Ametyanの旅日記
 
 
2002年の正月は九州で迎えました。そのことについて書いてみました。
「2002年の正月を九州で迎える」
 
2002年のゴールデンウィークに高松に行った。そのことについて書いてみました。
「2002年ゴールデンウィークに高松を歩く」
 

2003年


2003年の正月も九州・鹿児島でで迎えました。そのことについて書いてみました。
「2003年の正月は鹿児島で迎える」
 

2003年のゴールデンウィークに金沢に行った。そのことについて書いてみました。

2003年5月の下旬に秋田市と男鹿半島を旅してきました。そのことについて書いてみました。


男鹿半島は真山神社で演じられた「なまはげの実演(約15分)」を録音してきました。
旅日記読みながら聞いてみて下さい。

2004年

2004年の正月も九州・長崎で迎えました。今年もこのたびについて書いてみました。
 
2004年の秋、超格安北海道札幌旅行に挑戦しました。

2005年

 
2005年5月末に念願の八戸と青森に行って来ました。昨年から計画してきた旅の実現です。

 

2006年

 
2006年正月に宮崎は高千穂と日南海岸のたびをしました。
長く書けませんでしたが、2011年9月にメモ程度の報告を書きました。

2009年

2009年10月末に、3年ぶりの一人旅に出ました。雲仙・島原を訪れました。

 

2011年

2011年秋に念願の国東半島熊野魔崖仏と臼杵石仏のたび
10月末に2泊3日で国東と臼杵に行ってきました。大分の魔崖仏と臼杵石仏に感動した旅日記です

2012年

2012年春に徳山と岩国を訪ねました
徳山は人間魚雷回天を尋ね、岩国では米軍基地を見てきました

2012年晩秋、糸魚川フォッサマグナを訪ねて
糸魚川フォッサマグナと糸魚川ー静岡構造線の上に立ってきました。さらに氷見市にも行ってきました。

2013年

2013年夏 大和と能登路をレンタカーで走りました
近日公開予定
能登路をドライブ

2014年

2014年初夏、退職記念九州阿蘇・高千穂・黒川温泉のたび
65歳定年退職を記念して、協会からの旅行券を使って夫婦で九州旅行をしてきました。
近日公開予定
退職記念九州阿蘇・高千穂・黒川温泉のたび

2014年夏、昨年に続いてヤマちゃんと北陸魚津・富山を訪ねるたびをしました
近日公開予定
魚津・富山のたび

2015年

5月23日〜26日 初夏
2015年初夏、昨年に続いてヤマちゃんと北九州古墳を訪ねる旅
メモ程度ですが公開中です

6月29日〜7月2日  初夏 
  内子・大洲・呉を訪ねる一人旅をしました
メモ程度ですが公開中です

9月4日〜7日
 函館-大間フェリープラン ぐるりんしもきた観光ルートバス で1泊2日の下北半島一周と函館を訪ねるたびをしました。

12月2日〜5日  晩秋
2015年秋、倉吉・石見銀山・金子みすずを訪ねるたびをしました
メモ公開中

2016年

2月1日〜3日 鳴子温泉に雪景色を見に行きました
近日公開予定
鳴子温泉2泊3日の冬景色

旅程のみですが、2月1日夕鳴子温泉着(鳴子湯乃里 幸雲閣) 2日滝の湯と鳴子、新庄散策、3日鳴子散策、仙台空港より帰路につく。
  
 
3月20日〜4月10日  青春18切符を使ってのたびをしました
近日公開予定
桑名は蛤を食べに旅をする

岐阜城を訪ねて

養老の滝と大垣のたび

天空の城竹田城に登山する

湖北小谷城に登山する

4月20日〜23日  備中高梁と奥出雲亀嵩のたび   

9月23日〜10月2日 北海道長期滞在の旅 自然豊かな街 釧路で過す10日間の旅
(近日公開)   

