ご当地グルメ郷土料理ナビトップ地図から検索>宮城県
トップページ 初めての方へ サイトマップ お問い合わせ おすすめショップリンク集
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島 栃木 茨城 千葉 埼玉 東京 神奈川 群馬 山梨 長野 静岡 愛知 岐阜
新潟 富山 石川 福井 三重 滋賀 京都 大阪 奈良 和歌山 兵庫 鳥取 島根 岡山 広島 山口 香川 徳島 愛媛 高知
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

宮城県のご当地グルメ郷土料理

宮城県は他の東北五県に比べて気候、産物ともに恵まれた地域と言えます。米作地としては現在も全国有数の県であることに加えて、寒暖両海流が三陸沖で合流する太平洋沿岸は、魚介類の種類、水揚げともに全国でも屈指の地域です。
食文化の特徴としては豊かな海の幸、伊達政宗が貯蔵食料として作らせたのが始まりと言われる仙台みそを使った料理、米所らしくずんだもちなどのもち料理があげられます。



ずんだ餅


枝豆をすりつぶして作った餡をおはぎ状にした和菓子です。
ずんだ豆とは宮城県地方では枝豆のことをいいます。伊達正宗が出陣の時に用いた陣太刀(じんだとう)で豆をつぶして食したことから、陣太刀がなまって「ずんだ」になったという説もあるようです。


牛タン


知らない人はまずいないと思いますが牛タンとは牛の舌のことを指します。仙台名物でもっとも有名なもののひとつと言えます。
焼肉店では、自分で焼いた牛タンをレモン汁に浸けて食べるのが一般的ですが、「仙台牛タン焼き」 の場合は、店員が塩味やタレをつけた牛タンを炭火等で焼いて出してくれたものをそのまま食べることが多いようです。牛タン焼き以外のメニューとして、タンシチューや牛タンしゃぶしゃぶ 、生のままのタン刺しや牛タン寿司などを取り揃える店もあります。

仙台牛タン焼専門店「杜の都太助」の牛タン


白石温麺


小麦粉と塩から作る乾麺に、ゴマやクルミを摺り下ろしたタレに浸けて食べます。
おくずかけは白石温麺を用いたあんかけ料理として有名です。

白石麺詰合せ
金印うーめん


えび餅


沼えびを丸ごと炒り、酒、塩で味を調えてから餅に入れたものです。


あめ餅


登米地方では小豆の赤が火につながるという理由でしきたりとして正月に小豆を食べなかった代わりに、麦芽で作った飴を餅に入れて食べていたのだそうです。


あざら


春先の白菜漬けとメヌケと呼ばれる魚のアラを入れた粕汁です。


ほや


宮城県は「ホヤ」養殖の発祥の地であり間の生産量は5000トンにものぼりおよそシェアの7割を占めています。
マボヤは普通酢の物にして食べるのが一番ですが、近年は加工品も多く、塩辛、粕漬け、みりん漬け、酢漬け、冷凍フライ、薫製品等と数多く商品化されています。


笹かまぼこ


笹の葉状に練って焼いたかまぼこで言わずと知れた仙台名物です。いわゆる板かまぼことは違い、笹の形に成型して竹串に刺し、焼いて作られます。仙台で「かまぼこ」といえば、板かまぼこではなくこちらを指します。
三陸沖に一大漁場を持つ仙台は、古くから鯛やひらめや鮭が豊富にとれ、その利用と保存のためにすり身にして手の平でたたきいて笹の葉の形に焼いたのが、笹かまぼこのルーツといわれています。


塩釜


もち米を蒸して干し、粉末にする際シソの葉を散らして落雁風に仕上げたお菓子です。


れんこん


茨城県は日本一のレンコンの産地として知られています。



宮城県は日本有数の米どころとして知られています。
なかでも「ひとめぼれ」「ササニシキ」「まなむすめ」あたりは名実共に宮城発の世界に誇るおいしい日本米と言えると思います。

無洗米 宮城県登米産ひとめぼれ
無洗米・宮城米山町ササニシキ【玄米を精米】5kg


萩の月


スポンジ生地にカスタードクリームを包んだ「菓匠三全」のお菓子です。


仙台長なす


人の指程度の太さの小さくて細い漬物用の茄子です。伊達政宗が朝鮮出兵の時に立ち寄った九州の長なすが品種改良されたものとか。


ふかひれ


宮城県気仙沼と言えばフカヒレで有名です。鮫類の水揚げ日本一を誇る気仙沼で生産された本物のふかひれは一度味わってみたいものです。

宮城県気仙沼産 本場ふかひれスープ
宮城県気仙沼産 ふかひれシュウマイ


牡蠣


水質の良いリアス式海岸南三陸のマガキは、こぶりでつやが良く乳白色のポッテリ形で仙台牡蠣と言われています。


登米豆腐


全国2位の生産量を誇る宮城の大豆です。その中でも登米のミヤギシロメは豆腐づくりに最適と言われます。


仙台駄菓子


昔ながらの牧歌的な形、素朴な味が仙台駄菓子の最大の魅力です。仙台の駄菓子は全国的にも有名でその種類も豊富です。代表的なものとしては「鬼ころし」「熊ねじり」「熊谷おこし」「豆糖」「豆ねじり」などがあげられます。
遠い昔に松島湾に漂着した「南京人」から伝えられたのが仙台駄菓子の始まりとされています。


仙台味噌


伊達政宗の政策により醸造の専門家を仙台に呼び寄せ、軍糧用としてのみそを造らせたといわれる「御塩噌蔵」以来の伝統を受け継ぐ、辛口の赤みそで「なめみそ」と呼ばれます。

老舗味噌屋自慢の本場仙台味噌


トップページ 初めての方へ サイトマップ お問い合わせ おすすめショップリンク集