時々日記 37
2013.4月〜
![]() |
|
7月9日 | 7日日曜日 娘と赤ちゃんは 無事に退院してきました。![]() 小さいながらも母乳を良く飲んでいるので 体重も増えていたので退院することができました。 名前は娘夫婦で考えていた「花香」ちゃんです。 桃葉ちゃんと花香ちゃん。 名前はしとやかで可愛いですが 10日ぶりにママが帰ってきて 桃葉ちゃんは大興奮!!! テンション上がりきっていて 寝ている赤ちゃんが危なくて・・・・ 娘はここではベッドは要らないと言っていたんですが、見ているほうがドキドキと心配になります。あちこち電話して すぐ近所で要らないベビーベッドがあるというので もらいに行き、リビングで使える移動できるラックも借りて来て やっとホッとしました。 退院してきてゆっくりとさせたかったのに ずっとバタバタとしていました。 でも、病院に行かなくて良いので 私も少し楽になりました。 |
![]() |
|
7月5日 | 1日 月曜日から出産促進の薬を飲み始めました。 でも、あんまり効果がなくて 火曜日に持ち越しです。 2日 火曜日 朝から出産の促進剤を 点滴していたら 午後2時45分 無事に女の子が産まれました。 予定日より2週間ほど早かったので 2296グラムと小さな赤ちゃんでした。 でも、どこにも異常がなくて 出産30分後に母乳を飲みました。 小さいので血糖値が低いそうで そこをクリアーすれば おっぱいも飲んでるし 保育器に入らなくても大丈夫だそうです。 ![]() 娘も生まれた時は2740グラムで長男に比べたら500グラムも少ないので 小さいなぁ!と思いましたが もっともっと小さい!と思いました。 抱っこするのも怖いような感じです。 でも、少ない羊水の中でいるより ずっと良いなぁ!!と実感しています。 ずっとお腹の中で良く動いていたのが嘘のように 足も動かず、ずっと寝ています。 日に日におっぱいもよく飲めるようになってきていて 7日無事に退院出来そうです。 私は毎日 病院に行って 着替えを持って帰るのと 桃葉ちゃんの様子を知らせています。 桃葉ちゃんはジイジとバァバとの3人の生活に慣れてきています。 NHKの「お母さんと一緒」のDVDが大のお気に入りで すごく助かっています。それと「アンパンマンふりかけ」が気に入っていて ご飯も良く食べてくれます。 あと2日 3人で頑張ります! |
![]() |
|
6月30日 | 娘の出産のための入院だけ考えていましたが そうはいきません・・・![]() 羊水が急に少なくなって(破水していないけど)このままでは赤ちゃんが危ないという事で 26日の水曜日から娘は入院しました。点滴をして様子を見るということで 思わぬ早い入院です。 いきなり桃葉ちゃんとジィジとバァバの3人生活が始まりました。 前日はママが診察を受けて昼ごろ帰って来たので 桃葉ちゃんは水曜日もママの帰りをずっと待っていました。お昼ご飯も食べないで 麦茶も飲まないで ママと一緒に食べようと待っていました。いじらしいけど 帰って来ないので 泣きながら私とお風呂に入って やっとバナナを食べて泣きながら 寝ました。 どうなることかと心配していましたが 日に日に馴染んできました。 初日こそ「ママ散歩テクテク」と言って帰ってくるのを待っていましたが その後はあんまりママの事を言わなくなりました。お風呂もあまり泣かなくなって バァバは大助かりです。 毎日、病院に着替えを持って行って 娘に桃葉ちゃんの話をしてきます。 娘も泣き虫桃葉ちゃんの事が気になって仕方がないんです。 予定日は7月18日ですが 羊水が増えないようなので 明日から出産に向けて 促進剤を飲むそうです。 |
![]() |
|