2016年11月 廃線決定のJR三江線全線乗車のたび
近日公開予定

廃線決定のJR三江線に乗る11月3日〜5日

2017年

・1月30日〜2月2日
本州最南端のJR駅西大山駅目指して鰹の街枕崎とJR線枕崎線全線乗車を目指し 指宿休暇村を拠点に旅行しました。途中鹿児島本線、肥薩線と乗り継いだ。

指宿・枕崎3泊4日の旅


・3月2日〜6日     
4泊5日 網走まで行くも流氷の接岸無しで見ることができなかった。 阪急トラピックス

冬の釧路5日間 T

 
 
・4月4日〜5日 徳島の柴田氏訪問の旅     18切符

 
・6月11日〜6月15日平戸・大久野島の旅   
日本最西端の駅平戸を訪ねる。九州よりの帰路広島県大久野島 (うさぎの島)休暇村に2泊宿泊 スカイマークで長崎へ行く

 
・7月27日〜29日飛騨、鳥越、一向一揆歴史館の旅 
18切符で岐阜より高山線にて富山に抜ける。

 
・8月28日〜9月1日

札幌に前泊し、特急宗谷で日本最北端の稚内を訪ね宗谷岬、野寒布岬を巡り、さらにフェリーN45° フリー切符を使って利尻島、礼文島を一日で回る。 帰路旭川に一泊の4泊5日の旅でした。
 

・9月8日 龍野の旅 
一枚余った18切符を使って、竜野市内を散策した

・9月28日〜10月1日  

温根湯大江本家に3連泊する。天然掛け流しの大変豊富な湯量、のんびりと湯に浸れる開放的な露天風呂であった。 ここより都市間バスで層雲峡を訪れた。9月末日であったが層雲峡は既に紅葉を終えていた。ロープウェイにて頂上へ、 黒岳登山口付近は吹雪になっていた。雪の大雪山と黒岳を体験した。北見市内へはJRでいく。ハッカ博物館等を訪れた。帰路は路線バス。 クラブツーリズム


・10月17日、18日
 
休暇村八日市の旅

・11月6日〜9日宮崎の旅(都井岬と鵜戸神社)
 
青島、2006年宮崎の旅の折余りにと遠くて断念した念願の都井岬を訪れた。鵜戸神社、油津、飫肥を散策。  阪急トラピックス3泊4日32800円の旅

2018年

・1月21日〜25日 
4泊5日の日程で、昨年新春に続いて二度目の指宿の旅をしました。行きたかった佐多岬へ指宿休暇村を拠点にレンタカーを借りて大隅半島へ渡りました。 あいにく風が強くフェリーが欠航するなどありましたがなんとか当初の目的を果たしました。


・3月1日から6日 
雲仙島原休暇村5連泊の旅 18切符
・3月26日笠置の旅 
18切符
・4月5日、6日 
柴田氏慰問徳島小豆島の旅 18切符
・5月19日〜21日
トレインフェスタ
・7月1日から長期滞在八幡平の旅 
十和田湖と奥入瀬渓谷、あきた白神台地と12湖、北山崎と浄土ヶ浜、八幡平登山、盛岡わんこそばと城廻 阪急トラピックス

・7月25日〜8月3日  
襟裳岬、帯広、廃線の決まっている夕張支線の乗車、岩見沢宿泊で新十津川駅から廃線の決まっていた札沼線に全線乗車。18切符を有効利用で札幌と小樽観光の後室蘭に移動、室蘭にて2泊地球岬と白老を訪れる。支笏湖休暇村で2泊。 スカイマークと18切符


2019年

・4月8日9日 柴田慰問旅行 
淡路島 18切符
・5月11日〜13日
トレインフェスタ
・7月28日〜8月3日東北の旅 
休暇村気仙沼大島2泊、休暇村宮古2泊、休暇村岩手網張温泉2泊 スカイマークと18切符
・9月3日4日
越前休暇村 越前大野、東尋坊 18切符
 
 
・10月23日〜26日
 クラブツーリズムの格安旅行で、北海道十勝は然別湖3泊4日の旅に行ってきました。 
白雲山と通称くちびる山こと天望山に登ってくたくたになりました。  新聞広告でクラブツーリズムにで合いました。

