***ライブラリー:投稿記事紹介***
たいしたものではありませんが、今までいろんな雑誌に掲載された原稿の一部を紹介します。
今となっては見ることができにくいものもありますので、ここに記録としてとどめることにしました。
何かの参考になれば、幸いです。文字ばかりなので、プリントアウトしてご覧下さい。
なお、取材の上まとめてくださった原稿や研究会形式で進行しその記録をもとにした原稿は掲載していません。
また、「健」の連載は原文のみ掲載しました。実際は写真入りでレイアウトされています。
まだ、取り寄せ可能と思いますので、ご関心のある方はお問い合わせください ^ ^ ;)
目 次 | ![]() |
||||||
タイトル | 掲載雑誌 | 掲載年月日 | |||||
耳の日「耳の保健指導」 | 健:その14 | 2008.3. | |||||
性教育「動く胎児エプロン」 | 健:その13 | 2008.2. | |||||
保健行事の精選を迫られたとき | 健:その12 | 2008.1. | |||||
困ったときの掲示板@A | 健:その10・11 | 2007.11-12. | |||||
保健室でのけがの手当 | 健:その9 | 2007.10. | |||||
毛虫の季節 | 健:その8 | 2007.9. | |||||
初経指導「せい子ちゃんの話」 | 健:その7 | 2007.8. | |||||
救急処置@AB | 健:その4〜6 | 2007.5-7. | |||||
どうして記録をとるの? | 健:その3 | 2007.4. | |||||
引き継ぎノートをつくろう@A | 健:その1・2 | 2007.2-3. | |||||
ほけんだより | 健康教室:増刊号 | 2006.10. | |||||
これからの性教育を考える | 健康教室 | 2005.12. | |||||
いつでも丁寧に的確に対応したい! | 健康教室 | 2005.11. | |||||
紅葉の季節 | 金子書房 | 2005.9. | |||||
行列のできる保健室 | 金子書房 | 2005.4. | |||||
心に湿布を貼る | 金子書房 | 2004.12. | |||||
効果的な保健学習で生活習慣を 整えて心の健康を促そう! |
学校保健フォーラム | 2004.12. | |||||
目の保健指導 | 健康教室 | 2004.10. | |||||
9月の保健室経営 | 学校保健フォーラム | 2003.9. | |||||
講演録:保健室のパソコン活用について | 健康な子ども | 2002.10. | |||||
複数配置について | 教育家庭新聞 (健康教育新聞) |
2002.2. | |||||
ホームページへようこそ | 健康な広場 | 2001.10. | |||||
小学校3・4年生を対象とした保健学習 | 健康教室 | 2002.2. | |||||
健康の「総合的な学習」から 保健室経営をとらえ直す |
健康教室:増刊号 | 2000.7. | |||||
複数配置だからできること | 学校保健学会にて (自主シンポジウム) |
1999.11. | |||||
私は他校の総合学習を、この目で見てきた。 『総合学習』というと、一見 華やかにみえますけど・・・ |
健 p 25〜 *取材原稿* |
1999.6. | |||||
私のホームページへようこそ | 健康教室 | 1999.5. | |||||
パソコンで楽しく保健室経営D | 健康な子ども | 1999.5. | |||||
パソコンで楽しく保健室経営C | 健康な子ども | 1999.4. | |||||
パソコンで楽しく保健室経営B | 健康な子ども | 1999.3. | |||||
パソコンで楽しく保健室経営A | 健康な子ども | 1999.2. | |||||
パソコンで楽しく保健室経営@ | 健康な子ども | 1999.1. | |||||
誌上研究会 児童と共に創る保健ビデオ放送の工夫と 実践(小学校・健康委員会) |
健康教室:増刊号 p80〜 *研究会記録* |
1998.7. | |||||
まずやってみよう!からだの学習 | 健康教室 | 1997.4. | |||||
誌上実践研究会 保健ビデオ放送の共同製作(教職員) と全校指導の実践から |
健康教室:増刊号 p36〜 *研究会記録* |
1995.7. | |||||
どこでもできる保健指導 手作りビデオ、こんな使い方もあります |
保健室 | 1994.5. | |||||
楽しく学べる保健指導をめざして | 健康教室:増刊号 | 1992.2. |