6月21日 | 娘と桃葉ちゃんが来て 20日経ちました。 「帰る!帰る!」と叫んでいた桃葉ちゃんも少しづつ 慣れてきました。 「違う!」というのを言いたい時に何故か「違わない!」といいます。 なんだか可笑しいので つい笑ってしまうと 本人は真剣に違う!と言っているので また、「違わない!」と泣いています。 ![]() ![]() 2階の娘の部屋のドアの前に突っ張り棒で柵を付けました。 ここから出たらいけないと言われているので 無理に乗り越えようともせずに ママが居ない時も テレビを見たりして一人で遊んでいます。 階段から落ちたら大変と思っていましたが 一人で部屋から出ないので 一安心です。 ![]() ![]() ![]() ジィジは「高い・高い係」で ダンベルで鍛えていた力が やっと発揮出来る時がきました。 桃葉ちゃんも大興奮です。 でも、ずっと日中はママと二人の世界だったので 「ママ命」です。 このまま慣れて ママの入院中の5日間を無事に過ごせるように祈っています。 |
![]() |
|
6月5日 | 慌ただしく忙しい日々を過ごしています。![]() 横浜に居る息子が 会社の後輩の結婚式が芦屋であるとのことで 5月30日に帰ってきました。5か月乗っていた船での仕事の話など色々してビールたっぷりの夕食。 5月31日 娘が2歳4カ月の桃葉ちゃんを連れて 二人目の出産のために帰ってきました。 「お兄ちゃんにめったに逢わないので お兄ちゃんの居る時に」と言う事で 1週間早めに帰ってきました。人見知りで怖がりの桃葉ちゃんは家に入るなり「帰る!帰る!」と言って大泣き。誰の手にも来ないので お腹の大きな娘がずっと抱いていました。 はぁ〜〜〜これからどうなる事やら・・・ 息子は5年生と2年生の娘がいるので 子供の扱いが上手で(ずっと昔の子供のころから)、ふと見ると桃葉ちゃんとボール遊びをしていたり なんだか楽しそうに遊んでいました。 ガツガツと来られると桃葉ちゃんはダメなようで あんまり見ないでいると 少しづつ馴染んできました。 昨日は娘が市民病院の産婦人科での初診察に一人で出かけました。 大好きなバナナを食べている間にママが居なくなったので 桃葉ちゃんは思った通りに大泣き!!! 抱っこもさせてくれず ただただ泣いているのを見守っているだけ。 「お母さんと一緒」のDVDをかけたら 指を吸いながら泣きながら見ていてその内に寝てしまいました。 細めで小柄な桃葉ちゃんを見ていると 可愛い洋服を作りたくなって 今制作中! 又、アップするので見てくださいね! |
![]() |
|
5月29日 | 昨日の日記を読み返してたら 二人目妊娠中の娘に随分冷たいなぁ・・・と思いました。 メモのような日記を見てみると 昨年6月末頃 4日ほど帰ってきて 8月末 豊岡での展示会があって一泊で行ってきました。 その時 人見知りの激しい桃葉ちゃんが長い昼寝の後、ママではなく私の顔を見て泣き出して いつまでも泣きやまず かなり大変でした。 秋には帰ってくるつもりでいたら 二人目の妊娠が分かって つわりが始まりました。 ![]() 一人目の時と同じようにすぐに行こうとしたら 「匂いで気分が悪くなるので 来てもらっても 料理する臭いでしんどくなるので 来ないでほしい!」と娘が言います。 嫁ぎ先のお母さんが近くに居てくれるので 娘の主人と桃葉ちゃんが夕ご飯を食べに行って 娘は冷たいご飯と冷たい味噌汁を飲んでいたようです。 味噌汁は「飲む点滴」と言われるくらい 妊婦には良いそうです。 なんとかつわりの時期も乗り切って 今度は良く食べられるようになりました。 娘は体調を崩してから 人の運転の車では酔うみたいで 自分で運転しないとすまないようです。それで少し早めに帰ってきます。 春は私も展示会があって 作品作りに向かっていたので そのまま帰って来ない ようになりました。 そんな事で1年振りの桃葉ちゃんです。 お風呂で髪の毛の色の変わるお人形も買っているので きっとばっちりだと思います。 |
![]() |
|