・12月10日〜13日 
身延線、伊良子岬と伊良子休暇村、伊勢線、南紀勝浦休暇村、紀伊本線 18切符

2020年

・1月6日〜9日 
隼人―志布志バス旅行、日南線の旅、西都原古墳群 18切符 阪急トラピックス

宮崎・青島の旅 V

 
・2月21日〜25日
網走流氷、釧路川カヌー、4日目路上で転倒し肩を痛める。原因は凍り付いた路上で足を滑らしたことによる。 ちなみにこの転倒によって肩は1年以上痛みを感じた。荷物は宅配便で送り、漸うの丁で帰り着いた。阪急トラピックス


 

以降コロナで旅行は中断

2021年

6月ワクチン注射2回目終了。8月コロナによる中断から1年6ヶ月旅を開始した。

・8月22日〜28日 東北縄文・土偶


2022年

2月ワクチン注射3回目終了。 5月コロナによる再度の中断から6ヶ月、旅を再開した。

・5月24日〜26日
 九州王朝説を裏付ける神籠石遺跡群をこの目で見ることを主眼にして、九州、久留米の高良大社神籠石遺跡、太宰府は 大野城門跡(古墳時代山城、四王寺山史跡)、佐賀市の帯隈神籠石遺跡を訪ねました。2泊3日の強行軍でしたが有意義な旅の報告です。


・10月24日〜26日
 九州王朝説を裏付ける神籠石遺跡群をこの目で見ることを主眼に、 第2回目の旅に出かけました。
御所ヶ谷(ごしょがたに)神籠石、雷山(らいさん)神籠石、鹿毛馬(かけのうま)神籠石遺跡を訪ねました。またまた2泊3日の強行軍でしたが有意義な旅の報告です。


・11月27日〜12月3日 (近日公開)予定
コロナ明け久々に夫婦二人で別府旅行を楽しました。
旅程のみ
1日目新幹線で別府へ、2日目宇佐神宮、豊後高田・昭和の町、 国東半島(富貴寺)、熊の摩崖仏 3日目日田(豆田町の町並み)九重”夢”大吊り橋、4日目原尻の滝、豊後竹田(岡城址)、長湯温泉(炭酸泉)、5日目別府八湯(地獄めぐり) 6日目臼杵石仏、7日目 別府市内観光後新幹線で帰宅


 

2023年


・04月16日〜19日
 九州王朝の最盛期、九州熊本北部菊池川流域に装飾古墳群が次々と造られました。 この古墳群を我が目で確かめるため、第2回目の旅に出かけました。 山鹿温泉に2泊して山鹿市のチブサン古墳、オブサン古墳、和水町の江田船山古墳、塚坊主古墳、玉名市大坊古墳、県立装飾古墳館を訪れた。更に熊本市内に1泊して 千金甲古墳を訪ねた。3泊4日の強行軍ではあったが有意義な旅となりました。


・6月4日〜10日
 阪急トラピックスの長期滞在裏磐梯の旅に参加してきました。自由行動日には磐梯山に登ってきました。 メモですが公開します。


・9月11日〜16日
 クラブツーリズム【ハイク入門/暮らすような旅】
 
寒河江温泉5連泊 月山・鳥海山・栗駒山ハイキング6日間 の旅に行ってきました。 メモですが公開します。


・10月18日〜20日
 マサカの遊歩道での転倒・転落で2ヶ月以上の入院
 丹後半島 古墳王国 2泊3日の散策が、長期入院の入口になりました。顛末を報告します。 メモですが公開します。

2024年

・3月19日
 マサカの転落・骨折入院から初めて府外への旅。日帰り野洲銅鐸博物館を訪ねる旅をしました。 メモですが公開します。

・4月23日〜24日
 ヤマちゃんと鬼ノ城の神籠石状列石と作と造のつくり山古墳巡りをしてきました メモ程度ですが公開します。

・5月14日
 日帰りで明石海峡を望む五色山台地にある復元古墳、五色塚古墳を訪れました。明石海峡は”速吸の門”では無いと確信しました。 メモ程度ですが公開します。