今日は何の日?
    (4月 誕生石 ダイヤモンド  )

ようやく、基本ができました。毎日ゆっくり作って行きますので、1年分そろうまで、あとしばらく(1年?)お待ちください(^^ゞ
それにしても、作り始めるとどんどん情報が増えていってしまうのはなぜ?(T_T)

2004.05.21スタート
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
今日は何の日
1日 エイプリールフール
罪のないウソをついてもかまわない日といわれています。ヨーロッパでは3月25日が新年で、4月1日まで春の祭がありました。1564(永禄7)年、フランスの国王シャルル9世が、1月1日を新年の始まりにしたため、4月1日を「嘘の新年」として祝ったことが由来したともいわれています。
児童福祉法記念日
1948年、「児童福祉法」が全面施行されました。
売春防止法施行記念日
1957年、「売春防止法」が施行されました。
   親鸞    (僧        1173年)
   ビスマルク (政治家      1815年)
   三遊亭円朝 (落語家      1839年)
   ロスタン  (劇作家      1863年)
   小磯国昭  (政治家・元首相  1880年)
   三船敏郎  (俳優       1920年)
   塩沢とき  (女優       1928年)
2日 図書館開設記念日
1872(明治5)年のこの日、官立公共図書館「書籍館(しょじゃくかん)」が東京・湯島に設立されました。日本ではじめての近代図書館であったことから、この日が記念日とされています。その後、同館は議会図書館と合併し、現在は国立図書館となっています。
週刊誌の日
1922年、『週刊朝日』と『サンデー毎日』が創刊されました。
国際こどもの本の日
日本国際児童図書評議会等が1996(平成8)年に制定。デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日。
  トマス・ジェファーソン  (第3代大統領  1743年)
  アンデルセン       (童話作家    1805年)
  ゾラ           (小説家     1840年)
  富田隆          (心理学者    1949年)
  浅茅陽子         (女優      1951年)
  忌野清志郎        (ミュージシャン 1951年)
  岡本綾子         (プロゴルファー 1951年)
3日 インゲン豆の日
1673(延宝元)年のこの日、インゲン豆が中国から持ってきたとされる隠元禅師は1592(文禄元)年に中国の福建省で生まれました。長崎の興福寺に招かれて来日した際、インゲン豆を禅の普茶料理(精進料理)の材料として普及させました。
日本橋開通記念日
1911年、東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられました。日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心となっています。橋の中央に、国道の起点となる「日本国道路元標」が設置されています。
シーサーの日
「シー(4)サー(3)」の語呂合せから。
ペルー日本友好の日
ペルー政府が1989年8月20日に制定しました。1899年、日本人移民790人が佐倉丸でペルーのアンコン港に上陸しています。
   W・アービング   (米・作家   1783年)
   長塚節       (歌人・小説家 1879年)
   マーロン・ブランド (米・俳優   1924年)
   前田武彦      (司会者・俳優 1929年)
   ヘムルート・コール (ドイツ首相  1930年)
   有馬稲子      (女優     1932年)
   橘家円蔵      (落語家    1934年)
   大谷直子      (女優     1950年)
   中島らも      (作家     1952年)
4日 アンパンの日
1875明治8年のこの日、明治天皇が水戸藩の下屋敷を訪れた際、京都の和菓子に代わって純日本製のパンをお出しすることになりました。そのときに献上されたのが、八重桜の塩漬けを入れた木村屋の桜あんパンでした。
沖縄県誕生の日
1879年、琉球藩を廃し沖縄県とすることが布告され、沖縄県が誕生しました。
交通反戦デー
1989年、東京都の交通遺児を励ます会が交通反戦大会を開き、この日を「交通反戦デー」とすることを決めました。児童や生徒も参加できる春休み期間中の覚えやすい日で、また、「死(4)死(4)を返上」の語呂合せから制定されました。
ピアノ調律の日
国際ピアノ調律製造技師協会が1993年に制定し。日本では日本ピアノ調律師協会が翌年の1994年から実施しました。
  カラカラ  (ローマ皇帝    188年)
  池田光政  (岡山藩主    1609年)
  上島鬼貫  (俳人      1661年)
  山本五十六 (軍人      1884年)
  中里介山  (作家      1885年)
