|
|
|
|
|
■ |
|
|
|
|
|
|
■ |
|
|
|
|
|
|
■ |
3 |
|
ち |
つ |
|
|
■ |
4 |
|
に |
|
ね |
|
■ |
|
|
|
|
|
|
■ |
6 |
|
|
む |
|
|
■ |
|
や |
■ |
|
■ |
よ |
■ |
8 |
|
|
|
|
|
■ |
9 |
|
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
0 |
閲覧推奨環境 |
IE 5.0以上 NN非対応
モニターサイズ
1024X768以上
スタイルシートをオンにしてご覧下さい。 |
|
|
|
Manual マニュアル |
(1)取扱説明書。
(2)手動。【反】自動 |
マスキング Masking |
同時にいくつかの音が出た場合に、小さい音が大きい音に消されて聞きにくくなったり、聞こえなくなったりする現象。マスキングは離れた周波数よりも近い周波数の音に対して効果が大きい。また、低音が高音をマスクする程度は、高音が低音をマスクするよりも大きい。マスクする音の強さの増大につれて、マスキング量は増大するが、その割合は周波数によって異なる。 |
マスター Master |
(1)MIDIクロックやワードクロックの親機のこと。【反】スレーブ
(2)マスターテープの略称。 |
マスターテープ Master
Tape |
編集が完成した録音テープのこと。このテープをもとにレコードのカッティング、CDのプレスなど行う。 |
Master oscillator マスターオシレーター |
システム全体の元になる信号を発信する回路。 |
Master tune マスターチューン |
他の楽器とアンサンブルする際にMIDI機器のピッチを調整する機能。 |
MD mini disk ミニディスク |
ソニーが開発したオーディオ光ディスク。直径6.4cmでCDと同じ74分の記録時間。サンプリング周波数はCDと同じ44.1kHz。ATRACという圧縮技術で1/4に圧縮する。 |
Memory メモリ |
記憶素子、記憶回路の総称。書き換え可能なRAMと、書き換え不能なROMがある。 |
Merge マージ |
2つ以上のファイル/データを併合してまとめること。 |
Meta event メタイベント |
演奏情報以外の情報をデータに埋め込む際に使われる制御コード。 |
Microphone マイクロフォン
|
音を電気信号に変換する機器。音の入り口となるカプセルの中の振動板が音圧、音波の速度の変化に応じて振動し、その機械的振動がさまざまな方法で電気信号に変換される。【参考】ダイナミックマイク、コンデンサーマイク |
MIDI Musical Instrument
Digital Interface ミディ |
シンセサイザ同士や音源とコンピュータを接続して楽曲データをやりとりするための規格。音色、音程などのデータを送受信する手順が定められている。 |
MIDI cable MIDIケーブル |
両端に5ピンのDINプラグを持つケーブル。MIDI機器同士の接続に用いられる。 |
MIDI interface MIDIインターフェース |
コンピュータとMIDI機器を接続するインターフェース。内蔵型、単独の機器もある。 |
MIDI mixer MIDIミキサー |
MIDIのコントロールチェンジ情報を使い、シンセサイザー、音源やシーケンスソフトのオーディオミキサーなどのパラメータをコントロールする機器。 |
MIDI terminal MIDI端子 |
MIDI情報を送受信する為の端子。MIDI
IN(入力)/OUT(出力)/THRU(通過) |
MIDI patchbay MIDIパッチベイ |
MIDIケーブル接続を切り替えるための周辺機器。 |
Mismatch ミスマッチ
|
機器の接続状態が悪いこと。不適合。 |
Mix Down ミックスダウン |
マルチトラックレコーダーで収録された各トラックの音を定位させたり、それぞれの音のバランスをとり、エフェクトを付加するなどの効果をほどこしながらミキシングして、2チャンネルステレオなどにまとめる作業。【同】トラックダウン |
Mixer ミキサー |
PAやレコーディングで、複数の音声信号をミックスする機器。 |
Mixing ミキシング |
ミキサーを使い、複数の音声信号をミックスすること。 |
MOディスク Magneto-Optical
Disc |
3.5インチの光磁気ディスク。何度でも書き込みができる記録メディアで128MB/230MB/640MBなどがあるが、ギガモと呼ばれる1.3GBのものもある。 |
Modulation モジュレーション |
(1)変調。トレモロ、ピッチ、カットオフなどを周期的に変化させること。
(2)転調。 |
Module モジュール |
理論的に分離可能な規格化されたの回路、装置。 |
MTC MIDI timecode MIDIタイムコード |
|
Multi Cable マルチケーブル |
多芯コードのこと。音響では通常、マイク回線(またはスピーカー回線)を多数束ねて、1本のケーブルにしたものを指す。 |
Multi Connector
Box マルチコネクターボックス |
マルチケーブルの両端に取り付けるための、コンセントを付けたボックスをいう。
|
MTR Multi Track Recorder マルチトラックレコーダー |
多重録音。3つ以上の録音トラックを持ち、それぞれ単独に録音再生ができる機能を持ったレコーダーのこと。 |
Multi Track Recording マルチトラックレコーディング |
多数のトラック数の録音機を使って、楽器ごと、またはパートごとに分けてそれぞれのトラックに録音し、後でミキシング)して、最終的に2チャンネルのステレオなどにする録音方式。 |
Multi Effector マルチエフェクター |
1台でディレイ、リバーブなどの複数のエフェクトを搭載した機器。 |
Multi Media マルチメディア |
テキスト、映像、画像、音声などを一度に扱える環境。 |
Multi Sampling マルチサンプリング |
1つの音色の為に、異なった音域、異なった強弱でサンプリングをすること。再現性が高まる。 |
Multi Task マルチタスク |
コンピュータが複数の作業を同時に処理すること。 |
Multi Ttimbre
Sound module マルチ音源 |
複数のパートで、異なる音色の、異なる演奏が可能な音源、シンセサイザー。 |
|
|
|
|