宮崎の旅U2017/11/06〜09

1日目 青島を散策する


 2017年11月06日〜09日までルートイン青島に3泊4日で宿泊して、宮崎は都井岬と鵜戸神宮に行ってきました。  今回二度目になる宮崎の旅は、2006年の旅で行くことの出来なかった都井岬に行くことが第一の目的である。 また前回の旅では通り過ぎた鵜戸神宮に行ってみることである。その為それぞれ一日を費やして旅した。 到着日は青島を訪れて写真などを撮り、海岸を散策する。この旅は阪急トラピックス主催のルートイン青島に3泊4日の日程で滞在するフリー型の旅行である。 朝伊丹空港に集合し、午後2時過ぎに宮崎空港に到着し、ホテル迎えのバスでルートイン青島に3時頃チェックインする。 チェックイン後は基本的にフリーである。朝夕食2食付きで32800円という格安旅行である。しかも温泉まで付いている。 ルートインは少し駅から離れているが、徒歩15分ぐらいで気にはならない。青島や海岸までも15分ぐらいはかかるが、 これも気にはならない。そんなわけで、早速青島あたりを夕食までの時間つぶしに散策したのである。  

念願の都井岬を訪れる


    2日目都井岬目指して青島発朝7時10分の気動車に乗って、串間に向かう。途中油津で乗り継ぎをして9時45分に着く。 串間市内のコミュニティーバスを待って都井岬に向かい、つぎの14時頃のコミュニティーバスで帰って来るという行程である。 今回は旅に出る前にネットで調べ数時間ではあるが都井岬を散策できるよう計画していた。 こうして都井岬に10時45分頃到着した。大きな馬が看板の都井岬ビジターセンターを訪れ、今日はどうしたらよいか考える。 展示を見地図を見ていたら、ビジターセンターの方が車で都井岬を案内できると声をかけて頂いた。 聞けばビジターセンターを訪れた観光客に毎日無料で案内をしているとのこと。この日の訪問者は私一人であったが、 一人でもして頂けるというので即お願いすることに。案内はなんとこの若い女性が、車も運転してやってくださるとのこと、 びっくりするやら感動するやらである。小一時間ほど馬の居るところや燈台など岬周辺を案内して頂いた。 14時過ぎのコミュニティーバス待って串間駅に戻った。
 予定ではこの後、串間駅から志布志に向いJR日南線全線乗車で、終える予定であったが時間がなく 正確には移動する手段(列車、バス)がなく、志布志から串間間は再度挑戦することで断念した。

 

3日目バスが不通、タクシーで鵜戸神宮へ行く

 

 一ヶ月ほど前にここに日南では大雨が降り、堀切峠を通って鵜戸神宮に行く路線バスが不通になっていた。堀切峠を回避するルートは一日1本で鵜戸神宮には行かないらしい。 今回この旅行参加者は数人、私を含めて3名が鵜戸神宮を目的地にしていた。ホテルの案内によると鵜戸神宮へは列車で油津に行き、そこからタクシーで往復するのが一番安上がりらしい。前日の夜、急遽この3名でタクシーを割り勘にして鵜戸神宮へ行ことを決めた。前日と同じ7時10分発の列車で油津に行き、タクシーで鵜戸神宮を往復した。 そんなわけで余り鵜戸神宮では時間がとれなかったが、一通り見て回り、運玉を亀石の枡形に入れることも出来た。
油津で一人行動に戻り、油津の街をぶらつくことにした。昼食をとって、日南、飫肥をぶらつきました。


4日目 青島植物園を散策

 青島の入口にある植物園を散策し、お土産のういろうを買って、10時のホテル送迎バスに乗り宮崎空港へ向かう。

            
ametyanの旅日記TOPに戻る
 

   
ホームページTOPに戻る