|
|
|
|
|
■ |
|
|
|
|
|
|
■ |
|
|
|
|
|
|
■ |
3 |
|
ち |
つ |
|
|
■ |
4 |
|
に |
|
ね |
|
■ |
|
|
|
|
|
|
■ |
6 |
|
|
む |
|
|
■ |
|
や |
■ |
|
■ |
よ |
■ |
8 |
|
|
|
|
|
■ |
9 |
|
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
0 |
閲覧推奨環境 |
IE 5.0以上 NN非対応
モニターサイズ
1024X768以上
スタイルシートをオンにしてご覧下さい。 |
|
|
|
HA |
Head Amplifier(ヘッドアンプ)の略 |
Hand shake ハンドシェイク |
MIDI機器間でデータ通信をする際、双方のMIDI
IN/OUTを接続する方法。安定した通信が可能。【反】ワンウェイ |
Hard disk recording HDR ハードディスクレコーディング |
音響装置の最初(頭)の入力部分にあるアンプのこと。マイクからの弱い信号を、回路の構成上、処理しやすいラインレベルまで増幅するためのアンプ。 |
Head room ヘッドルーム |
機器の標準的な動作レベルに対して、あとどれだけ大きな信号を扱えるかという「余裕の度合い」を示す。音響機器が歪むレベルと実際に加えている音のレベルとの差をデシベルで表す。【参考】ダイナミックマージン
|
Hiss Noise ヒスノイズ |
磁気録音テープを再生したときに生じる「サー」という連続的な雑音のこと
。 |
Hi Pass Filter ハイパスフィルター |
基準となる周波数よりも低い周波数の帯域を取り除くフィルター
。 |
Howling ハウリング |
スピーカーから出た音が、またマイクに入って、その音が増幅されてまたマイクに入って…と、無限ループになってしまい「キーン」というものすごいノイズになってしまうこと。 |
Hum Noise ハムノイズ |
一般的に基本周波数(60Hz)とその高調波によって発生します。多くの場合、電気回路に異常があるか、またはアースが正しく取られていないオーディオ関連装置で発生します。 |
HZ Hertz ヘルツ |
周波数の単位。例えば音波が1秒間に振動する回数のこと。 |
|
|
|
|