2025/2/22:更新
 毎日TVはトランプ・トランプと騒ぎ立てています。馬鹿な変更(政策とも呼べない)を自慢げに言うのに、もういい加減ウンザリ。・・ (最新記事:手作り4桁7segの更新記事)
カウンタ
ご質問・ご意見・ご感想はこちら
メール

自分で作りたい
子供の頃、分解して元に戻せなくなった(機械式の)目覚まし時計、 初めて自分でエナメル線を巻いて作ったモーターの記憶。
(思いつきの行き当たりばったりで、一貫性も無く、手探りで適当でいい加減な製作記録ですよ。)

PICで自作しました。(言語は、Hi-Tech Cです)

 LCDを使ったタイマー&カウンター
(キャラクタLCDでBigFontを使って製作)(R6/11/03:新規掲載)
 タイマー&カウンター第7号(リメイク)
(新機能を加えて作り直し)(R7/1/13:更新)
 手作り4桁7segLED
(4桁7seg-LEDを作ってみました。これを使ってタイマーも・・)(R7/2/22:更新)
 タイマー&カウンター第6号
(超大型7segLEDを使いました。)(R5/9/4:更新)製作を再開して完成
CD-ROMドライブのコントローラ
(PC内臓のCD-ROMドライブを単体で動かす)
(R2/5/31:改稿)
インターバル・タイマー
(バドミントン練習用の繰り返しタイマー)
LEDと液晶で表示(R2/5/9:改稿)
CDプレーヤー
(上記のコントローラーを利用して)
CDプレーヤー2
(PCのケースを利用して組立 10/20:更新)

I2cアダプターの動作テスト
(I2c_LCDに文字表示テスト)(R2/10/25:更新)
I2c_4D7segLEDの動作テストのまとめ
(IC:CT1642,TM1650,TM1637,TM1630,TM1640,HK16K33)(R6/5/5:更新)

 大型の4桁7セグ表示器の製作
(大型7segをシリアル接続化=>完成)(R4/3/6:更新)
PICerFT 試作
(PICkit3に代わるPicライター)
やっと実働・・(r5/5/5:更新)
LCD表示の交流電圧計
(12F683でI2c_LCD表示とAD変換)
一応完成しました。(h30/6/25)
オートレンジデジタル電圧計の試作
(12F683でLCD表示とMCP3425)
回路図訂正(r3/4/6)
ニッケル水素電池(3.6V)の充電器 試作
(HHR-P104用の放電+充電器)
プラケースでコンパクトに製作・完了(r3/4/6:訂正)
テレビ用アンプ2
(Picで入切や秒数をコントロール)
(トーンコントロールを加えました。)

その他

真空管アンプに挑戦
一応、完成しましたが・・・
出力管は7189A-PP
パソコンのHDDをSSDに交換したら
格段に操作性が向上したので・・・ノートパソコンも交換しました。(3/7)
文庫本管理システム
MS_ACCESSを利用して記録と検索・検索フォームの工夫(アンソロジーへの対処)(R6/1/15:更新)

電子(電気?)工作です。

デジタル交流電圧計
一応の完成ですが、不満が沢山・・・!(3/10)
真空管テスターもどき
(使用の可・不可を調べる)
電源トランスの再生1
(真空管用トランスの巻き直し)
電源トランスの再生2
(廉価トランスの巻き直し)
交流電圧計 (アナログメータとオペアンプ)
交流電圧計2 (アナログメータと個別パーツで)

USB-DACの改造実験
(秋月のU2704)
TV音声信号連動アンプ
(音声信号にあわせてOn-Off)
可変定電圧電源1
(中高電圧のテスト用)
可変定電圧電源2
(低い電圧の簡易型)

アクリル曲げ器
(買うと高価なので自作しました。)h30/1/19掲載
ハンディ・ライトの改造
(単1電池×4を"18650"とLED電球に・・・)
センサーライトの修理
(中身を作り直し)
常夜灯の改造
(暗くなると点灯するライトへ)
スキー靴の修理
(破損したかかとの補修 r3/3/7:更新)