  グールモン (評論家     1858年)
  あき竹城  (女優      1947年)
  松田弘   (ミュージシャン 1956年)
5日 ヘアカットの日
1872(明治5)年のこの日、東京府が女子の断髪禁止令を公布しました。これを反対した女性たちがこの日をヘアカットの日にしましたが、前年に「散髪の許可」がでましたが、慣れ親しんだチョンマゲを切ることができない男性が多くいた一方で、女性は好んで散髪するようになっていました。
  慈円    (僧     1155年)
  ホップス  (思想家   1588年)
  内田魯庵  (文芸批評家 1868年)
  カラヤン  (指揮者   1908年)
  板東英二  (タレント  1940年)
  原田大二郎 (俳優    1944年)
  吉田拓郎  (歌手    1946年)
6日 コンビーフの日
1875(明治8)年のこの日、コンビーフの台形の缶詰が特許をとりました。ところで、日本初の缶詰製造は1871(明治4)年、長崎で松田雅典が始めたものです。彼の1886(明治19)年の日記にコンビーフの缶詰を製造したとあります。
城の日
兵庫県姫路市が1991年に制定しました。姫路城は日本三大名城の一つで「し(4)ろ(6)」の語呂合せです。姫路城は、五層の大天守と三つの小天守とがあり、その形から白鷺城とも呼ばれます。1912年に国宝に、1993年に世界文化遺産に指定されました。
北極の日
1909年、アメリカ海軍の軍人ロバート・ピアリーが、世界で初めて北極点に到達しました。
  ラファエロ    (画家       1483年)
  ジェームス・ミル (哲学者・経済学者 1773年)
  桂米丸      (落語家      1925年)
  小沢昭一     (俳優       1929年)
  伊東ゆかり    (歌手       1947年)
  宮沢りえ     (女優       1973年)
7日 世界保健デー
1946(昭和21)年のニューヨークで開かれた国際保健会議の採択に基づき、1948年のこの日に世界保健機関(WHO:World Health Organization)が誕生。WHOが1949(昭和24)年に記念日として制定しました。「すべての人々が可能な最高の健康水準に到着すること」が目的。
  法然            (僧侶       1133年)
  フランシスコ・ザビエル (宣教師      1506年)
  ワーズワース       (詩人       1770年)
  鈴木梅太郎       (学者       1874年)
  小川未明          (小説家・童話作家 1882年)
  竹村健一          (評論家      1930年)
  フランシス・コッポラ   (映画監督     1939年)

  ☆鉄腕アトム      (ロボット  2003年)
8日 タイヤの日
日本自動車タイヤ協会が、春の全国交通安全運動が行われる4月と、タイヤをイメージした8日を組み合わせて、この日を記念日としました。第1回目となった2000(平成12)年には全国14カ所タイヤ点検を行うなどのイベントを実施しました。
花祭り、潅仏会、仏生会、浴仏会
釈迦の降誕を祝して行う法会。各地の寺では花御堂を設け、堂の中に水盤を置いて釈迦の立像を中央に安置し、参詣者が御像に甘茶を注いでお参りします。
忠犬ハチ公の日
忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が制定。1936年から、この日に慰霊祭が行われています。
  釈迦      (仏教の開祖    紀元前560頃)
  フッサール   (哲学者        1859年)
  藤山一郎    (歌手・指揮者・作曲家 1911年)
  露口茂     (俳優         1932年)
  千昌夫     (歌手         1947年)
  桃井かおり   (女優         1952年)
  萩原流行    (俳優         1953年)
  田中好子    (女優         1956年)
  森下愛子    (女優         1958年)
9日 大仏の日
752(天平勝宝4)年のこの日、奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われました。大仏の納められている大仏殿は世界一大きな木造建築物です。また大仏は、743(天平15)年に聖武天皇の詔により造営開始、約10年の歳月を要し完成しました。
美術展の日
1667年、パリで世界初の美術展が開催されました。
  ボードレール  (仏・詩人 1821年)
  佐藤春夫    (小説家  1892年)
  天宮良     (俳優   1962年)
  伊藤美紀    (タレント 1971年)

10日 駅弁の日
洋数字の「4」と漢数字の「十」を合成すると「弁」の字に見えることから、日本鉄道構内営業中央会が1993(平成5)年に制定しました。日本初の駅弁の登場は、1885(明治18)年7月16日の宇都宮駅という説が有名ですが、夏は弁当が傷みやすいため行楽シーズンの4月が選ばれました。
