| |
|
|
|
|
■ |
|
| |
|
|
|
|
■ |
|
| |
|
|
|
|
■ |
3 |
| |
ち |
つ |
|
|
■ |
4 |
| |
に |
|
ね |
|
■ |
|
| |
|
|
|
|
■ |
6 |
| |
|
む |
|
|
■ |
|
| や |
■ |
|
■ |
よ |
■ |
8 |
| |
|
|
|
|
■ |
9 |
| |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
0 |
| 閲覧推奨環境 |
IE 5.0以上 NN非対応
モニターサイズ
1024X768以上
スタイルシートをオンにしてご覧下さい。 |
|
|
 |
| Gain ゲイン |
| 音声入出力信号の音量の大きさの比率をdBで表したもの。 |
| Gate time ゲートタイム |
| シーケンサではノートオンからノートオフまでの時間。【同】デュレーション |
| Giga ギガ |
(1)1024メガバイトのこと。ハードディスクなどのメディアで使われる容量の単位。
(2)ソフマップギガストアの略称。 |
| Global channel グローバルチャンネル |
| MIDIのオムニオフ/モノモード゙(モード4)でノート以外MIDI情報を送受信するチャンネル。 |
| GM system GMシステム |
| MIDI音源標準規格。16パートマルチティンバー、最低同時発音数、プログラムナンバー、音程、リズム音の割り当てなどが規定されている。 |
| Ground グラウンド |
| 大地の意味だが電気関係では地球を基準電位とみなし、電気回路の基準電位部を大地に接続して地表の電位と等しくすること。大地の意のgroundを略してGND、Gと表示することがある。音響機器ではアンプのシャーシ(筐体)を大地(基準電位)とみなしている。【同】アース |
| GS format GSフォーマット |
| ローランド社が提唱する標準音源のフォーマット。GM
System Level1の標準音源仕様に加え、さらにエフェクトやNRPN、エクスクルーシブによる音色エディットなどについても考慮されているため、より再現性の高い演奏が実現できる。 |
| Graphic equalizer GEQ
グラフィックイコライザー |
| 音をいくつかの周波数帯域(バンド)に分けて、それぞれの帯域ごとのブースト/カットをスライダーで増減させ、周波数特性をコントロールする機器。 |
| Grass Wool グラスウール |
| 連続空気室をもつ多孔質材料(ガラス繊維)で吸音材として使われ、グラスウールに入射した音のエネルギーはグラスウール内部に伝搬して、ガラス繊維や空気を振動させ熱エネルギーに変わります。これによりグラスウールは低音域から高音域まで幅広い音に対して優れた吸音性を発揮する。 |
| Grouping グルーピング |
| ミキサーで、複数の入力信号を1本のフェーダーで同時にコントロールする機能のこと。 |
| GUI Graphical
user interface |
| グラフィカルユーザーインターフェース。操作しやすいようにウインドやアイコンなど、情報の表示にグラフィックを多用し、大半の基礎的な操作をマウスなどのポインティングデバイスによって行なうことができるユーザインターフェースのこと。GUIを利用するための基本的なプログラムをOSが提供することにより、アプリケーションソフトの操作感が統一されている。 |
| Guide click ガイドクリック |
| シーケンサーやシーケンスソフトでリアルタイムレコーディングの際にガイドになるクリック音。 |
|
|
 |
|