武田尾渓谷鉄道ホームページ トップページ
ご覧になりたい内容(下線のある文字)をクリックして下さい。

NEW ブログはこちら プロバイダーが変わりました(Yahooブログからアメーバブログへ)
技法紹介
ジャンパー線付き連結器への取り替え:アーノルドカプラーを、カトーカプラーに取り替え。連結間隔も詰めます。
ピンポイントはんだ付け:これであなたもはんだ付け上手?
ピンポイントはんだ付け その2 :KATOユニトラックの複線高架橋に手すりを付けます。見栄えがとても良くなります。
モデモ 名鉄 モ600 小加工:台車の首振り幅を大きくし、TOMIXレール C103 でも曲がれるようにしました。
鉄道模型運転会レポート
ずいぶん前の記事ですが、宝塚レールロードクラブ(TRC)の初期の運転会です。
花の道セルカ 公開運転会:2004年3月27日(土)・28日(日)の2日間に行いました。
思えばTRCの記念すべき(?)最初の公開運転会です。
ゴールデンウイーク 宝塚花回廊 運転会:2004年 5月2日<日>〜5日<水>に行いました。
夏休み 宝塚花回廊 運転会:2004年 8月12日<木>〜15日<日>に行いました。
フレミラ宝塚 春休み運転会:2005年3月25日(土)・26日(日)に行いました。
フレミラ宝塚 夏休み運転会:2005年7月30日(土)・31日(日)に行いました。
ぷらざこむ1 公開運転会:2005年12月11日(日)に行いました。
作品ギャラリー
レイアウト・ストラクチャー
グリーンマックス ローカル駅舎 :GMのキットを組みました。人形や小物も配置して、ローカルホームと組み合わせました。
駅に人形を配置すると・・・ :Tomixの駅に、トミーテックの情景コレクション「ザ・人間」などを配置しました。
モジュールレイアウト「昭和の街角」:LEDを使って「夜の昭和の街角」に大変身しました。
神社レイアウト:直径36cmのミニレイアウト。今回「お祭り仕様」にグレードアップしました。
鉄コレ レイアウト:トミーテックの「鉄コレ」に似合う小型レイアウトを作りました。「街コレ」の駅前編・商店街編などを使いました。
ミニアルプスレイアウト:そうめんの箱から作った38cm×20cmの小さなレイアウト。
路面電車レイアウト:MODEMOの路面電車がはしる300mm×500mmのミニレイアウト。
車 輌
C56−150号機 :マイクロエース製のモーターを交換し、車高を下げるなどの加工を行いました。
C58-33号機:マイクロエースのC58-33号機を徹底的に改造しました
D51-498号機:マイクロエースの製品を改造して、JR東日本の動態保存機風に作りました。
D51−499号機:KATOのD51に手を加えました。かなり前に発売されていた改造パーツを使いました。
48647号機(8620お召し)の改造:マイクロエースの48647号機を改造し、車高を下げました。
SLスズカランド号 D51-882号機の改造:マイクロエースのD51882(月と鹿マーク)をテンダーモーター化しました。
SLあそBOY 58654号機の改造:マイクロエースのSLあそBOY(58654号機)の車高を下げるなどの改造を行いました。
ワールド工芸 DB10 と DD12・ED31 夢屋 ED12 :キットを組み立てました。
ワールド工芸 ナスミスウィルソンA8 古典貨車4輌:キットを組み立てました。明治の雰囲気が伝わってきます。
ワールド工芸ミニSL 鉄道院1100型・南薩5号機・8100型(原型仕様)・B20-1号機・三井埠頭5号機 :キットを組み立てました。
ワールド工芸 銚子電鉄デキ3(TTスケール) & ネルソン6250形(JMRA特製品):キットを組み立てました。
その他の過去の作品<車輌>:過去に完成させた車輌です。
その他
レイアウトにも心の安らぎを :今までに作ったミニレイアウトに、宗教的な場面を組み込みました。
3端子レギュレーターを使ったコントローラーの製作:簡単な回路で実用的なコントローラが製作できました。
リ ン ク
ギターダーのエフェクター自作 トップページ :3端子レギュレーターを使った可変電源装置の作り方などが丁寧に
解説されています。本来は鉄道模型用ではなく、エレキギターの電源
に使う物です。アドレスは http://www005.upp.so-net.ne.jp/guitarder/
* ご意見・ご感想をメールしていただけるとありがたいです。
メールで送っていただける方はここをクリックして下さい。
   更新履歴               
2019.09.07・・・ブログへのリンク更新(アメーバブログへ。Yahooブログサービスの終了に伴い引越しました。                   
11.10.02・・・「夜の昭和の街角」掲載。データ量を減らすため、すべての写真データをフリーソフト「縮専」にて縮小                   
11.05.08・・・ホームページ引っ越し(NexyzBB から    
eonet へプロバイダー変更のため)                   
10.04.18・・・「C56−150号機」のページをアップ                   
09.05.06・・・「レイアウトにも心の安らぎを」のページをアップ                   
09.04.12・・・「GMローカル駅舎」のページをアップ                   
09.01.30・・・「駅に人形を配置すると・・・」リンクの不具合を修正                   
09.01.28・・・「駅に人形を配置すると・・・」のページをアップ                                                      
「3端子レギュレーターを使ったコントローラーの製作」に注意書き等追加                   
09.01.08・・・「3端子レギュレーターを使ったコントローラーの製作」のページをアップ                   
