530−0046 大阪市北区菅原町7番10号

ご連絡はこちらからお願いいたします。
TEL:06-6361-6247
FAX:06-6361-1566

メール:メールフォーム

春雨(はるさめ)・葛きり(くずきり)

澱粉(馬鈴薯や緑豆)に湯を加えてよく練り、糸状にして、凍結・解凍・乾燥させたもの。はるさめには、小さな穴が多く開いており、煮汁などをよく吸い込むので、煮込むことでやわらかく食べやすくなります。白く透明な姿が春に降る細い雨を連想させるため、「春雨」と名付けられたとされる。
一方、葛きりは、葛粉を水に溶かして加熱して練り、シート状にかためたものを細く切って乾燥させたものです。

TOP > 商品案内 > 粉のかんぶつ > はるさめ・葛きり

取扱商品

  • 国産はるさめ:主に馬鈴薯でんぷんを使い、凍結法で製造されたはるさめ。味がしみ込みやすい分、煮溶けやすくもある。また、サツマイモでんぷんを使った製品もあり、弾力があってコシもしっかりしている。
  • 緑豆はるさめ:中国産の緑豆でんぷんを使い、非凍結法で製造されたはるさめ。国産はるさめより細く純白で、一定の太さで細いウェーブがかかっている。長時間煮ても煮くずれしにくい。
  • マロニーは、でんぷんにコンスターチを混ぜて、非凍結法で作られた製品です。
  • 葛きり:棒状と板状の製品がある。葛粉だけで作られている製品はまれで、でんぷん粉とのブレンドによって、品質に違いが出る。
国産はるさめ150g入


商品名:はるさめ 150g
ケース:15袋×4合
特 徴:国産の馬鈴薯でんぷんを使った春雨。
ロット:1ボール


緑豆はるさめ100g


商品名:緑豆はるさめ 100g
ケース:10袋×6合
特 徴:中国産の緑豆でんぷんを使ったはるさめ。使いきりサイズ。
ロット:1甲


戻し方

  1. 沸騰した湯でゆでる。煮物やなべ物。酢の物やサラダ。それぞれ用途によってゆで加減を調整する。
  2. ゆでた春雨をざるに上げ、水にとって冷ます。料理に応じた大きさに切る。
  3. 葛きりは、ゆでる前に水に浸しておくとよい。

ポイント

  • サラダには、口当たりがなめらかな、国産はるさめがむいている。
  • 炒め物や煮物には、煮くずれしにくい、緑豆はるさめがよい。
  • 煮物や汁物に入れるときは、乾燥状態のまま入れると汁を吸って美味しくなる。
  • 葛きりの原料である、葛粉にはイソフラボンが含まれており、体を温め血行を良くする効果がある。
  • 湿気を避けて密封すると常温でも長期保存が可能。

調理例・レシピ

  • 春巻き
  • 肉じゃが
  • 汁物
  • サラダ