瀬戸大橋開通記念日
1988年、瀬戸大橋が開通し、本州と四国が橋で結ばれました。瀬戸大橋は、岡山県倉敷市と香川県坂出市との間の9.4kmの海峡部を結ぶ橋で、道路・鉄道併用の6つの橋から構成されています。

   ペリー       (軍人       1794年)
   ピューリッツァー  (新聞人      1847年)
   淀川長治      (映画評論家    1909年)
   永六輔       (作家・タレント  1933年)
   和田アキ子     (歌手       1950年)
   甲斐よしひろ    (ミュージシャン  1953年)
   堂本剛       (タレント     1979年)
11日 ガッツポーズの日
1974(昭和49)年のこの日、東京・日大講堂行われた「ボクシングWBCライト級タイトルマッチ」で挑戦者のガッツ石松がチャンピオンのロドリフォ・ゴンザレス(メキシコ)にKO勝ちしました。そのときコーナーポストによじ登ってとったポーズを、マスコミが「ガッツポーズ」と表現しました。
メートル法公布記念日
1921年、改正「度量衡法」が公布され、法律によりメートル法を使用することが定められました。
  石井十次   (社会事業家     1865年)
  小林秀雄  (評論家       1902年)
  加山雄三  (俳優        1937年)
  山本益博  (料理評論家     1948年)
  武田鉄矢  (歌手・俳優     1949年)
  森高千里  (歌手・タレント   1969年)
12日 世界宇宙旅行の日
1961(昭和36)年、世界発の有人宇宙衛星船・ソ連のボストーク1号が打ち上げに成功したのがこの日です。ガガーリン宇宙飛行士は、「地球は青く、・・・・・この世のものとは思われないほどの美しさだった」表現しました。ガガーリンは、高度7,000mからパラシュートで帰還しました。
パンの記念日
パン食普及協議会が1983年3月に制定。1842年、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が軍用携帯食糧として乾パンを作りました。これが日本で初めて焼かれたパンと言われています。また、毎月12日を「パンの日」としています。
東京大学創立記念日
1877年、東京開成学校と東京医学校を併合して東京大学が開設されました。法学部・理学部・文学部・医学部の4学部が設けられました。
   オットー  (科学者     1884年)
   桂小文枝  (落語家     1930年)
   坪内ミキ子 (女優      1940年)
   三雲孝江  (アナウンサー  1954年)
   田中康夫  (作家      1956年)
   森川由加里 (歌手・タレント 1963年)
   広瀬香美  (歌手      1966年)
13日 ボーイスカウトの日
世界の「ボーイスカウト創設記念日」は1月24日ですが、4月13日は財団法人ボーイスカウト日本連盟が発足しました。また、1997(平成9)年に同連盟は75周年を迎え、同時に世界スカウト運動90周年にあたったことからその年のこの日にホームページを開設しました
決闘の日
1612年、美作の浪人・宮本武蔵と細川家指南役の佐々木小次郎の決闘が、豊前小倉沖の無人島巌流島(舟島)で行われました。
  ジェファーソン(大統領  1743年)
  吉行淳之介  (作家   1924年)
  藤田まこと  (俳優   1933年)
  西城秀樹   (歌手   1955年)
  上沼恵美子  (タレント 1955年)
14日 タイタニックの日/SOSの日
イギリスを出発し、ニューヨークを目指して航行していたイギリスの豪華客船「タイタニック号」が、1912(明治45)年のこの日、ニューファンドランド島の沖で氷山と衝突し沈没しました。2,000人を超える乗客・乗組員のうち約1,500人が犠牲になりました。このときにタイタニック号から発せられたSOS信号が世界で初めてのSOS信号といわれています。
   ホイヘンス  (物理学者     1629年)
   トインビー   (歴史家・評論家  1889年)
   桜田淳子 (歌手・女優    1958年)
   今井美樹   (歌手・女優    1964年)
   小沢健二   (ミュージシャン  1968年)
   工藤静香   (歌手       1970年)
15日 ヘリコプターの日
全日本航空事業連合会が1986(昭和61)年に制定しました。ヘリコプターの原理を考え出したレオナルド・ダ・ビンチの誕生日が1452(享徳元)年のこの日のため、それにちなんでいます。ヘリコプターを第2の空の足として認識してもらうことを目的としています。
  ダ・ビンチ       (芸術家         1452年)
  ヘンリー・ジェームズ  (作家  1843年)
  エミール・デュルケーム (社会学者  1858年)
