講義・実技


今回の特別講演は
関節に関する組織(受容器が多い)への触圧覚刺激の方法を講演いただきました。
実例として、肩関節の腱板、滑液包、靱帯などのメカノレセプターの数を示しながら
効率的な刺激方法の講義でした。

  

 



 





1.実技:肩関節、肘、アキレス腱部への触圧覚刺激法

  





2.モデル患者
 女性、PPPD(持続性知覚性姿勢誘発めまい)の患者さま
①肩部、頸部筋の触診後、頭頸部法
②両側斜角筋群をまず緩める
③大、小後頭神経周辺筋群を緩める
④頚長筋、頭長筋をゆるめる
起床時、目眩(眼振)、強い倦怠感、手のシビレが残存。
低血圧の症状と迷走神経反応を確認。
Th7付近多裂筋(横隔膜付着部)を緩める(横隔膜刺激)←血圧を上げる操作、換気量を上げる。
腹部より横隔膜を直接刺激→これにより症状軽減
目眩の症状と低血圧の症状が同時に出てる。
もともと血圧100無いため、頸部の筋などを緩めると極端な低血圧症状がでる。
自己体操を指導。
 
  


 
 

3.実技:肘、肩関節への触圧覚刺激法の復習

  





4.アキレス腱部への触圧覚刺激法の復習

  
TOP
ホームページへ
19/07/14・15
19/04/14
18/11/11
18/07/15・16
18/04/15
17/11/12
17/07/16・17
17/04/16
16/11/13
16/07/17・18
16/04/10 
15/11/15
15/07/19・20
15/04/12
14/11/09
14/07/20・21
14/04/13
13/11/10 
13/07/14・15
13/04/14
12/11/11
12/07/15・16
12/04/08
11/11/13
11/07/17・18
11/04/03
10/11/28
10/07/18・19
10/04/04
09/11/08
09/07/19・20
09/04/19
08/11/09
08/07/20・21
08/04/13
07/04/08
07/07/15・16
2006年はこちら

2002年はこちら

2019/11/10