08.10.05・・・「D51−499」記事追加                   
08.08.26・・・「ナスミスウィルソンA8 古典貨車4輌」記事追加                   
08.05.18・・・「モデモ 名鉄 モ600 小加工(急カーブ対応)」記事追加                   
08.02.22・・・「神社レイアウト」のページをリニューアル。「お祭り仕様」にしました。                   
08.01.21・・・「D51−498号機」のページをリニューアル。写真を入れ替え解説を加えました。                   
07.08.31・・・「鉄コレ レイアウト」 を追加。                   
07.02.10・・・「48647号機(8620お召し)の改造」    
を追加。                    
07.01.28・・・「C57−177号機の改造」 を追加。                   
07.01.15・・・「SLスズカランド号 D51882号機の改造」    
を追加。                 06.12.17・・・「SLあそBOY(58654号機)の改造」    
を追加。                                    
06.08.19・・・「ピンポイントはんだ付け その2」・「ワールド工芸ED31」    
を追加。                   
06.08.07・・・サーバー引っ越し( OCN から    
Nexyzbb へ ) メールアドレス変更                   
06.07.21・・・ワールド工芸ミニSLに「三井埠頭5号機」を追加                   
06.05.06・・・「C58-33号機」「モジュールレイアウト・昭和の街角」を追加。                       「C55-52号機」「B20-1号機」をリニューアル(「B20-1号機」)は、「ワールド工芸のミニSL」へ移動)                       容量確保のため、2004年の運転会のHPを削除。その他いくつかのHPの修正等を行う。                   
06.02.19・・・ホームページの入り口に動画バナーを追加。作品ギャラリーに8100型(原型仕様)追加。                       「神社レイアウト」「ミニアルプスレイアウト」の動画削除(容量確保のため)                                    
05.12.27・・・ホームページの入り口を作成。ぷらざこむ1での運転会    
追加。DB10・DD12・ED12追加                      いくつかのページの写真などを修正                                     
05.08.07・・・フレミラ宝塚 夏休み運転会 追加                   
05.07.18・・・2005年度版RFシステムのカタログから新型トレインスコープを紹介                   
05.06.22・・・7.30・31の運転会の案内、宝塚米谷鉄道へのリンク、津軽鉄道ストーブ列車タイプの製作記事 追加                   
05.03.29・・・フレミラ宝塚 運転会 追加                   
05.03.07・・・運転会のお知らせ(3/26<土>・27<日>:フレミラ宝塚) 追加                                    
04.10.04・・・ジャンパー線付き連結器への取り替え 追加                   
04.08.20・・・宝塚はな回廊 夏休み運転会 追加                                    
04.08.09・・・ピンポイントはんだ付け・南薩5号・鉄道院1100形・銚子電鉄デキ3・ネルソン6250・阪急810 追加                04.07.19・・・8月12日〜15日の運転会のお知らせを掲載    
             04.04.07・・・鉄道模型店「まるしん」のホームページへのリンクを設定                   
04.04.05・・・「花の道セルカ 運転会」のページを追加                   
03.12.29・・・作品ギャラリーに「ミニアルプスレイアウト」を追加。                       容量確保のため、トレインスコープのページに掲載の動画を一部削除。                   
03.05.19・・・EF13(凸形)のページの不具合いを訂正                                    
03.05.18・・・作品ギャラリーにEF13(凸形)を追加                   
03.03.13・・・表示ミスの訂正。C62-2 → C61-2                   
02.09.11・・・内容手直し。神社レイアウト動画不備・トレインスコープカタログ写真不備を                      修正。路面電車レイアウトに解説文を追加。        
                        02.09.09・・・内容追加・一部手直し(神社レイアウト、トレインスコープ搭載車輛)                 01.11.26・・・手直し(ご意見欄のメール送信可に)                                    
01.11.25・・・内容追加(C61-2、路面電車レイアウト、トレインスコープ)
                     
      01.05.13・・・ホームページ公開(01.4.15・・・ホームページ作成開始)