|
|
|
|
|
■ |
|
|
|
|
|
|
■ |
|
|
|
|
|
|
■ |
3 |
|
ち |
つ |
|
|
■ |
4 |
|
に |
|
ね |
|
■ |
|
|
|
|
|
|
■ |
6 |
|
|
む |
|
|
■ |
|
や |
■ |
|
■ |
よ |
■ |
8 |
|
|
|
|
|
■ |
9 |
|
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
0 |
閲覧推奨環境 |
IE 5.0以上 NN非対応
モニターサイズ
1024X768以上
スタイルシートをオンにしてご覧下さい。 |
|
|
|
拘束時間 |
スタジオミュージシャンの仕事をオーダーする時は時間単位で行います。そして仕事が時間内にどんなに早く終わったとしても、最初に頼まれていたその時間のギャラが支払われる保障時間のこと。 |
轟音 ランブルノイズ Rumble
Noise |
レコードプレーヤーのターンテーブルからの低周波ノイズでハムノイズと似た種類のノイズです。一般的には、ハムノイズよりも低い周波数(通常40Hz以下)で発生します。 |
高調波ひずみ Total Harmonic
Distortion |
高調波成分の実効値和と基本波の実効値との比をdB(%)で表現したもの。【参】ひずみ |
コード Code |
情報を表示するための文字体系。コンピュータでは2進法で表される。 |
コード進行 Chord progression |
各種の和音を連結することにより和音の流れを作ったもの。 |
コーラス Chorus |
ある音を、複数の音が同時になって入るように変え、サウンドに奥行きや厚みを加える効果。 |
国際放送機器展 インタービー Inter
BEE International Broadcast Equipment Exhibition |
電子情報技術産業協会(JEITA)主催の国内外のトップレベルの放送関連機材を一堂に集め、ひろく放送関係者を対象に、国際的な技術交流はもとより広範な需要開拓の場としてビジネスチャンスを提供する場。毎年11月に幕張メッセで開催している。 |
固体伝導音 固体伝播音 |
床や壁などの固体を介して伝わる振動のこと。 |
コピーコントロールCD CCCD |
収録曲をパソコンのハードディスクやCD-Rなどにコピー(複製)できないようにしたCD。CCCDは、音楽CDの違法コピーを防ぐ目的で利用されています。
従来の音楽CD用のCompact Diskの規格に準拠したものではない。通常の音楽CDプレーヤーで再生するために楽曲を収録したオーディオトラックと、Windowsパソコンで音楽を聴くための専用の再生ソフトと楽曲を収録しているエクストラトラックに分かれ。オーディオトラックは、パソコンなどのCD-ROMドライブでは聞けないように保護がかけられています。一方、エクストラトラックは専用の再生ソフトでなければ聞けない仕組みになっています。今のところWindowsにしか対応してなく、基本的にMacでは聞けない。また、MP3対応CDプレーヤーや音飛防止機能が付いた携帯用CDプレーヤー、カーステレオなどでも再生できない。
CCCDの音質については、まったく同じ音源を同じ条件で収録した音楽CDとCCCDを入手できないため、残念ながら両者の比較はできませんが人間には聞こえないコピー保護のために入れた信号が、音質に何らかの影響を与える可能性がある。
通常、CCCDの対応再生環境はパッケージに明記されるが、レコード会社がその再生を保証しているわけではなく、標準規格がないため一般に、CDプレーヤーやCD-ROMドライブのメーカーもその再生を保証していない。 |
コンティニュー Continue |
MIDIリアルタイムメッセージの一つ。シーケンサー等で直前に止まった所から続けて演奏すること。 |
コンデンサーマイク Condenser
Microphone |
薄い金属製の振動板と、それに向かい合わせに設置した固定電極の間に貯えられる電荷を音波によって変化させ電気信号を発生させる為、駆動にはファンタム電源の供給が必要。 |
コントロールチェンジ Controll
change |
鍵盤以外の情報(ボリューム、パン、ペダル)などを伝えるMIDI情報の一つ。 |
コンパティブル Compatible
|
互換性のあること。 |
コンピュータミュージック Computer
music |
コンピュータを利用して、演奏、作曲、編曲などをする音楽の総称。 |
コンピュミックス Compumix
|
(1)クワド・エイト社のミキシング・オートメーション・システムの商品名
。
(2)DAWなどを使いソフト内でミックスを行うこと。今は死語。 |
混変調ひずみ Cross Modulation
Distortion |
混変調を起こすことによって発生するひずみ.回路が非線形の場合に発生する
。【参】ひずみ |
|
|
|
|