16/07/17・18
16/04/10 
15/11/15
15/07/19・20
15/04/12
14/11/09
14/07/20・21
14/04/13
13/11/10 
13/07/14・15
13/04/14
12/11/11
12/07/15・16
12/04/08
11/11/13
11/07/17・18
11/04/03
10/11/28
10/07/18・19
10/04/04
09/11/08
09/07/19・20
09/04/19
08/11/09
08/07/20・21
08/04/13
07/04/08
07/07/15・16
2006年はこちら

2002年はこちら

トップへ
TOP

講義

今回は「腸腰筋圧ストレッチ」という新しい手技を講演して頂きました。

 


1、腸腰筋圧ストレッチ

腹壁を深層と浅層にわけてアプローチ
①まず腹直筋を緩める
②大腿動脈の拍動を確認
③股関節90度近く屈曲(動脈を避けるため)
④浅層:上前腸骨棘(ASIS)に指を当て、そこから腸骨筋にむけて圧をかける。
 浅層は鼠径靱帯と内転筋が刺激の目標、下腿部に放散痛が出るか確認
⑤深層:上前腸骨棘と腸骨稜の間、腸骨稜にそって指を分け入れる。
 腸腰筋をねらう。頭尾方向に。腰部に放散痛がでるか確認

※腸腰筋圧ストレッチの前に
  腰方形筋、大腰筋、殿筋に触圧覚を入れておくと内外腹斜筋も緩むのでやりやすい。

  

  
 
 実技

<モデル患者1>
60代女性
主訴:左膝後面外側に痛み階段下り痛、屈曲痛
職種:店員レジうち、品だし
患者希望正座がしたい
経過:8月に脚立を使って品出し後、膝痛発症
    整形外科によりOAの診断
    10月職場で作業中に体を回転させた際に膝がバッキと音がして激痛
    後方半月板損傷と考えられる

MRI画像を見ての説明
 

治療:
 ①半月板の手技(下腿下垂位にて)
 ②腹臥位で後方の下肢筋群の状態を確認。
 ③外側後方半月板の付着部分のハムストリングスを緩める
 ④L5,S1を緩める
 ⑤残ったスパズムを直接骨膜リリース
 ⑥膝前面の骨膜リリース(前面の滑りを良くし、後方への負担を減らす)
 ⑦膝窩筋

 右膝後方の腫瘤(時々出現)
 ハムストリングスのスパズムもしくは腰痛が原因で起こる(体液の滞留による)
 ①浅リンパ深リンパ刺激

  




<胸鎖乳突筋の緊張をとる>
①前操作として
 ・僧帽筋への触圧覚刺激法
 ・大小菱形筋への触圧覚刺激法
 ・頭頸部法
 ・中、後斜角筋への手技
②胸鎖乳突筋の緊張をとる
 ・乳様突起付近への筋膜リリース
 ・筋腹への筋膜リリース(二頭をわける)
 ・鎖骨部の骨膜リリース

※肩90度挙上位で脇から第4、5肋間筋への骨膜リリース(頑固な肩こりに)

 





<膝>
 ①体幹法
 ②腹直筋への触圧覚
 ③腸腰筋圧ストレッチ
 ④骨盤と筋の長さ調節
 ⑤パテラ周辺への骨膜リリース(痛みから一番遠いところから刺激を入れ始める)

 
2016/11/13