時々日記
2003年
NO.2
![]() |
|
11月22日 | 子供の頃 とても仲良くしていた友達のお母さんが 紅型(びんがた)をずっと しておられて 展示会に出品しているので 淀屋橋まで見に行ってきました。 20年ぶりくらいにお会いして 懐かし・嬉しでした。友達も東京にいてるので 全然逢ってなかったんだけど 25年ぶりに逢えて嬉しかったです。 私の母ともすごく仲が良かったので 母の着物で作ったコートを着て行ってたら その着物に見覚えがあると言ってくれて 嬉しかったです。 懐かしい友達にも逢えて 母の思い出にも浸れて いい一日でした。 ![]() |
![]() |
|
11月21日 | 作品展に洋服やバッグを持っていってきました。 すごい閑静な・・・というか すごい人里はなれた川の横の自宅兼ギャラリーで こんな所に人が来るの?という感じなのに 何故か大盛況なんです。 たくさんの人が作品を出していて 変わったアクセサリーもあります。 こんなアクセサリーを買ってきました。 ![]() ![]() ![]() 左のは 陶器のようなかんじなんだけど 軽くて おしゃれなんです。 右のは細いビニールチューブが何本もついてる感じで 手作りのブローチを 付けてみました。これもいい感じでしょう? いつも面白い変わったものが 置いてあって ついつい買いたくなる雰囲気なんです。 私のも売れるといいなぁ・・・・ |
![]() |
|
11月18日 | 今日は、子宮ガン検診に行ってきました。![]() 市民検診は6月から11月まで あるんだけど 今年はなんだか忙しくて あと少しになってやっと行ってきました。 婦人科に行くのは 嫌だけど 子宮ガンで死ぬのはもっと嫌だから 毎年必ず行ってます。 内科の市民検診にも 来週には必ず行くぞ! |
![]() |
|
11月16日 | 高校のときの友達3人と 久しぶりに会いました。 高校は大阪の岸和田(だんじり祭りの岸和田)だったので 友達の岸和田弁を聞くと一気に高校生にもどってしまいます。はじめて岸和田弁を聞いたときは ビックリして何を怒ってるんかな?と思ってこわかったけど たまに聞くと とても懐かしいです。 本町の近くでランチをしたんだけど おしゃれで 美味しくて 丁寧でした。 友達が個室を予約してくれてたので 思いっきり喋ってきました。 ![]() ![]() この前に先付けと お刺身と てんぷらがあったんだけど 写すのを忘れて喋りながら食べてしまいました。柚子のシャーベットまでついて2500円でした。 あ〜〜〜おいしかったぁ・・・・ |
![]() |
|
11月10日 | 今日は忙しかったぁ・・・・ 午前中はヨーガに行って 午後は車の修理!2時間ほどで出来ました。 近くのスーパーで時間をつぶしてました。(家でやりたい事いっぱいあるのに・・・) 結局75.000円かかりました。 免責5万なので 自費で修理しました。 お財布空っぽです。でも、怪我もしてないし 人も傷ついてないので まぁ仕方ないです。 夕方からプレゼントのスカーフをアップして ホームページ内を整理しようとして 要らないのを消してたら もう訳がわからなくなってきて あっちもこっちも消えてしまって”Not Found"になるし 一人でパニクッてました。ひとつご機嫌を損なうと パソちゃんはえらい事になります。 もう少し面白いスカーフも作ってるので 待っててね。 |
![]() ![]() |
|
11月4日 | ![]() 行ってきました。 「中原淳一展」を見てきました。 雑誌の「ソレイユ」や「少女の友」の表紙やデザイン画で 見たことがあると思います。 今は、日東紅茶のコマーシャルでテレビに出てきてます。 もともと手先の器用な方だったようで 手作りの人形も たくさんありました。存在感のある 手の込んだ人形でした。 勿論ドレスや男性の洋服も全部手作りです。 戦前から戦後にかけての洋服の移り変わりも よくわかり レトロな着物姿の絵も良かったです。 生活全般すべてに興味があったみたいで 押入れの 整理方法や本の収納方法など 今テレビでよく見るような事を早くから提案してたんだなぁ・・・と感心しました。 いろいろな所で おしゃれだった母の姿が 浮かんできて 思い出にふける 懐かしい 暖かい一日でした。 |