  田原総一朗       (ジャーナリスト・評論家 1934年)
  酒井和歌子       (女優  1949年)

16日 チャップリンデー
1889(明治22)年のこの日、20世紀最大の映画監督であり、喜劇俳優であったチャールズ・チャップリンがイギリスで生まれました。第1作のタイトルは『成功争ひ(成功争い)』、1915(大正4)年からはおなじみの『チャップリンの○○』シリーズが制作され始めました。
   ライト兄弟(兄)     (飛行機製作者      1867年)
   チャーリー・チャップリン (俳優         1889年)
   坂上二郎         (コメディアン・俳優  1934年)
   横山道代         (女優         1936年)
   団しん也         (タレント       1944年)
   リトバルスキー      (サッカー選手     1960年)
17日 恐竜の日
1923(大正12)年、アメリカの動物学者ロイ・チャップマン・アンドールズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した日です。その後、彼は5年間で恐竜の卵の化石を25個発見、世界で初めての快挙となりました。以来本格的な恐竜研究がスタートします。
ハローワークの日(職安記念日)
1947年、それまでの職業紹介所が「公共職業安定所」と名前を改め「ハローワーク」という愛称で呼ばれるようになりました。公共職業安定所は、職業紹介・職業指導・失業保険等、「職業安定法」の目的を達するための事業を無料で行う施設です。
   ケーニッヒ       (印刷技術者     1774年)
   板垣退助        (政治家       1873年)
   ウィリアム・ホールデン (俳優        1918年)
   小川宏         (アナウンサー    1926年)
   オリヴィア・ハッセー  (アルゼンチン・女優 1951年)
18日 発明の日
1885(明治18)年のこの日に専売特許条例(現:特許法)が公布されたことを記念しています。工業所有権制度の普及・啓蒙を図ることを目的として、1954(昭和29)年1月28日通商産業省(現:経済産業省)省議決定に基づいて制定され、同年、4月18日に施行されました。
よい歯の日
日本歯科医師会(日歯)が1993(平成5)年に制定。「よ(4)い(1)歯(8)」の語呂合せ。
よい刃の日
「よ(4)い(1)刃(8)」の語呂合せ。
世界アマチュア無線の日
1925年、パリ・ソルボンヌ大学(現在のパリ大学)で世界アマチュア無線連合が創設されました。
   スッペ   (作曲家   1819年)
   岸田智史  (俳優・歌手 1953年)
   宅麻伸   (俳優    1956年)
   小宮悦子  (キャスター 1958年)
19日 トークの日
毎月19日はトークの日です。「トー(10)ク(9)」の語呂合わせから、NTTが制定し、1986(昭和61)年6月19日からスタートしました。電話でおしゃべりしてほしいという意味が込められています。
地図の日
1800年閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発しました。
  リカード  (経済学者     1772年)
  フェヒナー (心理学者・科学者 1801年)
  岡潔    (数学者      1901年)
  村野武憲  (俳優       1945年)
  鮫島秀樹  (ミュージシャン  1955年)
  根本りつ子 (女優       1959年)
  芦川誠   (俳優       1960年)
20日 逓信記念日
1871(明治4)年3月1日(新暦4月20日)、それまでの飛脚制度にかわって、東京〜大阪間で新しい郵便制度が実施されました。それを記念して、逓信省(現:総務省)が1934(昭和19)年に、この日を制定しました。この日を含んだ1週間が、切手趣味週間です。
青年海外協力隊の日
1965年、青年海外協力隊(JOCV)が発足しました。青年海外協力隊では、アジア・アフリカ・中南米を中心とする発展途上国の国作りを支援する為に、2000人を超える満20歳から39歳までの人達がボランティアとして活躍しています。
女子大の日
1901)年、日本初の女子大学である日本女子大学校(現在の日本女子大学)が開学しました。
  ナポレオン3世   (第二帝政皇帝 1808年)
  ルドン       (画家     1840年)
  犬養毅       (政治家    1855年)
  アドルフ・ヒトラー (独裁的指導者 1889年)
  ジェシカ・ラング  (女優     1949年)
  坂本一生      (タレント   1971年)
21日 民放の日
日本民間放送連盟(民放連)が1968(昭和43)年に「放送広告の日」として制定したものが、1993(平成5)年に「民放の日」へと改称されました。1951(昭和26)年のこの日、日本ではじめて民放16社に放送の予備免許が与えられたことを記念しています。
