530−0046 大阪市北区菅原町7番10号

ご連絡はこちらからお願いいたします。
TEL:06-6361-6247
FAX:06-6361-1566

メール:メールフォーム

切干大根(きりぼしだいこん)

大根を千切りや輪切り、縦割りなどにして、干したものです。干すことによって、生とは違う味とうま味が楽しめます。また、生干し、ゆで干しなどの種類があり、それぞれ食感、風味が違うため、やわらかくもどして煮物にしたり、歯ごたえを残して醤油漬けなどにしてもおいしくいただけます。

TOP > 商品案内 > 里のかんぶつ > 切干大根

取扱商品

  • 千切大根:宮崎県の特産品。生の青首大根の皮をむいて、千切にし、天日乾燥させたもの。戻すと柔らかくなる。
  • 千切大根1s詰


    商品名:千切大根 1s詰
    ケース:1s×10袋
    特 徴:宮崎県産。弊社にて袋詰めしております。
    ロット:1s1袋〜


  • 割干大根:青首大根を使用。大根を縦に切り、さらに首の下から根の先にむけて、割いたものを、天日乾燥させた。戻してもしっかりしている。
  • 割干大根1s詰


    商品名:割干大根 1s詰
    ケース:1s×10袋
    特 徴:宮崎県産。弊社にて袋詰めしております。
    ロット:1s1袋〜


  • 小花切大根:徳島県で作られている。割干し大根を小口切りにしたものやイチョウ切りにした大根を、乾燥させる。
  • 小花切大根60g


    商品名:小花切大根 60g
    ケース:30袋入
    特 徴:簡単に戻るので、様々な料理に使えます。
    ロット:1s1袋〜


  • ゆがき大根:長崎県の名産。大栄大蔵大根という地野菜を使う。収穫した大根を、洗い、皮をむいてから、太めの千切りにし、大きな釜でゆであげる。ゆがいた大根を潮風で干し上げる。冬の厳しい潮風によって、旨味が凝縮され、食物繊維やカルシウムが詰まっている。たっぷりの水に15〜20分浸けて戻すと、4〜5倍の量になる。
  • ゆがき大根


    商品名:ゆがき大根 2s
    ケース:2s×5袋
    特 徴:長崎県産。甘みのある干し大根。
    ロット:1ケース


戻し方

  1. 軽くもみ洗いし、ごみや汚れをとる。たっぷりの水につける。
  2. もどした切干大根を指でつまんで固さを確かめながら、水に浸す。
  3. ざるにあげて、水気をしっかりとしぼる。
  • 切干大根のもどし汁もだしに使えますが、香りが強いため、水で割って、椎茸など他の食材と合わせて使いましょう。

ポイント

  • 薄い黄白色で、よく乾燥しているものがよい。
  • 密閉容器にれて保存する。常温保存もできますが、夏場などは褐色になるため冷蔵庫で保存するとよいでしょう。