 |
|
|
|
|