14日講義・実技 |
今回の特別講演は ルフィニ小体への圧、ひずみ刺激を用いたいくつかの手技の中で 足部・膝窩部への手技について講演いただきました。 ![]() 1.実技:足関節、膝窩部への触圧覚刺激法 ![]() ![]() 2.モデル患者1 70代男性 主訴:胸水貯留による呼吸困難 既往歴:大腸癌、肝臓癌腹腔鏡による手術、心カテーテル 胸水が貯まる原因は不明 治療:横隔神経刺激を用いて治療 ①腹直筋へ触圧覚 ②肋骨角にに指をかけて横隔神経刺激 この際、背中や肩に痛みが出てしまうと肝臓を押してしまっているので 刺激位置を変えること ③側臥位でTh7付近の硬結を確認し横断マッサージ ④上胸部のスパズム除去 ⑤頭頸部法 ⑥斜角筋群の停止部へ横断マッサージ ![]() ![]() 3.モデル患者2 40代女性 外傷性の椎体骨折(C5.6)、C6.7頚椎ヘルニア 主訴:強い上肢痛(C6.7に一致)、頸部展痛、筋力低下、知覚鈍麻は無し ![]() ![]() 治療: ①体幹法 ②星状神経節刺激 背臥位では頸部が伸展して疼痛が増強するため ③側臥位にて多裂筋、頸最長筋の横断マッサージ ④斜角筋群の停止部への横断マッサージ ⑤胸椎以下のモビリゼーション 4.モデル患者3 4歳男児 主訴:左指第三指の指先切断後の違和感 骨損傷無し。強く押さないと違和感は無し 治療: ①星状神経節刺激、当該部位に関係する背部の硬結を触診してそこを刺激する ![]() |
15日講義・実技 |
1.ルフィニー小体への圧・ひずみ刺激を用いた関節障害メソッドの講演 ![]() 2.モデル患者4 40代女性 主訴:右の肩甲間部~後頚部痛、腰痛、両下肢の浮腫 まずは腰部と下肢の浮腫の治療 ①体幹法 ②骨盤の操作 ③腰神経層刺激 横と前から 指を広げて刺激範囲を広げる ⑤前脛骨筋の緊張を取る→足関節刺激 次に左肩の痛みを取る ①後斜角筋停止部への刺激 ②肋椎関節と胸肋関節へのモビリゼーション ③僧帽筋への体幹法 ④肩甲挙筋へな体幹法 ⑤胸の痛みに対して横隔神経刺激 ![]() ![]() 3.実技 ルフィニー小体への圧・ひずみ刺激を用いた関節障害メソッド ①足関節、足底 ②膝窩部の浮腫 ③肩関節の痛みを手指と頸部でとる。これは動画で復習ください。 ![]() ![]() |
2019/07/14・15 |
---|