本文へスキップ

初診Q&A-大阪府鍼灸師会会員の鍼灸院

ご予約・お問い合わせはTEL.06-7504-3269

大阪市西淀川区柏里2-1-10(JR塚本駅西口から1分)

鍼灸Q&A-大阪府・日本鍼灸師会会員の小西鍼灸院

 初診Q&A(よくある質問)

  • 鍼(針)は痛くありませんか?

    「百聞は一見にしかず」というように、思うほど痛くはありません。注射針は薬液を流すために太く(注射針径は0.4~0.8mm)先端が鋭くカットされていますが、鍼は細く(当院使用鍼は0.12~0.25mm)先端が加工されており、ほんの少しチクッとする程度です。
  • 鍼(針)から感染しませんか?

    当院はディスポーザブル(滅菌済の使い捨て用)の鍼を使用しますので、鍼から感染する心配はありません。ディスポーザブルの鍼は中国製をはじめとする様々なものがありますが、当院では国際的に品質の高さが評価されているセイリン(日本製)の鍼を使用します。
  • お灸は熱くないですか?

    「百聞は一見にしかず」というように、思うほ熱くはありません。お灸には皮膚上で艾(モグサ)を燃やす直接灸や皮膚に触れないで艾を燃やす間接灸などがありますが、当院では間接灸を使用します。ほとんどの人は心地良いと言われますし、熱すぎる場合はその時点で取り除きます。
  • 着替えを用意する必要はありますか?

    女性には患者着をご用意しております。下着は着たままで良いですが、キャミソール、Tシャツ、スポーツブラは背面の施術のために脱いで頂くことになります。男性は施術部を露出して頂くことになりますが、露出部によってはバスタオルはお掛けします。
  • 治療時間はどのくらいですか?

    初診の場合は約90分程度ですが、問診や治療時間が長くなることがありますので、治療後の予定は余裕をもってご来院下さい。但し、逆子の場合は問診などを含めて約60分程度です。尚、治療当日は身体が治療効果を十分に受け止められるようにのんびりとお過ごし下さい。
  • 治るまでにどのくらいかかりますか?

    症状(病態)には個人差があり、1回の治療で劇的に改善されることがあれば、体質、年齢、生活環境や習慣・仕事などによっては幾度かの通院が必要な場合もあります。その場合でも週に1回(~2回)の治療効果の積み重ねから症状が改善・回復していきます。
  • 治療に副作用はありませんか?

    治療による生体反応から、眠気、けだるさ(長湯や運動後のようなだるみ)が一時的に起こることがありますが、それが続くことはありません。万一、けだるさが強いときは次回受診時にその旨をお話下さい。ときに、小さな内出血が起こることがありますが、1週間程度で消失(治癒)します。
  • 病院の治療と併用できますか?

    一部の大学病院では治療に活用しており、病院治療との併用が可能です。鍼灸治療は中国や日本だけでなく、アメリカ、カナダ、イギリス、ドイツ、フランス、イタリアの先進国をはじめ、様々な国で現代医学の補完代替医療として活用されています。

    ▶▶診療案内へ

    診療時間、施術料、周辺地図など。

鍼灸専門の小西鍼灸院

診察室 院長 治療室

日本鍼灸師会大阪府鍼灸師会会員
〒555-0022
大阪市西淀川区柏里2-1-10
TEL 06-7504-3269