  フレーベル        (教育家   1782年)
  シャーロット・ブロンテ  (作家    1816年)
  マックス・ウェーバー   (社会学者  1864年)
  アンソニー・クイン    (俳優    1915年)
  輪島功一         (元ボクサー 1943年)
  アンディ・マクドウェル  (米・女優  1958年)

シャーロット・ブロンテ
イギリスの女流作家。ブロンテ3姉妹の長姉。ジェーンエアの作者。HPでは、彼女の妹エミリー・ブロンテ(7月30日)の所で彼女も紹介しています
22日 清掃デー
1954(昭和29)年のこの日、それまでの「汚物清掃法」を改正して清掃法が制定されました。その後、1970(昭和45)年に清掃法を改正する形で「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)」が成立しました。
アースデー(地球の日)
1970年、アメリカの市民運動指導者で、当時大学生だったデニス・ヘイズが提唱しました。地球全体の環境をまもる為、ひとりひとりが行動を起こす日です。
よい夫婦の日
講談社が制定しました。「よい(4)ふうふ(22)」の語呂合せ。
  イサベル       (女王        1451年)
  カント        (哲学者       1724年)
  山県有朋       (軍人・政治家    1838年)
  レーニン       (革命家       1870年)
  オッペンハイマー   (物理学者      1904年)
  ジャック・ニコルスン (俳優        1937年)
  三宅一生       (デザイナー     1938年)
23日 サン・ジョルディの日
スペインのカタルーニャ地方に伝わる守護聖人サン・ジョルディを祭る日として、男性は女性に赤いバラを、女性は男性に本を贈る習慣があります。日本では日本書店商業組合連合会等が1986(昭和61)年に制定し、書店くじを行うなど普及に努めています。
こども読書の日
2001年12月に制定。文部科学省が実施。こどもの読書活動についての関心と理解を深め、こどもが積極的に読書活動を行う意慾を高めることを目的としています。
地ビールの日
日本地ビール協会を中心とする「地ビールの日選考委員会」が1999(平成11)年に制定、2000(平成12)年から実施。日附は公募により選定されました。この日はドイツの「ビールの日」にもなっています。
国際マルコーニデー
世界で初めて無線による通信を行ったマルコーニを記念する日。
  ジョセフ・ターナー  (画家  1775年)
  上村松園       (画家  1875年)
  プロコフィエフ    (作曲家 1891年)
  三好十郎       (劇作家 1902年)
  シャーリー・テンプル (女優  1928年)
  河島英五       (歌手  1952年)
  叶和貴子       (女優  1956年)
24日 日本ダービー記念日
1932(昭和11)年、第1回の日本ダービーが開催されました。イギリスのダービーステークスにならって企画されたもので、当時の出走馬は19頭、優勝したのは1番人気のワカタカでした。ダービーはサラブレット3歳馬ナンバーワンを決めるレースです。
植物学の日
1862年、「植物学の父」とも呼ばれる植物分類学者の牧野富太郎が高知県佐川町の豪商の家に生まれました。
  牧野富太郎       (植物学者       1862年)
  神代辰巳        (映画監督       1927年)
  シャーリー・マクレーン (女優         1934年)
  バーブラ・ストライサンド(女優・歌手      1942年)
  山咲千里        (女優         1962年)
  大鶴義丹        (俳優・映画監督・作家 1968年)
25日 国連記念日
1945(昭和20)年のこの日、サンフランシスコ会議が開催され、国連憲章が作成されました。国連には国連児童基金(UNICEF)や国連教育科学文化機関(UNISCO)など国際的なさまざまな機関があり、多種多様なボランティア活動が活発に行われています。
  ルイ9世         (国王      1215年)
  クロムウェル        (政治家     1599年)
  グリエルモ・マルコーニ  (発明家     1874年)
  エラ・フィッツジェラルド (ジャズ歌手   1918年)
  坂東玉三郎        (歌舞伎役者   1950年)
  鳥羽一郎         (歌手      1952年)
  鶴田真由         (女優・タレント 1970年)
26日 ふろの日
「2(ふ)6(ろ)」の語呂合わせで、毎月26日はふろの日です。東京ガスが1985(昭和60)年5月に制定した記念日です。親子で風呂に入って親子の対話を深めたり、家族同士のふれあいをうながすことを目的にしています。
  シェークスピア  (詩人 劇作家 1564年)
  ヒューム     (哲学者    1711年)
