530−0046 大阪市北区菅原町7番10号

ご連絡はこちらからお願いいたします。
TEL:06-6361-6247
FAX:06-6361-1566

メール:メールフォーム

かんぶつをご飯に加えて、おしいくいただきましょう。
少しの手間で、いつものごはんをグレードアップさせることができます。

TOP > レシピ > ご飯もの

ちらし寿司

ちらし寿司

お祝いの席に、ちらし寿司はいかがですか。さまざまな乾物をいれて作れば、心も体も幸せです。


材料

具材だし酢飯
高野豆腐・・・3枚だし汁・・・400cc米・・・3合
干瓢・・・10gしょうゆ・・・大さじ3酢・・・1/2カップ
乾し椎茸(スライス)・・・10gみりん・・・大さじ3砂糖・・・大さじ3
千切大根・・・10g砂糖・・・大さじ2塩・・・小さじ1
にんじん・・・1/4本

作り方

1)高野豆腐、干瓢、干し椎茸、千切大根を水で戻す。
2)高野豆腐は短冊切り、干瓢、椎茸、大根は適当な大きさに切る。
3)にんじんは千切りにする。
4)鍋にだし汁、しょうゆ、みりん、さとう(大2)を入れ、具材を入れて、弱火で煮る。
5)米を少し固めに炊く。
6)酢、砂糖(大3)、塩を米と混ぜ合わせ、酢飯を作る。
7)酢飯に、4.で煮つめた具材を混ぜ合わせる。
8)できあがったちらし寿司には、錦糸卵などで飾る。

かんぶつ炊き込みごはん

かんぶつ炊き込みごはん

炊き込みごはんもかんぶつを使うと簡単にできます。水戻しをすると柔らかく、水戻しをしなければしっかりとした食感で、楽しむことができます。


材料

米・・・3合
高野豆腐・・・2枚
切干大根・・・15g
芽ひじき・・・15g
乾し椎茸(スライス)・・10g
にんじん・・・1/2本
油揚げ・・・1枚
グリンピース・・・1/2カップ
和風だし・・・400cc
醤油・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
塩・・・ひとつまみ

作り方

1)米は洗ってザルにあげておく。
2)高野豆腐は水に浸けて十分に戻す。
3)戻した高野豆腐を5cm角に切っておく。
4)千切大根、芽ひじき、乾し椎茸は水で洗う。
 (お好みで食べやすい大きさに切る。)
5)ニンジンと油揚げは2cmぐらいの千切りする。
6)鍋に和風だし、醤油、みりんを入れた後、3.4.5.の材料を入れ、煮立たせる。
7)炊飯器に米と6.を入れ、炊飯器の分量まで水を加える。
8)塩を加えて、炊飯器のスイッチを入れる。
9)炊き上がったら、グリンピースを入れて、10分ほど蒸らす。
10)さっくりと混ぜて、お茶碗に盛りつける。
 お好みで海苔や胡麻をかけてください。

麸のどんぶり

麸のどんぶり

親子丼やかつ丼、他人丼など、しっかりご飯を食べたい時に欲しくなります。しかし、カロリーや費用を気にしてしまうこともあります。そんなときには、具材をかんぶつで代用して、ローカロリーで安く、それでいておいしいどんぶりを作りましょう。


材料

仙台麸・・・4枚(他の麸を使ってもいけます)
たまご・・・2個
たまねぎ・・・1/4個
三つ葉・・・お好み
めんつゆ・・・200mL(かけつゆ程度の薄さ)
あたたかいご飯・・・300g

作り方

1)たまねぎは1.5cm幅のくし形に切る。
2)仙台麸は、ぬるま湯につけて、戻しておく。
3)仙台麸は、火傷に注意しながら、よくしぼっておく。
4)鍋にめんつゆと、もどした麸、たまねぎをいれる。
5)沸騰してから、5分ほど煮る。
 (醤油、砂糖などで、お好みの味に調整してください。)
6)割りほぐした卵を回し入れ、半熟状になったら、火を止める。
7)ごはんを盛り、6.をのせ、お好みで三つ葉をのせる。