講義・実技


今回の特別公演のテーマは脊柱へのアプローチでした。
この手技は特に脊柱管狭窄症などにアプローチしやすくなります。
椎間関節周辺に存在する滑膜を刺激する手技です。
従って治療効果の是非は椎体部の滑膜をイメージして治療できるかが鍵となります。

治療の進め方は
 ①体幹法
 ②棘突起への滑膜刺激
 ③横突起への4方向からの滑膜刺激
 ここまでで多裂筋の緊張が取れる
 ④椎間関節への滑膜刺激
 ⑤弛緩(②~④の都度、弛緩操作入れても良い)
 これが基本となります。

 





モデル患者1 65才 男性 介護の仕事
 主訴:右腰痛、下肢痛、足底部の違和感
 既往歴:転倒尻餅その後腰部ヘルニア(左側)、脊柱管狭窄症
 治療
  ①体幹法
  ②骨盤の位置と筋の長さ調整
  ③足底部への滑膜刺激と弛緩(これを3セット)
  ④棘突起への滑膜刺激と弛緩(これを3セット)
  ⑤横突起への4方向からの滑膜刺激と弛緩(これを3セット)
  ⑥椎間関節への滑膜刺激と弛緩(これを3セット)
  ⑦腰神経叢、仙骨神経叢の刺激(この患者はあまり反応しない)
  ⑧大腰筋刺激
  ⑨尾骨筋刺激

  





モデル患者2 74才 男性
 キーワード:運動学的なO脚
 主訴:膝OAと下肢の浮腫、歩行しづらい
 治療:関節水腫と浮腫をとる
  ①体幹法
  ②足底部への滑膜刺激と弛緩(これを3セット)
  ③棘突起刺激
  ④腸骨稜刺激、弛緩させる
  ⑤横突起への4方向からの滑膜刺激と弛緩(これを3セット
  ⑤腰神経叢刺激、次に前から腰神経叢刺激、大腰筋刺激
  ⑥棘突起への滑膜刺激と弛緩(これを3セット)
  ⑦椎間関節への滑膜刺激と弛緩(これを3セット)
  ⑧胸郭上部の可動性を出す→下肢の浮腫をとるため、大胸筋鎖骨部線維刺激、
    鎖骨下筋
  ⑨腹臥位で半腱様筋、半膜様筋、大腿二頭筋、腓腹筋の内外側頭への滑膜刺激、
   その後弛緩
  ⑩膝窩部の関節包、膝窩筋と足底筋への滑膜刺激と弛緩
  ⑪薄筋と長内転筋への滑膜刺激と弛緩

  
  
TOP
ホームページへ
19/11/10
19/07/14・15
19/04/14
18/11/11
18/07/15・16
18/04/15
17/11/12
17/07/16・17
17/04/16
16/11/13
16/07/17・18
16/04/10 
15/11/15
15/07/19・20
15/04/12
14/11/09
14/07/20・21
14/04/13
13/11/10 
13/07/14・15
13/04/14
12/11/11
12/07/15・16
12/04/08
11/11/13
11/07/17・18
11/04/03
10/11/28
10/07/18・19
10/04/04
09/11/08
09/07/19・20
09/04/19
08/11/09
08/07/20・21
08/04/13
07/04/08
07/07/15・16
2006年はこちら

2002年はこちら

2021/03/07