530−0046 大阪市北区菅原町7番10号

ご連絡はこちらからお願いいたします。
TEL:06-6361-6247
FAX:06-6361-1566

メール:メールフォーム

干瓢(かんぴょう)

干瓢は、夕顔の果実を幅3〜5p、厚さ3〜5oに細く帯状に剥いて乾燥させたものです。夕顔が「瓢(ふくべ)」と呼ばれることから「干瓢」という名がついた。
自然な乳白色で、幅のそろっているものが良質とされていますが、天日干しのため、黄色みを帯びた商品になることもあります。二酸化硫黄で勳蒸して、カビや害虫の発生を防いでいます。二酸化硫黄は水に溶けやすいため、干瓢を水戻しした際にほとんど残存しません。近年は、勳蒸しない無漂白の製品も製造・販売されています。

TOP > 商品案内 > 里のかんぶつ > 干瓢

取扱商品

  • 国内産干瓢 鮨用:主に栃木県で栽培された上質の夕顔の実を、専門農家が丁寧に加工した干瓢の特級品です。
  • 国内産干瓢 無加工:栃木県産の干瓢を、亜硫酸ガスによる勳蒸していない商品です。変色しやすいですが、匂いは薄いです。
  • 中国産干瓢 特選:中国で生産、加工された干瓢を、国内産地の専門業者が確かな目で選別した特選品です。
国産干瓢


商品名:国内産干瓢 鮨用(特等)
ケース:2kg×10袋/1s×20袋
特 徴:国内生産干瓢の厳選最上級品
ロット:2kg1袋〜/1s1袋〜


中国干瓢

商品名:中国産干瓢 特選
ケース:2kg×10袋/1s×20袋
特 徴:中国生産干瓢を国内の生産地で厳選した商品
ロット:2s1袋〜(1sはケース単位)

戻し方

  1. 水にさっとくぐらせてから、全体に塩をまぶす。両手で丁寧に塩もみする。
  2. 塩もみによって勳蒸で残った二酸化硫黄を除去すると、酸味がなくなり、果肉も柔らかくなる。水で洗って、塩を落とす。
  3. 上記の手順は、無添加・無漂白の干瓢には不要。無添加・無漂白の干瓢は水で洗うだけでよい。
  4. 鍋にお湯を沸かし、洗った干瓢を入れる。再び煮立ったら、干瓢に透明感が出るまで2〜3分茹でる。
  5. つまんで、つめのあとがつくようなら火を止めて、ざるにあげてお湯を切る。
  6. においが気になる場合は、水でもみ洗いする。

ポイント

  • 干瓢は、戻すと約5倍ぐらいになります。
  • カリウムやカルシウム、鉄やミネラルを含み、特に食物繊維が豊富。
  • 勳蒸処理している製品でも、赤く変色することがありますが、品質に問題はありません。
  • 干瓢の中に黒い点が付いていることがあります。これは夕顔の実の種ですので、問題なくお召し上がりいただけます。
  • 保存は密閉容器に入れて、冷暗所で保存する。夏場は、冷蔵または冷凍で保存するとよい。

調理例・レシピ