|
|
|
|
|
■ |
|
|
|
|
|
|
■ |
|
|
|
|
|
|
■ |
3 |
|
ち |
つ |
|
|
■ |
4 |
|
に |
|
ね |
|
■ |
|
|
|
|
|
|
■ |
6 |
|
|
む |
|
|
■ |
|
や |
■ |
|
■ |
よ |
■ |
8 |
|
|
|
|
|
■ |
9 |
|
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
0 |
閲覧推奨環境 |
IE 5.0以上 NN非対応
モニターサイズ
1024X768以上
スタイルシートをオンにしてご覧下さい。 |
|
|
|
エイリアス Alias |
MacOSのアイコンの実体のないコピーのこと。これをデスクトップや頻繁に使うフォルダーに置くことにより、アクセスを簡単にする。Windowsでいうショートカットに当たる。 |
エキサイター Exciter |
電気楽器などの音に埋もれがちなボーカルや生楽器の明瞭度を上げるためのエフェクト。フェイズシフト回路で位相差のある信号を作り原音と合成する方式や、一種の歪発生回路によって波形を歪ませて高音域の倍音を原音と合成する方式などがある。 |
エクスターナルシンク External
sync |
シーケンサーーやリズムマシンを外部MIDIクロックでテンポを管理するモード。 |
エクスチェンジ Exchange |
シーケンサーでデータを入れ替えること。 |
エクステンション 拡張子 Extention |
コンピュータのファイルの種類をファイル名+ドット+3文字で表す。この3文字を指す。テキスト(.txt)、MIDI(.mid)、音声データ(.wav/.aif)など。 |
エクステンションボード 拡張ボード Extention
board |
PCの機能を拡張する為に拡張スロットに差し込んで使用する。オーディオボード、ビデオキャプチャーボードなど。 |
エクスパンジョンボード 拡張ボード Expansion
Board |
主にローランド製のシンセサイザー、音源モジュールのオプション拡張音色ボードを指す。 |
エクスプレッション Expression |
楽器の音量をコントロールすること。またはそのコントローラ。 |
エコー Echo |
音を反射する壁の多い部屋で音を出すと、音がダブって聞こえる。50ミリ以上遅れて壁などで反射してくる反射音は、音源から直接とどく直接音と分離して聞こえる現象。ディレイの一種。 |
エフェクター Effector |
音を電気的に加工して変化させる機器。 |
エミュレーション Emulation |
(1)疑似的にある機種用のソフトを別の機種に実行させるためのソフト。例えばMacOS上でWINDOWSを使用するソフトがある。
(2)現存するハードウエアをソフト上で再現する。 |
エレメント Element |
ローランド製シンセサイザーで使われる基本の音色単位。 |
エンコード Encode |
デジタル情報をコード化する、暗号化する。【反】デコード |
エンコーダー Encoder |
エンコードする機器。またはソフト。【反】デコーダー |
エントリー Entry |
(1)コンテストなどに登録し、参加すること。
(2)パラメーターに値を入力すること。 |
エンベロープ Envelope |
音の時間的な変化、経過過程。
--エンベローブの基本的な要素--
A=アタック(音の立ち上がりの時間)
D=ディケイタイム(音が立ち上がり変化が落ち着くまでの時間)
R=リリースタイム(音が減衰する時間) |
エンベロープジェネレータ EG
envelope genetrator |
エンベローブカーブを作る回路、プログラム。 |
|
|
|
|