施工前のマンション
5階程度の場合、エレベーター
がないケースが多い。
建築基準法との整合性が必要。 |
耐震ために杭打ち中
地盤の強さにより、支持
若しくは摩擦杭を打つ。
工事費が増加する。 |
昇降路基礎部
杭の頭部処理をして鉄鋼の基
礎部の鉄筋枠を設け、生コンク
リートを打設。 |
昇降路仮組中
鉄骨構造の昇降路の垂直・水
平を確実にする。
エレベーターの精度は1mm程度 |
 |
 |
 |
 |
マンションに建て込み
クレーンにより、マンションの躯
体に緊結し、垂直・水平の調整
を行う。
|
エレベーターかご組み立て中
居住者が乗るものをカゴと言
うが、今回は地上で組み立て
た。 |
昇降路にかごを搬入
4人乗りのエレベーターカゴ
をクレーンで吊り、昇降路の
中に設置する。 |
・中層マンションに
エレベーター設置完了
これで、高齢者等の方々の
笑顔が見れる。
|
 |
 |
 |
 |
エレベーター入り口部
階段や廊下前に接続されるが、
建物本体とは構造的には縁を
切った形になる必要がある。
|
昇降路内の底部
新築マンションのエレベーター
より浅いピット深さとなる。
国土交通大臣認定工法。 |
昇降路内のおもりとレール
エレベーターのかごとバランスを
取るためのおもりをカウンターバ
ランスという。 |
エレベーターのかご上
設置後に維持管理をするために、
折りたたみ式の手すりがある。
この上で私は検査をする。 |
 |
 |
 |
 |