5月28日 | 今日は本町に 材料の仕入れに行ってきました。 最近自宅での洋裁教室の人数が増えて 色々足りないものが出てきました。 ボタン屋さんに行ってから 日本紐釦に行って バッグの持ち手や玉付きファスナー、糸など色々買ってきました。 月末から 娘が帰ってきます。 ![]() 7月18日が出産予定日で 2歳4カ月の桃葉ちゃんを連れて帰ってきます。 ほぼ1年会ってないので ずいぶん大きくなってることでしょう! 30日から3日まで 息子も帰ってきます。友達の結婚式が関西であるので・・・ あ〜〜〜片づけが大変です。 息子の部屋は主人が釣りの道具を広げていて 娘の部屋は私の着物置き場になっていました。 明日大掃除です。間に合うのか??? |
![]() |
|
5月26日 | 忙しかった5月が無事に過ぎようとしています。 24日金曜日 ATCのキルト展に行ってきました。毎年恒例のネット友達とのオフ会を兼ねて 岡山・広島・京都・滋賀と大阪のネット友達とATCの大きな会場で 講習会を受けたり 買物をしたり無料の物を探してみんなに教えたり・・・ ![]() ![]() 水色のポーチはブラザーミシンで「嶋 道子」先生の講習で作りました。 ヒョウ柄のポーチはロックミシンで作った無料講習会でした。 上の扇の形のは岡山のちかちゃんにもらった可愛い針山です。 糸が絡まないように端にビーズが付いていてそこに糸を留めます。 翌日も予定があったので ディナーは欠席したけど 楽しい一日でした。 25日 土曜日 中学校の同窓会がありました。 今回で5回目! 色々考えてバイキング会場で開催することにしました。 梅田の新阪急ホテルの地下1階でバイキングのオリンピアで13:30から集まりました。 バイキングはすごい人でほぼ満席でしたが 私たちは個室に入れたので 席を変わりながら 何度も美味しいものを取りに行きながら お酒も飲んで 楽しいひと時を過ごしました。 その後、同じB1のバー「REED」でゆっくりおしゃべりをして ひとまず解散になりました。 結婚してアメリカに居る友達もご主人と一緒に来てくれて 懐かしかったです。 まだ、20人ほど残っていて カラオケにゴー! 歌い慣れて上手な人ばっかりで 聞き惚れていました。 私は聞くのは良いけど 歌うのは全然だめで・・・ また、そこでも焼酎のロックを飲んで とてもいい気分でした。 今回は親の介護や法事の人が多くて 27人と少なかったけど 元気に参加できるのは嬉しい事だと実感しました。3年に一度の開催予定なので みんな元気でいてね! |
![]() |
|
4月24日 | 今すごく気に入ってる文房具は「フリクションペン」です。![]() こすると消えます。 パイロットのペンで60度以上になるとインクが消えるので 手帳などで 予定が変わっても 綺麗に消えるので愛用しています。 月に一度の歯医者や友達とのランチなど 時々変更があっても 大丈夫です。 カレンダーに蛍光ペンで印を付けて 予定が変わると 汚くなって 修正ペンを使っていたんですが これで大丈夫です。 色々便利なものが出来てきますね! |
![]() |
|
4月20日 | 昨日は京都駅美術館でしている「創作人形展」を見に行きました。![]() ー昭和の元気なこどもたちーという副題が付いていて 本当に表情豊かで 個性的な人形で 見ていて飽きなくて 楽しかったです。 子供の頃の自分や友達が、近所の大人たちがそこに居るようで 見応えがありました。 細い手先や可愛いズック靴など どんな風に作るのかしら??と本当に見とれてしまいました。 たくさんの人でいっぱいでしたが みんなとても優しい表情で見ていました。 せっかく京都まで来たんだからと 友達と一緒に清水寺と 高台寺にも行ってきました。 桜は終わっていましたが 新緑が綺麗で良かったんですが 修学旅行の中学生や高校生がいっぱいでした。最近の修学旅行は タクシーの運転手さんが5人づつ案内していて びっくりしました。 ![]() ![]() |
![]() |