  ドラクロワ    (画家     1798年)
  田村俊子     (作家     1884年)
  風間杜夫     (俳優     1949年)
  栗山英樹     (キャスター  1961年)
27日 婦人警官記念日
1946(昭和21)年のこの日、GHQの指示により、東京都警視庁に日本で初めて婦人警官62名が採用されました。当時はほとんどが事務職でしたが現在では女子白バイ隊など幅広い職種で働いています。
哲学の日
紀元前399年、ギリシアの哲学者・ソクラテスが、時の権力者から死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなりました。
悪妻の日
ソクラテスの妻が悪妻として有名であることから制定されました。
  モース   (通信技術者       1791年)
  スペンサー (哲学者         1820年)
  グラント  (第18代大統領     1822年)
  柴俊夫   (俳優          1947年)
  藤原喜明  (プロレスラー・タレント 1949年)
  加藤雅也  (俳優          1963年)
28日 二輪・自転車安全日
毎月8のつく8日、18日、28日がこの記念日です。警視庁が1977(昭和52)年10月8日から「自転車安全日」として定めていましたが、翌年の11月から「二輪・自転車安全日」に改めました。8の字を二輪車に見立てています。
缶ジュース発売記念日
1954年、明治製菓が日本初の缶ジュース・明治オレンジジュースを発売しました。
象の日
1729年、交趾国(現在のベトナム)からの献上品として清の商人により初めて日本に渡来した象が、中御門天皇の御前で披露されました。その後江戸に運ばれ、5月27日に将軍徳川吉宗の御覧に供されました。

  山田検校    (邦楽家      1757年)
  J・モンロー  (第5代大統領   1758年)
  島津斉彬    (薩摩藩主     1809年)
  千秋実     (俳優       1917年)
  竹本孝之    (俳優       1965年)
  生稲晃子    (タレント     1968年)
29日 みどりの日
1989(昭和64)年1月7日に崩御した昭和天皇の誕生日です。「生物学者であり自然を愛した昭和天皇をしのぶ日」として国民の祝日に制定されました。「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ということを趣旨にしています。
 田口卯吉       (経済学者 歴史家   1855年)
 昭和天皇裕仁     (           1901年)
 中原中也       (詩人         1907年)
 安倍晋太郎      (政治家        1924年)
 田中小実昌      (作家         1925年)
 デューク・エリントン (ジャズピアニスト   1899年)
 岸田今日子      (俳優         1930年)
 宝田明        (俳優         1934年)
 仰木彬        (野球監督       1935年)
 田中裕子       (女優         1955年)
30日 図書館記念日
1950(昭和25)年のこの日に図書館法が公布されたことにちなんで、日本図書館協会が制定し、1972(昭和47)年より実施しています。この日に続く5月を「図書館振興の月」として各地の図書館でさまざまな催しが行われています。
   メアリー2世    (英女王  1662年)
   ガウス       (数学者  1777年)
   レハール      (作曲家  1870年)
   河野多恵子     (作家   1926年)
   ウィリー・ネルソン (歌手   1926年)
   ジル・クレイバーグ (女優   1944年)
   ショランダー    (水泳選手 1946年)
   常盤貴子      (女優   1972年)
31日
4月最終水曜日 国際盲導犬の日
1989(平成元)年に国際盲導犬学校連盟が制定しました。同連盟には世界約20カ国、約40箇所の盲導犬訓練施設が参加しており、この日やその前後の休日には、盲導犬に対する理解を深めるための行事が行われています。
2月のページへ戻る トップページへ戻る 4月のページへ進む
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

参考文献        「ホームページを毎日更新するための素材集」 インプレス
              「今日は何の日 記念日の本」 生活情報研究会編 ゴマ書房
              「366日の話題辞典」 加藤迪男・編/東京堂出版
              「暮らしの歳時記 今日は何の日? 事典」 講談社カルチャーブックス
              「祝祭日の研究 祝いを忘れた日本人へ」産経新聞取材班
              他を参考に編集しています