![]() |
|
11月1日 | 1日2日と地域の文化祭があって 公民館で皆の作品を展示します。 毎年 パッチワーク教室で出品しています。(近々アップしますね) 朝10時に 仲間のみんなと展示するために公民館に行って 展示して その後他の人の作品も見て 11時半に公民館から出てきたら 車の後ろがへこんでいました。\(@O@)/エッ? w(☆o◎)wガーン ![]() ![]() 誰が当ったのかもわからない 当て逃げです。 でも、同じ住宅内の人なんです。たくさんの人が展示に来ていたので 駐車場には入れなくて 道路に止めていたんだけど その先は行き止まりなので スピードを出すような所でもないし 公民館に来ていた 誰かという感じです。 警察にも来てもらって 事故証明をもらったけど 保険を使うかどうかのぎりぎりの所です。でも、考えようで 乗ってる時に当てられたら 鞭打ちになってたかもしれないし、これくらいで済んで厄落としをしたと思ってます。(・_・、) グスン |
![]() |
|
10月28日 29日 |
10月28日は 優衣ちゃんの誕生日! たまたま28日にるみちゃんと 優衣ちゃんが1泊で来てくれました。 横須賀にいる息子の所に会いに行く前に寄ってくれました。誕生日のケーキを買って待っていました。![]() ![]() 優衣ちゃん 上機嫌です。 ![]() ![]() 可愛い熊ちゃんもお気に入りです。 ミルクも一人で飲めるのよ! 今までつかまり立ちばっかりだったのが 3歩はじめて歩きました。 拍手喝采!周りもみんな 幸せ気分でした。 優衣ちゃん抱いて バギーと大きな荷物も持って わざわざ来てくれたるみちゃん ありがとう!!!ホントいい子やねぇ・・・ v(^_^v)♪ありがと♪(v^_^)v |
![]() |
|
10月22日 | 昨日と今日 娘と大阪一泊旅行に行ってきました。 娘も元気になってきてるんだけど 仕事に週に4日行ってるだけで 人ごみの中とか 電車とかは全然乗ってないので 行動範囲を広げる練習で行って来ました。 心斎橋のホテル日航は 誕生日割引があったので 年令分割り引いてもらいました。 53%引きです。道頓堀で勿論 写真とって来ました。 ![]() ![]() ![]() ナンバパークスにも行ってきました。 千日前の道具屋筋や 南堀江 本町の近くまでとにかくよく歩きました。 いろんな匂いのする中で食事もできるようになりました。 娘も いろんな所で(場面で) 「ア〜良くなってるんだ〜」と実感したそうです。 娘が結婚するまでに 時々こんな時間が持てたらいいなぁと思いながら帰ってきました。気持ちよく出かけさせてくれた主人に感謝です。 |
![]() |
|
10月10日 | 10月6日に誕生日を迎えました。53歳になりました。・・うふふ・・・ この一年ほどお友達が増えた年はなかったです。 BBSで毎日のように喋ったり 喋ってるのを聞いたりして とても近しい関係で 今までの友達付き合いとはひと味もふた味も違う お友達です。しかも地域限定ではなくて 日本中 全国展開で、 海外の方とまで気楽におしゃべりできて 本当にネットに感謝です。 もっと年がいって ネット友達を巡る旅ができるようになりたいです。 ![]() ![]() 主人は記念日などにトンと関心がなく 「又、年とったんか?」などと言う人ですが 娘が仕事の帰りにケーキを買ってきてくれました。 弟にもらった 丹波の栗で 栗赤飯を炊きました。 くふふ・・・ムシャムシャ 美味しかったです。 無事に誕生日を迎えられて すべての事に感謝・感謝の一日でした。 |
![]() |
|
