支払い明細です。大雑把な支払い項目と明細を分けておきます。
各種明細
司法書士は最終決済時にM社が連れてきてくれました。
| 登記費用明細 | |||
|---|---|---|---|
| 項目 | 金額(円) (税別)  | 
    登録免許税または印紙税 | 備考 | 
| 所有権移転(土地) | 50,000 | 131,000 | |
| 所有権保存(建物) | 30,000 | 11,400 | |
| 抵当権設定(2400万円) | 45,000 | 24,000 | 住宅ローン借入分 | 
| 立ち会い費用 | 10,000 | 銀行に司法書士が立ち会い | |
| 登記事項証明書・閲覧等 | 3,500 | 10,000 | |
| 小計(A) | 138,500 | 176,400 | |
| 消費税5%(B) | 6,925 | ||
| 合計(A)+(B) | 321,825 | 
- 業務委託は自分で すべて行動できるようなら委託する必要はありません。部分的にもできる項目があるならその部分は委託しなくてもいいです。
 - 本契約後、この業務委託について仲介不動産会社より案内がありました。自分たちだけでは全部の項目についてこなせる時間がありませんし、業務委託料は安全安心確実に建築する保険だと思って依頼。トラブルが複数あったため、結果的に依頼してよかったと思います。
 - 新規分譲なので、住居表示(いわゆる住所)はないので、市役所へ行って自分で手続きする必要がありますが、業務委託すれば代行してくれます。一部でも自分たちでやれば、その部分の業務は委託しなくてもいいかと思います。
 
参考
| 火災保険 明細 | ||
|---|---|---|
| 項目 | 金額(円) | 備考 | 
| 保険期間25年 | 543,720 | 建物火災、落雷、延焼、風水災、衝突、配管による水ぬれ事故補償あり。家財保険、地震保険は未加入 | 
- 地震保険:万が一の場合でも建物金額の半額しか返ってこない。保険金額も高く、地震保険に利益は薄いと判断し、未加入。
 - 保険期間25年としたのはそれくらいで住宅ローンを完済するだろうと予測したので。25年経過後はそのとき考慮することに。
 - 質権設定なし。詳しくは当サイト「火災保険」の項目をご覧ください。
 
参考
- 概要説明
 - 仮契約
 - 本契約
 - 最終決済
 - 登記費用明細、業務委託料 明細、火災保険 明細
 - オプション工事 明細
 - 不動産の基本価格、参考価格