530−0046 大阪市北区菅原町7番10号

ご連絡はこちらからお願いいたします。
TEL:06-6361-6247
FAX:06-6361-1566

メール:メールフォーム

木耳(きくらげ)

形が人の耳に似ていることや食感が干したクラゲのようであるといったことで、「木耳(きくらげ)」と呼ばれています。梅雨時期から秋にかけて木に生えるキノコで、無味無臭ですので「コリコリ」した歯あたりと「フルフル」した歯ざわりを楽しんでください。

TOP > 商品案内 > 里のかんぶつ > 木耳

取扱商品

  • 裏白木耳:裏面が黒色で、裏面に白い毛が生えている大ぶりの木耳。かたまりのホールとカットされたスライスがある。
  • 白木耳:クヌギの木に発生する白色の木耳。漢方薬の材料として珍重されていたが、デザートして食べられるようになった。
  • 黒木耳:セミ木耳ともいう。中華料理などでは一般的な木耳。

戻し方

  1. さっと洗い、たっぷりのぬるま湯につける。ひだの中にごみが残りやすいので、水の中でもみ洗いする。
  2. 裏側に突起のような石づきがるので、爪でちぎり取るか包丁で切りとる。

ポイント

  • ビタミンD、鉄分、カルシウム、食物繊維が豊富。
  • 白木耳をもどすときは、熱湯を注いでからふたをして蒸らすと透明感が出る。
  • 肉厚でよく乾燥し、カビ臭くないものがよい。
  • 湿気ないように密閉し、風通しのよい冷暗所に保存する。

調理例・レシピ

  • 白木耳:シロップ煮
  • 木耳:和えもの、炒め物