10月2日 | 今日は着物地洋裁の教室の生徒作品展が難波島屋でありました。 (10月1日から5日まで)今日が私達の教室のお当番でした。 会場での説明や作品販売 そして2時から自作自演の発表会です。 今日は35人の生徒によるファッションショーでした。 会場では写真禁止だったので お願いしていたBELL TREEのMiekoさんも 手持ち無沙汰でした。 1時過ぎからお客さんが増えて 大盛況でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 左の写真の服で売り場に立っていて ショーのときは右の服とブーツに着替えました。ネット友達のMiekoさん,yasuko'roomのyasukoさん、milk teaのhisayoさんの4人で写した写真もあるけど たぶんhisayoさんのページで アップしてくれると思います。 布遊びのreikoさんに共布を送って作ってもらったブローチ、イヤリング、バレッタのセットです。たくさんの人に「自分で作ったの?」と聞かれましたが「作ってもらったの」と正直に言いました。とても好評でした。 |
![]() |
|
9月27日 | 地下鉄長堀駅のすぐ横の“アークホテル大阪”へ行ってきました。![]() 着物地洋裁の先輩でパッチワークで本にもよく出ている 鷲尾三江子さんの<着物 和>展に行ってきました。 すべてパッチワーク用のシーチングの布でピースワークしたり アップリケしたり その上に刺繍を入れたりと 目を見張るような作品ばかりで 素晴らしかったです。 アメリカンプリントなので 英語のスペルの入った布や 同柄色違いの布を4色でつないでいたり 発想の自由さに ビックリするのと 参考にさせてもらうのと 忙しかったです。 八掛もプリント布で 配色も斬新で 本当に良かったです。 昨日と今日の二日間なので 皆さんをお誘いできなかったのが ![]() 残念です。作品を写すわけには行かないので お願いして ツーショットを撮って帰りました。 鷲尾さんが着ている着物も帯も全部綿です。 写真にチョッと写ってる着物も紺と白のシーチングを ピースワークして白の所に全部刺繍が入っています。 白地に墨で幾何学模様を書いて 所々に刺繍をしてたり オーガンジーをかけた内掛けもありました。 今まで見た事がないものばかりで かなりショックを受けて 帰ってきました。 |
![]() |
|
9月26日 | 今日は梅田の着物地洋裁の教室に行ってきました。 作品展に出す洋服を20枚持っていきました。重たかった〜〜・・・・ 他の人のを見せてもらってて 又、作りたくなってきます。 そのあと 阪急百貨店での催しの 田中愛子さんの「おいしく、楽しい、イタリア料理セミナー」に行ってきました。 友達が申し込んでくれてて 無料でセミナーに参加して カゴメのトマトソースなどのお土産付きなんです。 田中愛子さんの作られたイタリア料理を5品 少しづつ頂いて お話を聞いて テーブルセッティングを見せてもらいました。 デジカメを持ってなかったので携帯で写した画像です。 ![]() ![]() ![]() 田中愛子さん著の「トマト料理の本」も買ってきました。 いつもサラダかミートソースに入れるくらいしか使わないので トマト美人になろうと思ってます。 先生のお勧めはトマトジャムです。 一度作ってみようと思ってます。 |
![]() |
|
9月21日 | 一昨日 息子から電話がありました。 「今回はダメやわ。キャンセルしたわ。」 何の事かと言うと 調査船に乗ってる息子が 横須賀に着岸した時に お嫁さんと子供に会う予定になっていました。 それが台風の影響で 予定が遅れてるのと 関東に台風が近づいて 着岸しても 上陸できないらしいんです。 予定では日、月と横須賀で家族に逢うことになってて 新幹線も取ってたんだけど、ドタキャンです。その帰りにお嫁さんと孫が家によってくれる事になってたんです。私も残念だけど 息子やお嫁さんのほうが もっと残念よね。 自然相手の仕事は 大変です。 もうすぐ孫は1歳になります。一日ごとに表情が違ってくるのを 共有できない淋しさを思い なんと言って良いのか言葉が出てきませんでした。 休みになったら べったり仲良くしてね。 |